見出し画像

76日目 継続のモチベーション

おはようございます。毎日ご近所を散歩していても、知らない道や花がまだまだあって面白いです。


今日は、今朝読んだ本の一部から。(毎日少しずつ読んでいるので進捗が遅いですが)

行動のモチベーションを維持するためにはどうしたらいいか(5章の要約)

モチベーションは、目標への決意・コミットメントが高まると、高まる。
ではコミットメントはどうしたら高まるか、①できると思う②価値があると思うの2つで高まる。

ではどうしたら「①できると思う」か。

これまでやってきたことを可視化するとよい。読書で言うと、可視化は「トータルで今120ページまで来た。全体は370ページだから32%。」を認識できることが大事。「昨日は3ページ、今日は5ページ」ではダメ。
どちらも同じだけど、前者は錯覚で、今日の"1日"の効果が120ページの32%だと思ってしまう心理効果があるから。そうすると日に日に大きくなって、ゴールに近づくほど効果が高まり走り出し、できると思う度が上がる。後者は言わずもがな。

ではどうしたら「②価値があると思う」か。

とにかく行動するとよい。やり続けると、もっとよい選択肢があっても今やっていることに価値があると考えてしまう、生き物の習性(サンクコスト)がある。またちょっとやると、もう少し大きなこともやってしまう心理効果(フットインザドア)がある。

この2つで、コミットメント、そしてモチベーションが維持される。

ちなみに気持ちは、同じ進捗度合でも、3日で達成した場合と1か月で達成した場合で違ったり、他の用事がある状況下だったのか暇だったのかで違ったりするから、あまりあてにしない方がよい。ただ、どう感じたかは認識しておくと良い程度。

自分を振り返って

確かにこのnoteの日記、今日は「76日目」ですが、ダラダラっと続けるよりは、2か月超えたかーとなりますね。作業の計画も、毎日の作業だけでなく、数か月、月、週、そして日の計画を見た方が、モチベが上がります。

ちょうど、作っているシステムのモチベーションがなぜか上がらないなーと思っていて、この2つに分解してみると、「価値がある」を難しく考えてた気がします。やる意味あるのかなー・・・と。そうするとモチベも下がって進捗も遅くなるという悪循環すぎる。とにかくやれという話ですね。

読書については、トータルのページ数を見る=これまでやってきたことの可視化にはなるけど、まとめたノートを振り返る機会を計画した方がよいかもしれないと思いました。

今日は、活動の気分はなんとなく高く、やりたいことがびっしりなんですが、どうしよう。読書にハマりすぎて午前中で既に1時間遅延してます。。モチベーション低下によって午後のすべてを台無しにしないように、とにかくやるか。そういう日単位のモチベーションにも使える・・かも。

もしモチベーション、もっと詳細が気になるーという方がいらしたら、実際に本を手に取って読んでいただくことをお勧めします。たくさんの具体例や実験による裏付けによって、より心に刺さって行動を促されますよ!

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?