見出し画像

目指せ専門医留学 英語の勉強記録part17(2020/4/30~5/6)

この1週間は予行演習でした!

progritの3ヶ月間を終えた後の予行演習です。

今は常に勉強の進捗を管理してもらっているので、さぼりにくい環境なわけです。しかしGW中は当然progritのサービスもおやすみ。つまり一人で英語やってねというわけです。

ここでサボるようでは留学なんて夢のまた夢。自分に負けないようにしっかりやる。ということで、毎日やっている英語学習以外で先日受けたTOEIC模試の復習もやりました。結局GW中は毎日4〜5時間はやってたんじゃないかな。


で、復習してみた感想は、

しらない単語が多すぎる…

初めましての単語も、みたことあるけど意味が曖昧な単語もわんさか出てきたのは収穫でした。(ポジティブ)
今回遭遇した単語をしっかりモノにして次の模試に生かしたいですね。ちなみになんですが、次は5/10(日)に2回目の模試を受けようかなと思ってます。


なぜこんな短期間に連続して模試を受けるのかというと、

・モチベーションの維持
・できるだけ多くの問題に触れることで足りない部分をあぶりだす
・TOEICの構成を理解し対策を練った上で、テクニックでどれだけ点数が変動するのか興味がある

こんな理由が挙げられます。

今週末どれだけ点数を取れるのか。
はたまた(僕の予想通り)あまり変化がないのか。

乞うご期待!!笑


では1週間の振り返りしていきましょう!!

シャドーイング

GW中で添削してもらえないので、過去の復習をしています。
しかし、困ったことに

GRITも30daysもおもしろくない・・・
というか簡単すぎる。だからやる気がでない。
あれだけ苦労してシャドーイングしていた教材がいまや簡単に聞こえる。たしかに何週間にもわたってあれだけシャドーイングを繰り返したのだから聞き取れてあたりまえなんですが。

結局いま取り組んでいる教材を初めからやり直すことにしました。
早口すぎるしクセのある話し方で、早く終わらせたかったはずの「future」

すまん。やっぱ楽しかった。もうちょいお付き合いください!!

瞬間英作文

この1週間は先週に引き続き、瞬間英作文シャッフル。

例文500文章をひたすら英訳していきます。
30分単位で学習しているんですが、その学習量はかなり集中力に左右されます。
1番キレッキレだったときは200文章/30分までスピードアップできたのですが、逆にダレているときは110文章/30分のありさま。

今回は準備期間がたっぷりあるので来週の面談時テストでは

30文章/3分をめざしています!


オンライン英会話

だいぶ英会話中に笑える回数が増えてきました。
ですがまだまだ聞き取れないこともおおい。今日の先生(19歳の女性)なんてまじで全然何言ってるかわからなかった。この子もっとはっきり話せよとか思ってません。ぼくのリスニング能力が低いだけです。

先生よっては話が盛り上がって、トークテーマから脱線することもあったり。

少しずつですが会話を楽しめるようになってきている。そう感じている一方で、まったく聞き取れなかったり言葉が出てこなかったりして落ち込んだり。

テンションの浮き沈みの激しいのが英語学習の特徴ですかね。

英会話中のあのときこう言いたかったなってことをメモして、あとで英作するのですがほとんど今練習している瞬間英作文のなかの文章レベルでつくれる。

まだまだ瞬発力がたりない。場数をもっと踏むことで力をつけていこう!


次の1週間も気を抜かず、変わらず、英語をやりつづける。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?