「いい子」が自信がつく時

2020.10.28
.
.
「いい子」には、圧倒的な安心感が必要。
「いい子」には、過去に囚われてたり、気を許せる相手がいない。

だから、過去の自分を許してあげたり、
気を許せる相手、
全てを受け入れてくれる人が居ることによって、
圧倒的な安心感があり、
自信がつく行動が始められる。

頭にそういう子が浮かんだのなら、
「いい子」には、総じて
気を許せる相手がいない
だから、傷を分かって、
傷を負っているその人を受け入れて
絆に変えられる人になってあげてほしい。

こうゆうような記事を書いてる人がいた。
(途中省略したり、私なりの解釈をしてます。)

気を許せる相手、安心感が必要。
確かにそうだなって
思った。

私はこれにプラスして、
自分を自分で縛っちゃう子、
戒めちゃう子もかなって思った。
「こうゆう風に居ないといけない」
「こうゆう風に居ないと嫌われる」
って思う子。
自分を出せない子。

自分が実際そうだった。
こうならなきゃ、人に嫌われる~
ってうだうだしてた時期があって、

でも、全部受け入れてくれた人がいた、
途中でバイト行けなくなって、
もうダメだって思った。
見捨てられるかもって思った
だけど、仲間だって言ってくれた。

だから、なんか、安心したし
立ち直れた気がする。って今になって思う。

そのままの自分でいいのかって。
人より圧倒的に動けない私でいいのかって。

全てを分かってくれる
全てを受け入れてくれる
どんな負の感情も全て。
だから、どんな感情も全て受け入れてくれる人に出会うことによって、
今まで見えてなかった自分の姿が見えてきて、
「こうゆう自分でも受け入れてくれる人がいる」
という安心に繋がって、
自信がついていくのかなって思った。

「自分のことを分かってくれる理解者がいない」
「受け入れてもらえない」
「こう在らなきゃ認めてもらえない」
この不安といつも闘ってる
心を許せる人がいない
そんな子は、いつも自分と格闘してて、
毎日大変。
どう在るべきかを気にしてるから、
周りも気になる。
気を許せない。
しっかりしなきゃという感情がある。

でも、
心を許せる人ができたなら、
全てを受け入れてもらえることができたなら、
本当の自分自身を“自分自身が”認めることができる

おれはおれで大丈夫なんだって思える。
変に取り繕わなくていいんだって
安心感が自信になる。

不安定な所に、色々考えたって、
足場がしっかりしてないから、
ちゃんとしたものが建てられない。

足場がしっかり安定して、安心感があるから、
しっかりとした頑丈なものができていく。
自分受け入れてもらって、
自分が自分自身認めることができて、
それが自信になって、
自分の個、軸が
作ってくことができるのかなって。
思いました。

以上!!(笑)

#日記か 。(笑)
#伝えたいことか ゙まとまってない。(笑)
#へへへ (笑)
#さーせん (笑)
.
.
.
.
.
.
#いい子
#良い子
#安心感
#味方た ゙よ
#いい子て ゙いること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?