見出し画像

初100kmでハンガーノックになった話

お久しぶりです

最近全くブログ更新していなかったさかかけです(((

今回はタイトル通り、初100kmでハンガーノックノックになったお話をしたいと思います。

ロングライドで一番大切なことをまとめます。

・ハンガーノックになった経緯

まぁ、単純に補給不足と無茶が原因ですね😅

あの日はヒルクライムに行くために極力荷物を減らしました。

でも、軽量化しようとしたあまり肝心の補給食をちょびっとだけしか持っていかなかったので、低血糖を起こしてしまいました。

また、あの日7mの風が吹いていて、且つ途中向かい風に当たってしまったんですね。

何もない平野で吹く風って相当強烈で、真っ平らな平坦道でも5%越えの勾配登っているのと同じだけ抵抗が生まれます。

そんな中で無理して速度を上げようとして疲弊したところでクラリと…

・もっと○○していれば

もっとああしていれば、こうしていればという反省はたくさんあります。

もっと早めに予兆に気づけば

もっと休み休み行けば

もっと補給食をたくさん持っていけば

仮に持っていかなかったとしても途中のコンビニとかで買っていれば

キリがありません。

でも、この体験は僕にとってとても貴重な体験でした。

ハンガーノックはアスリートでもなんでもない僕には無縁のものと思い込んでいましたが、誰にでも起きうるということ。

補給食は自宅からふんだんに用意すること。

もし軽量化で補給食分もケチりたいなら、財布はケチらないこと。

こまめに休憩も併せて挟むこと。

いろいろ学べました。

もっとこうしていればと思うことはあっても、いざ経験しなきゃわからないこともたくさんあります。

もちろんハンガーノックは一歩間違えると死に至る恐ろしい症状なので起きないに越したことはありません。

でも、どれくらいで補給しなきゃいけないか、逆にどれくらい補給しないと危険かの判断が身につきました。

・まとめ的な

まぁ、今回は100kmも走りに行って補給を全然摂らなかったばかりにハンガーノックになったという馬鹿な話でした。

無事だから笑い話ですが、一歩間違えればマジで死にますよ?

これからソフトクリームが美味しい季節になるので、糖分しっかり補給して安全に、"安全"に自転車ライフを満喫しましょう!

YouTube・Twitterフォローよろしく〜

それではgood-byシクル🚴‍♂️💨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?