見出し画像

飲食店でもヒヤリハットを

ご存知の方も多いと思いますが、事故や怪我につながりそうな、その前の小さな現象から、ヒヤリ(ヒヤッとして)ハット(気づく)事を検証するという制度があります。

飲食店でもヒヤッとする場面は多々ありますが、多くの場合『セ〜フ!』と言ってしばらくすれば忘れている。
そんな経験ありませんか?(私はあります、、、反省。。)
例えば

・トレーで多くのグラスを運んでいて、倒れそうになったが、なんとか、トレーの中で傾く程度でおさまった。

・予約台帳に載ってないお客様が、予約した。と言って突然来たが席が空いていたので問題なく通せた。

・料理に異物混入があったが、お客さんがいい人で特に大事にはならなかった。

・狭い通路を通る時に、お互い避けているけど、まぁ当たる。


などなど・・・

これは、その時はセーフかもしれませんが、場合と状況によっては大きなトラブルや事故になります。

ヒヤリハットを活用する

小さな事ですが、ここで一度立ち止まり、どうすれば大きな事故などにならないように改善出来るか?を皆で話し合います。

この話し合いが、教育となり、5S(しつけ、整理、整頓、清掃、清潔)につながるので、現場からの職場環境改善になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?