見出し画像

埼玉酒蔵【地酒試飲会】@埼玉県春日部ふれあいキューブ/ Saitama Sake Brewery 【Local Sake Tasting】 @Kasukabe Fureai Cube, Saitama

2023年10月7日(土)、埼玉酒蔵【地酒試飲会】埼玉県酒造組合主催@春日部ふれあいキューブに行ってきました。9月20日に「大試飲会」に参加しましたが、その際に春日部での試飲会チラシをもらったので今回参加してみました。埼玉県に40年以上住んでいますが、国道16号を利用するときに通過するだけであった”春日部”。今回、目的地として初めて出かけました。埼玉県民でありながら、埼玉県のことを知らなすぎることを実感しています。そういう意味でも地酒を知ることを通じて、埼玉県の地域を知ることも一つの目的としているのですが新しいことばかりで面白いです。
On Saturday, October 7, 2023, I went to the Saitama Sake Tasting organized by Saitama Sake Brewers Association at Kasukabe Fureai Cube. Although I have lived in Saitama for more than 40 years, I have only passed through Kasukabe when using Route 16. This time, I went out for the first time as a destination. Although I am a resident of Saitama Prefecture, I realize that I do not know too much about the prefecture. In that sense, one of my purposes is to learn about the local area of Saitama Prefecture through learning about local sake, and it is interesting to see all the new things.

春日部ふれあいキューブ/ Kasukabe Fureai Cube

午前中、木下製餡さんのあんフェスに参加し、午後からこの地酒試飲会(春日部)に参加しました。13時の開始前には春日部ふれあいキューブに到着。
In the morning, I participated in the bean jam festival held by Kinoshita Seian, and in the afternoon, I attended this sake tasting event in Kasukabe.

春日部ふれあいキューブ入口。
入口には地酒試飲会の幟(のぼり)がありました。
Entrance to Kasukabe Fureai Cube.
At the entrance, there was a banner flag for the local sake tasting event.
入口には埼玉の地酒樽。A barrel of local sake from Saitama at the entrance.
到着時の写真ですが、既に行列…。びっくり。
This is a photo taken upon arrival, but there was already a line.... I was surprised.

13時少し前の状況ですが、既に行列になっていました。今回は、埼玉県酒造組合の事務局長の他、Miss SAKEの方々が埼玉地酒を注いでくれるブースと、石井酒造(幸手市)、寒梅酒造(久喜市)のブースの大きく2つに分かれての試飲の列になっていました。
It was a little before 1:00 p.m. and there was already a line of people waiting. This time, the line for tasting was divided into two main booths: the booths where Miss SAKE poured Saitama local sake in addition to the secretary general of the Saitama Sake Brewers Association, and the booths of Ishii Shuzo (Satte City) and Kanbai Sake Brewery (Kuki City).

寒梅酒造さん(久喜市)/ Kanbai Shuzo (Kuki City)

私は、早速、寒梅酒造さんの列に並びました。考えてみれば、酒蔵のChief Brewer である杜氏の方に直接説明いただき、直接注いで頂けるこのような機会は大変貴重ですよね。今回試飲会に参加された方々も、注いでくれた方がこれらのお酒を造っている杜氏の方、ということを知っている人は少ないかもしれません。
I quickly got in line at the Kanbai Shuzo booth. I was very impressed by the opportunity to have the Chief Brewer of the brewery explain and pour the sake directly from the brewery. Not many people who attended the tasting knew that the person who poured the sake for them was the Chief Brewer of the brewery.

左側のブースが埼玉酒蔵組合の方々が注いでくれるブース
右側が、石井酒造さん(社長)・寒梅酒造さん(杜氏)の方々が注いでくれるブース
The booth on the left is where the Saitama Sake Brewers Association pour the sake. The booth on the right is where Ishii Shuzo (president) and Kanbai Shuzo (chief brewer) pour the sake.
寒梅酒造さんのブース
今回は大吟醸をいただきました。
Kanbai Shuzo's booth. We tried Daiginjo.

さいたまアリーナでの大試飲会のときは、同社のお酒は販売していなかったので、今回は、寒梅大吟醸を購入させていただきました。こちらは純米酒ではありませんが、40%精米しているだけあって甘くて飲みやすいお酒です。
At the time of the big tasting at Saitama Arena, the company did not sell any of their sake, so this time we were able to purchase their Kanbai Daiginjo. This sake is not junmai sake, but it is sweet and easy to drink as it is 40% polished rice.

大吟醸(寒梅)/ Daiginjo (Kanbai)

石井酒造さん(幸手市)/ Ishii Sake Brewery (Satte City)

続いて、石井酒造さん。今回の試飲酒は同社のいい奴 ”豊明” でした。大試飲会でいただかなかった ”IWCゴールドメダル受賞”の豊明純米吟醸 原酒をいただきました。こちらも購入させていただきました。
Next was Ishii Shuzo. The sake tasted this time was their "Houmei.” We tried a bottle of Houmei Junmai Ginjo Unprocessed Sake, which has received the "IWC Gold Medal Winner", that we did not have at the Grand Tasting. We also purchased this sake.

石井酒造さんのブース/ The booth of Ishi Sake Brewery
純米吟醸(原酒) 豊明 / Junmai-Ginjo (Unprocessed Sake) Houmei

社長・杜氏の方から直接注いでもらえる貴重な機会、お忙しいところお二人で協力されている場面も見え、おそらく私と同年代?という方がしっかり仕事をしている姿を見ると埼玉酒蔵業界も絶対に盛り上がるだろうな、という感想を持ち応援したい気持ちになります。
It was a great opportunity to be poured directly by the president and chief brewer, and to see the two of them working together in spite of their busy schedules. I was impressed and wanted to support the Saitama sake brewery industry when I saw the president and the chief brewer doing their jobs.

今回の試飲会場では、地酒試飲の他、埼玉県物産展も開催されており、入口の外側にはキッチンカーも出店されていました。
In addition to the sake tasting, there was also a Saitama product exhibition, and kitchen cars were set up outside the entrance.

埼玉県物産を扱ったブースが並んでいます。
Booths selling Saitama products are lined up.
たくさんのキッチンカー
Many kitchen cars

あぶらび (aburabi)さん(蕨市)/ Aburabi (Warabi City)

いろいろな物産を取り扱ったブースがありましたが、「わらびちゃんのあまざけ」をいただきました。あぶらびさんについては、SDGs関連の取り組みで存じ上げていたので立ち寄らせていただきました。
There were booths selling various products, and we purchased a bottle of "Warabi-chan's Amazake (Sweet type of Sake)". We had heard about Warabi-chan through their SDGs-related activities, so we decided to stop by.

https://aburabi.jp/

あぶらびさんのブースでは、埼玉県産のブランド柚子「桂木柚子」を使用した「ゆず あまざけ」等をいただきました。こちらはノンアルコールとのこと。何かの機会があれば、この”あまざけ”もストーリーがありそうで開発秘話等お話を伺えればと思っています。
At Aburabi's booth, we were served "Yuzu fruit Amazake" made from Katsuragi Yuzu, a brand of yuzu produced in Saitama Prefecture. The drink is non-alcoholic. If there is any chance, I would like to hear the story behind the development of this "amazake.”

あぶらびさんのブースでいただいてきました。
わらびりんごサイダー(初)
わらびちゃんのあまざけ(初)
彩果のしずく(初)
I got it at Aburabi's booth. Warabi apple cider (first time) Warabi-chan's amazake (first time) Saika no Shizuku (first time)

10月7日(土)は天候もよく、午前中の「あんフェス」から、午後の春日部ふれあいキューブでの「地酒試飲会+物産展」に参加したことを通じて、新しい埼玉県を知ることができたと思います。もともと地酒試飲が目的でしたが、あぶらびさんのブースにも立ち寄り新たな出会いにもなりました。
現在、いろいろな活動をしていて本業も忙しいのですが、偶然的計画性によって出かけることの大切さも再確認したところです。
The weather was fine on Saturday, October 7, and we were able to get to know Saitama Prefecture in a new way through our participation in the "Anfes" in the morning and the "Local Sake Tasting + Product Exhibition" in the afternoon at the Kasukabe Fureai Cube. The purpose of the event was originally to sample local sake, but I also stopped by Aburabi's booth and made new encounters. I am currently busy with various activities and my day job, but I was able to reconfirm the importance of going out by chance and planning.

これから、お酒造りの仕込みも始まり、酒蔵さんは忙しくなっていくと思いますが、また次のお酒を楽しみにしつつ、応援していきたいと思います。
I am sure the breweries will be getting busier and busier as the sake brewing process begins, but I am looking forward to another round of sake making and will continue to support them.

では、またよろしくお願いいたします。
So, thank you again for supporting and reading this article.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?