tatsuki

株式会社ゆめみにてプロジェクトマネージャーしています。

tatsuki

株式会社ゆめみにてプロジェクトマネージャーしています。

最近の記事

PMI-ACPの勉強方法と受験のコツ

PMPにつづき、PMI-ACPを取得しました。結果は全体でAbove Targetでした。ドメイン別ですと2箇所Targetだったので、完全に理解はできていない部分がありました。 PMI-ACPと勉強方法と受験のコツについて書きたいと思います。 本資格取得を目指している方の参考になれば幸いです。 PMI-ACPとは?PMIが主催するアジャイルの原則と実務慣行に関する知識を有していることを認定する試験です。 資格維持するためには、3年間で30PDU(30時間の継続学習)が必

    • AWS認定クラウドプラクティショナーの勉強方法

      AWS認定クラウドプラクティショナーに810点で合格することができました。 私の勉強方法を紹介します。 私のAWSの知識プロジェクトマネージャーをしており、プロジェクトにて使うサービスの概要を知っているくらいです。 勉強方法Udemyの模擬試験を繰り返し実施する。 以上です。 【2023年版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問) 人間はアウトプットするときに記憶するらしいので、問題集から勉強することにしまし

      • PMPの勉強方法と受験のコツ

        全てのドメインでAbove Targetでの合格することができました。 PMP勉強方法、試験のコツを紹介します。 PMP試験合格の参考になれば幸いです。 勉強方法35時間の講座の受講(アイシンク株式会社) 講座にて提供されるWebテストの繰り返し学習(590問あります) 35時間講座の休憩時間にイトーダさんのYoutubeを見る 以上です。 ガッツリ講座頼りです。 試験合格にはWebテストがすごく役立ちました。これだけで十分合格できる思います。講座はPMBOKをさっ

        • 【書評】『ザ・ファシリテーター』

          なぜ読んだか ファシリテートにより、チームの成果をより良い結果導くことができないだろうかと考えた。 ファシリテートの機会が多いが、ファシリテーションを学習したことがないし、ファシリテータの技術も心構えも学べていない。 本書はストーリーベースでファシリテートが学べ、面白そうだった。 概要ファシリテーションが、どのように組織の活性化し、組織の変革させ、そして個人の成長、行動に変化をもたらすかというプロセスが小説で描かれている。 主人公は30代後半の女性でマーケティング部に所属

        PMI-ACPの勉強方法と受験のコツ

          AWS Technical Essentials2を受講しました

          AWS Technical Essentials2を受講した感想です。 AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト認定を取得するために勉強を開始しました。 なぜ受けたかというと、AWSを勉強し始めて、知識としては理解できている感覚はあっても、実際に触っていないというのが気持ちが悪かったためです。 そして、最初の触って試すというハードルを越えるためでした。 そこでAWSでオススメされている、この講習を受講することにしました。 知識の習得は本で学習したので、Techn

          AWS Technical Essentials2を受講しました

          交渉アナリスト補を取得しました

          交渉アナリスト2級に続いて、交渉アナリスト補を取得しました。 交渉アナリスト補について、どんな講座なのか、参考になると幸いです。 「補」って?交渉アナリスト補とは、交渉アナリストとして、必要とされる交渉技術を習得した人に与えられる資格です。 交渉アナリストは1級が最高位なのですが、1級を取得するためには2級と補を取得している必要があります。 学習の進め方 補では交渉のケーススタディが中心です。 売り手と買い手のケースが配られ、互いのケース内容は知らない状態で、役に

          交渉アナリスト補を取得しました

          スクラムマスター研修に参加したら、認定されなかった件

          Odd-e Japanが開催しているScrum Alliance公認のスクラムマスター研修に参加しましたのでアウトプットします。 ネットには認定されなかった話が少ないようなので貴重なアウトプットです。 研修の内容「今から皆さんには、課題を解決してもらいます。」 研修では課題が与えられ、全員でその解決に取り組みました。 スクラム研修前に、「スクラムプライマーやアジャイルマニフェストを読んでおいてね」という案内があります。 なので、スクラムの知識に関する学習は初日の午前中

          スクラムマスター研修に参加したら、認定されなかった件

          交渉アナリスト2級を取得しました

          特定非営利活動法人 日本交渉協会認定の交渉アナリスト2級を取得しました。 交渉アナリストとは交渉アナリストとは、交渉の達人を指すのではなく、交渉を論理的な目で分析し、実践できる人を指します。 交渉には分配型と統合型の2つがあり、交渉アナリストの目指すのは統合型の交渉です。 交渉というと、相手から自分の利益を勝ち取ることをイメージしていましたが、これは分配型の交渉と言い、お互いが自分の立場を主張して一つのものを取り合う交渉です。一つのものを取り合いで敗者が出るので

          交渉アナリスト2級を取得しました

          書評『 学校の「当たり前」をやめた。』

          本書は千代田区立麹町中学校長、工藤勇一氏が本来の学校の在り方や目的を考え、学校の改革を行った話が書かれています。 学校は子どもたちが「社会の中でより良く生きていけるようにする」ためにあり、子どもたちには「自ら考え、自ら判断し、自ら決定し、自ら行動する資質」すなわち「自律」する力を身につけるに必要があると校長は考えています。そして、子どもたちに自律する力を身につけさせるためには、学校の「当たり前」をやめる必要がありました。 目的と手段を取り違えない学校の「当たり前」の見直し

          書評『 学校の「当たり前」をやめた。』

          書評『学びを結果に変えるアウトプット大全』

          本書によると、「アウトプットしなければ学習した記憶は定着しない」そうです。また、「学習した内容を記憶に残すためのインプットとアウトプットの黄金比は3:7であり、アウトプットした内容にフィードバックすること(インプットに修正を加える行動)が重要で、やりっぱなしでは成長につながらない」そうです。 本書について本書は「日本一アウトプットをしている精神科医」である著者が数万時間を越える「アウトプット経験」をもとに確立した、圧倒的に結果が出る「アウトプット術」をまとめたものです。

          書評『学びを結果に変えるアウトプット大全』