見出し画像

平日の過ごし方 〜英語学習progrit編〜

progritも残すところあと2週間ちょい(6/3まで)なので、今のうちにprogrit中の平日の過ごし方を記録しておこうかなと思います。

人はあっという間に楽な方へながされる生き物。これだけ当たり前に毎日3時間英語をやっていてもふとした気の緩みで、もう帰ってこれないくらい英語から遠ざかってしまうかもしれない笑。そんなときにこの記事を自分が読み返すことで、再び立ち直れるように。


ちなみに、勉強会などがなく勤務時間以外は全て自由に使える日を想定しています。

ではさっそくいってみよう!!


5時30分起床

ねむい。寝たい。
でもシャドーイングやらなきゃ・・・という強迫観念?使命感?のようなものに突き動かされ毎日起きる。

ぼくは朝型人間なので早起きは苦ではないが、さすがに5時半はちょい早でございます。

5時40分〜6時40分

シャドーイング開始!!起きてから10分経ってようやく覚醒。完全に日課となったシャドーイングをこなす。パソコンの音量はほぼマックスで英語を垂れ流す。苦情はまだない。

6時40分〜6時50分

朝の準備。シャワー浴びて、髭をそって、髪を乾かして、着替えて。通勤の準備を一瞬でおわらせる。

どうせ職場にいくとスクラブに着替えるので服は超テキトー。毎日通勤時しか私服でいる時間がないのだから。スーツ着なくていいのは最高。

6時50分〜7時15分

自宅から職場までだいたい30分ちょい。歩いて電車5分くらい乗って歩いて。近い。医院の鍵開けたり、着替えたり。

7時15分〜7時30分

朝ごはん。おにぎり2個。だいたいファミマのおにぎり。
あと最近は一人で職場でラジオ体操を全力でやっている。目が覚める。
この時間はよくマンガ新刊を読んでいる。

7時30分〜8時00分

ここで瞬間英作文を30分。
誰にも邪魔されない貴重な時間は頭をいっぱい使うやつをチョイス。

まだ職場に一人なので大きな声で元気に瞬間英作文を唱える。

8時00分〜8時20分

早い人はちらほら職場にきているので、単純暗記の単語をやる。
もちろん小声。苦情はまだない。

8時20分〜8時30分

歯みがきとか。仕事の準備。

8時30分〜13時15分

準備と診療。

13時15分〜14時15分

昼食。その後は10分ほど単語暗記。そしてお昼寝。
昼寝をしないと午後の診療が眠くてぜんぜん捗らない。なので10分〜15分はかならず寝るようにしている。めちゃくちゃ頭がクリアになる。
昼寝の15分は1時間の睡眠に相当すると何かで読んだことがある。
ほんとかどうかは知りません。

14時15分〜18時15分

午後の診療と後片付け。

18時15分〜18時45分

カルテ確認したり、おしゃべりしたり、技工士と仕事の話し合いしたり。

18時45分〜19時15分

帰路。移動中はきほん音楽聞く。英語を聞きはしない。移動中くらい好きな音楽を聞きたい。逆に家ではひたすら英語。

19時15分〜20時00分

晩ご飯。そしてのんびり。
YouTubeみてだらだらしてる。家ではひたすら英語は嘘でした。

20時00分〜21時10分

瞬間英作文orオンライン英会話を30分と多読30分。
間に10分のインターバル。

21時10分〜21時30分

風呂。湯船につかるが一瞬で上がる。
シャワーで済まさず必ず湯船につかる。そういう教育を受けてきた。

21時30分〜22時30分

パソコンいじいじ。読書。仕事。といった感じで自由時間。
あと最近は一人で自宅でラジオ体操(2回目)を全力でやっている。ちっとは体が引き締まるように。でも筋トレは苦手。でも何か運動しないとな。
たどり着いたのがラジオ体操。

22時30分〜

就寝。
結局早起きするためには早寝しかないんですよ。


とうぜんこのようなスケジュール通りにいかない日もあります。調子悪いと英語学習が捗らず伸びることも。その場合は自由時間を省きます。

仕事も英語も楽しいので自由時間が減ってもそんなにメンタルダメージはありません。

英語に限らず平日で、仕事以外の時間で、まとまった時間を確保をするには「何をしないか」がすごく重要になってきます

我が家にはテレビがありません。スマホにはゲームが1つも入ってません。
時間の確保のためです。(一人暮らしをし始めてからはもともとテレビもゲームもしてなかった。)その代わりパソコンでだらだらすることはよくありますが。

あとは、だらだらしている時間がないかの確認ですね。
以前は仕事終わりにだらだら医院に残っておしゃべりしていたのですがスパッとやめました。診療が終わって用事がなければすぐに帰る。これで30分くらいは時間の確保ができます。

といった具合に、「やらないこと」と「だらだら時間のカット」で毎日3時間の確保に成功しました。

progritを申し込むということは、その期間中自分の生活のなかで全てにおいて英語を最優先すると決意するに等しいのです。だから覚悟が必要です。
残り2週間も変わらず全力でやりきりたいと思います。

そしてその後も慣性の法則にならって、走り続けられるように!!願いを込めて!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?