見出し画像

コスパ抜群!redmi note 10 proを2週間使ってみた感想/googleログインできない問題の解決法

どうも!じょんがら兄弟のあぶらでごんす!

2021年一番のコスパスマホと話題の
シャオミ redmi note 10 pro をサブ機として約2週間使ってみた!

その前のサブ機は同じくシャオミで、これまたコスパで話題になったredmi note 9s。

SNSとかゲームとか普通に使えてたんやけど、不満が何個かあった。

まずは何と言ってもスピーカー。
買う前から分かってたけど、やっぱりスピーカー1個やと動画とかゲームではちょっと物足りない。
イヤホンすればいいやんって話やけどね。

そして画面のタッチ感度?が良すぎるのか、まだ画面に触れてないのにタップしたことになることが多かった。
これで一番困ったのがウマ娘。
どのトレーニングにするか悩んでるときに勝手に押したことになる。そんな時に限ってあんまりやりたくないトレーニング選んだりする!
ちなみにそれ以外はちょっと読み込みに時間かかる時があるくらいで、カクついたりせず普通にプレイはできたよ。

あとは実際に不便に感じたとかじゃないけど、RAM4GB版を買ったことをちょっと後悔してた。


そんな中発表されたのがredmi note 10pro!

ステレオスピーカー!

RAM 6GB!

しかもディスプレイがOLED(有機EL)!

note 9sでちょっとなーと思ってたことが全部進化してきた!
こんなん買うやろ!

ってことで速攻で予約。
4月16日発売で19日には手元に来た。

かっけぇー!!!

色はグラディエントブロンズ。
付属のクリアケースは充電口にフタがあるタイプであんまり好きじゃないから、今は安いクリアケース買って付けてる。

note 9s と並べたところ。
ディスプレイが違うからか、note 10proの方がちょっと薄い感じがする。


googleログインできない問題

アクティベートの段階でgoogleにログインできない問題はSIMカードを挿すといける。

これSIMカードを挿さないと先に進めないらしいから、wifiだけで使おうと思ってる人は気をつけた方がいいみたい。


で、実際に使ってみてどうなの?ってとこやけど、
感想としては大満足!

何の不満もない!
動作はサクサク、ディスプレイはキレイ、音も良い!
ディスプレイのリフレッシュレートを120Hzにすると笑ってまうぐらいヌルヌル。

しいて言うならカメラが出っ張り過ぎてるかなぐらい。
やっぱあのカメラはデカイて(笑)
ケース付けててもテーブルに置いたらガタガタするもん。
どんだけ分厚いケース付けなあかんねん。


その他にやっぱすげーなと思ったのがバッテリーね。

どれくらいすごいか。
これで分かるでしょう。

今週火曜日の朝に充電して、今日日曜日の夕方の時点でまだ15%残ってる。

すごない?


この間一回も充電してないの。

まだ6時間いけるらしい。どんだけ頑張り屋さんやねん。

アクティブ時間(充電してない時間)脅威の144時間!これ最強でしょ!

まだバッテリーセーバーとか使ってないからね。

もちろんメインで使ってたらもっと減り早いと思うけど、これぐらいあれば十分過ぎるでしょう。


2週間しか使ってないからまだまだ使いこなしてない機能がいっぱいある。

デュアルSIMとか、ツインアプリとか、セカンドスペースとか。
いずれ使ってみたいね!

これで3万円代なんやからまさにコスパモンスターやね!
使ってる手応えはメインのiPhone11とそんなにかわらん。値段は倍以上違うからね。

ゲームとかガッツリしないほとんどの人ならメイン機として使っても、問題ないと思う。

おサイフケータイ機能はついてない(nanacoとかSuicaとかiDを絶対使う人は注意。)けど、バーコード決済とか使えばいいし。

「androidはちょっと…」とか「中国のメーカーはちょっと…」っていう人以外にはおすすめできるスマホです!


もう自分の使い方的には性能はこれぐらいで十分やし、長く使っていくことになりそう!

またいろいろ感想出てきたらお知らせします!








おわり!


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?