見出し画像

目指せ専門医留学 英語の勉強記録part21(2020/5/28~6/3)

プログリット卒業しました!!

ほんとにこの3ヶ月間全力で英語漬けの生活をおくりました。
率直な感想は、疲れた〜でもめちゃくちゃ楽しかったな。。。終わるの寂しいな。です。ます。

本日は1週間の振り返りというよりは、プログリットの3ヶ月間を簡単に振り返っていきます。


では3ヶ月間の振り返りしていきましょう!!


勉強時間

プログリット前の生活は基本的に多くて1日2時間の英語学習でした。
今なら思ってしまいます。まだまだ勉強時間が足りないなって。
(ちなみにこれは独身だから言えることかなとも思います。いまは自由な時間を英語に全振りできる環境だから。)

もちろん当時は当時で全力で取り組んでいたのですが、今は1日3時間が身についているので過去の状態では物足りなく感じてしまいます。良い傾向ですね。

では、この3ヶ月間の合計学習時間はというと

スクリーンショット 2020-06-03 17.40.42

Week 12はこの1週間(5/28~6/3)を意味しています。
毎日平均3時間くらいの勉強です。そしてこの3ヶ月間の累計が15992分。
(今日あと8分だけ勉強しておこうか)

15992分。約266時間30分です。すごい。積み上げた学習時間がここまで高くなっているなんて・・・

仕事をしながらこれだけの量の努力をこなすことができた。
これは自信になりますね!

英語の能力

これも振り返ると成長したな〜と思えることがたくさんありました。

英語テストversantに関してはこちらを読んでみてください。

プログリット入会前には、いくつかの英語の試験があります。
リスニングとかスピーキングとか単語とか。スピーキングテストの1つで、1分間スピーチというものがありました。あるお題について1分間で話せるだけ話すというものです。

3月はじめはこのテストでなんと1分間で2文章しか話せていなかった!!
らしい。

ほぼ沈黙ですね。頭の中では

「あれ言いたい。あ〜単語なにやろ。英語にしやすい日本語に変換してから英訳して・・・」

1分間で2文章なのも当たり前ですよね。この3ヶ月でひたすらここの過程を短縮する訓練を行ってきました。今回おなじテストをしてもらったわけではないのですが、当時よりはかなりすらすら話せるようになっています。

もちろん、いわゆる英語がぺらぺらの状態には程遠いですが。まだまだ訓練は足りません。しかし確実に成長している。自分でその成長を実感することが苦しい毎日の英語学習を乗り越える糧になります。


感想

ほんとに楽しかった。

日々の英語学習はつらかったです。何度か挫けそうな瞬間もありました。しかしそんなときに、担当に正直につらい!!と主張してみたり、Englishchallengeのコミュニティ内で弱音をはいて励ましてもらったりしてなんとかやり遂げました。

ここ↑にも書いたのですが、ぼくは

なにか目標に向かって必死で頑張っている時期
欲しいものを手に入れるために努力している瞬間

を再現したくて留学を目指していますし、この時期というのは

あとから振り返ると最高に楽しい時期なんですよね。その瞬間はめっちゃつらいんですけどね。毎日時間の許す限り勉強するのはほんとつらい。でも、そのつらいながら自分で決めたことを実行して目標を掴む快感は一度味わったらやみつきになります。

という考えをもっています。

なのでこの3ヶ月間は、まさに目標にむかって必死で頑張っている時期だったわけです。だから振り返るとめちゃくちゃ楽しかった。

こんな楽しい時間をやめるのはもったいない。だからプログリット後の生活も出来る限り1日3時間英語を継続していく予定です。

ただし、今後は仕事の勉強もどんどん増やしていこうとも思っています。物理的に3時間が確保できない場合は休日に足りない分を補填する予定です。

明日からも変わらず淡々と学習していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?