見出し画像

「決意」 2年 日野海志

平素よりお世話になっております。横浜国立大学経営学部2年の日野海志です。今回は昨年からの成長、首脳学年を迎える決意というテーマで考えたことを書いていこうと思います。

まずは昨年からの成長ということですが、実際自分はどれくらい去年から成長できたでしょうか。正直な話今年はとても伸び悩んだ時期だったなと、自分で振り返ってみた時に感じました。まず何よりチームとして結果が出ない1年になりました。今年から関東や神奈川のリーグ戦の形式が変更され、横浜国立大学サッカー部は東京都1部という未知のリーグへ参戦することになりました。チームとして開幕前につかみつつあった手ごたえを東京都1部で発揮できるように練習していましたが結果は振るいませんでした。

そんなチームの中で自分のプレーも思うようにうまくいかないことが多くなりました。自分の得意な対人でも後半戦になるにつれて勝てなくなり、自分の苦手なプレーが顕著にみられる試合も多かったです。相手をあまり認知せずにターンする通称ノールックターンが不本意ながら自分の得意なプレーであり、このプレーは中学のころから自分の課題としてコーチに言われてきました。こうした課題も改善が見られずプレー面では成長できたと胸を張って言えるものは無かったのではと思います。昨年からの成長という意味ではいいシーズンを送れなかったそんな一年間になりました。

さて来シーズンからは首脳学年としてサッカー部を運営していかなければなりません。自分はサッカー部主務という組織の運営に大きくかかわる役目を務めることになりました。実際に次期主務として組織外の方々とやり取りをするなど引き継ぎをしていくうちに、組織運営の大変さに気付きつつあります。先輩たちがこうした仕事をそつなく淡々とこなしていたことに尊敬の念を抱きました。そんな風に先輩という存在の大きさに気付いたわけですが、もう横国サッカー部での生活も1年半が経ち先輩として主務としてサッカー部を引っ張っていく存在にならなければいけません。

先日様々な大学のいろいろな部活の首脳などとリーダーシップについて学ぶ機会がありました。そこではモチベーションの動機のタイプが4つに分かれているという話を聞きました。自分は自分の目標に向かって一直線というようなタイプではなく、チームに貢献したいといった動機によってモチベーションが上がりやすいタイプでした。先ほどサッカー部を引っ張っていかなければならないといいましたが、たぶんそういうのは熱血副主将に任せておくのがいいかと思います。だから自分は横国サッカー部を下から支えられるようなそんな役目を果たせたらいいなと思います。

こうして首脳学年としての決意を表明しましたが、4年生のブログでもあったように自分がサッカーと真剣に向き合うのももうわずかとなってきました。だから個人的な目標も決めました。自分のサッカー人生の集大成として、残りの期間でノールックターンを克服します。いつかの試合でみせる自分の華麗なターンにご期待ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。今後とも横国サッカー部への応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?