研修資料 頻出のIT用語

よく聞く用語

★営業でよく聞くかも
☆エンジニアがよく聞くかも

・UI|ユーザーインターフェース ★☆

「ユーザーが」アプリケーションとやりとりをするためのモノ。画面や見た目、使い勝手のこと。
なじみが深いのは「GUI」(グラフィカルUI)だが、他にも
 ・CLI (コマンドラインインターフェース)
 ・VUI(ボイスユーザーインターフェース)
などがある。

CLIのメリットはいろいろあるが、「説明が一意」
GUIだと「画面左上の方の三本線ををクリックしてメニューを開いたあと、〇〇をインストールして、インストール画面になったらあれとあれにチェックを入れて次へを押して・・・」となるところが、CLIなら「このコマンド打っといて」で完了する。

「UI改善のためのアンケートにご協力ください」
「松屋の食券機、またUI悪くなってたよ~」


・UX|ユーザーエクスペリエンス ★☆

ユーザーがアプリケーションを使用して得るコト。主観的な体験全体。
機能が同じでもUXがまるで異なるということはよくある。

・読み込み速度や、読み込みの画面
・直感的な操作、配置
・統一性のあるデザイン
・エラー発生時のフィードバック(表示)

「このサイト、デザインがおしゃれすぎて逆にUXを損なっているね」
「UX改善の一環としてパスワードリマインダーを改善したところ、離脱率が大幅に減った」

UIはUXの一部。

・API|Application Programming Interface ☆

「異なるアプリケーションどうしが」やりとりをするためのモノ。UIとは違って機械同士なので目に見えず、画面などは無い。(「APIを操作するための画面」はあるが、それはUI)
何かを渡すと何かが返ってくる。

使う側使われる側がある。
・自サイトで使うために外部サイトから情報を取得したいので、「そのアプリケーションのAPIを調べる」「新たに作ってもらう」

・自サイトをより便利にするために、APIを作る

「このサイト、会員番号を渡すとメールアドレスが返ってくるAPIってあったけ?」
「逆ならあったはずだよ」

・json|拡張子ではない ☆

たくさんある、「ファイルの書き方」のルールのうちの1つ。
APIでよく使う。「データをjsonで書いて渡すと、jsonで書かれたデータが返ってくる」みたいな。

人間用(人間が見やすい。機械はどこが区切りかわからない)

・顧客番号1 一ノ瀬 太郎 080-1111-1111
 ・顧客番号2 二瓶 次郎 080-2222-2222

json(機械が見やすい・軽量)

[
  {
    "顧客番号": 1,
    "名前": "一ノ瀬 太郎",
    "電話番号": "080-1111-1111"
  },
  {
    "顧客番号": 2,
    "名前": "二瓶 次郎",
    "電話番号": "080-2222-2222"
  }
]

XML(機械が見やすい・人間もまあまあ読める)

<顧客リスト>
  <顧客>
  <顧客番号>1</顧客番号>
  <名前>一ノ瀬 太郎</名前>
  <電話番号>080-1111-1111</電話番号> 
 </顧客> 
 <顧客>
  <顧客番号>2</顧客番号>
  <名前>二瓶 次郎</名前>
  <電話番号>080-2222-2222</電話番号> 
 </顧客> 
</顧客リスト>

CSV(テキスト。機械も触れる)

顧客番号,名前,電話番号 
1,一ノ瀬 太郎,080-1111-1111 
2,二瓶 次郎,080-2222-2222

ちなみに「JavaScript Object Notation」の略。(ただしこれを問われたりすることはほぼ無い)

補足:プログラミングでjsonを使うときは、専用の型に入れる必要があります。「jsonっぽい書き方をしている文字列」ならjsonとみなしてくれるわけではありません。

・リポジトリ|ディレクトリ|フォルダ ☆

「フォルダ」とほぼ同義。ファイルを入れておく場所。
バージョン管理の文脈では「リポジトリ」を使用することが多い。


・バージョン管理、バージョン管理システム ★☆

日々更新されるファイル(ソースコードもファイルです)を管理する方法またはシステム
 ・誰が
 ・いつ
 ・どのファイルを
 ・変更したのか
がわかるような方法。「バージョン管理システム」と言った場合、それらを管理してくれるシステムのこと。
たいていの場合、以下の「差分管理」も含めたものを「バージョン管理」と言う。

バージョン管理には「集中型」と「分散型」の2つの種類がある。
集中型・・・メインとなる1つのリポジトリにファイルを入れて管理
分散型・・・作業者それぞれの環境にファイルの保管先を複製して、変更内容を同期することで管理


・差分管理 ☆

バージョン管理の「どのファイルを」の部分が、
 ・どのファイルの
 ・どの部分の
 ・どこを
 ・どうしたのか
がわかりやすくなっているもの。

(その変更で)消した部分は赤、追加した部分は緑で表示される。変更部分を「diff」と言ったりする。

「Excelの差分をいい感じにdiffしてくれるツールないかなあ」


・Git|ギット ★☆

分散型バージョン管理システムでもっとも有名なものの1つ。
ソースコードを個々人が「ローカルリポジトリ」で管理し、変更後に「リモートリポジトリ」と同期(「プッシュ」)することでバージョンを管理する。

Gitを説明しようとすると1冊の本になるレベルなので、ここでは概念のみの紹介です。

・Subversion|サブバージョン ★☆

集中型バージョン管理システムでもっとも有名なものの1つ。
ソースコードや変更履歴は単一のリポジトリで管理する。

・GitHub|設計図共有サイトではない ★☆

Gitとは別物なので注意。
Gitで必要な「リモートリポジトリ」を提供(ホスティング)してくれるサービス。それだけでなく、バグの報告や機能リクエスト、タスク管理などのサービスもある。

・SEO(Search Engine Optimization) ★

Googleなどの検索エンジンに、上位に表示してもらうための技術
検索エンジン側の仕様が変わるとSEO方法も変わる。

・CRM (Customer Relationship Management) ★

顧客関係管理のことで、顧客との関係を深め、ビジネスチャンスを最大化するための戦略やシステム

・NDA(Non-Disclosure Agreement) ★

秘密保持契約のこと。


・ユーザー数、セッション数、コンバージョン率 ★☆

ユーザー数、セッション数は「分母」

コンバージョン率とは、Webサイトやページを訪れたユーザーのうち、商品の購入や問い合わせなど、最終的な成果に至った人の割合。
割合なので分母と分子があり、分子はユーザー数またはセッション数のことが多い。(広告の場合の「表示数」など、他の値のこともある)
何を分母にするかはプロジェクトによって異なる。

「コンバージョン率10%ってすごいですか?」
「何を分子にするかによる」

・KPI (Key Performance Indicator)

重要業績評価指標のことで、組織や個人の目標達成度を測るための定量的な指標。期間を定めて設定する。

・月間商談数10
・コンバージョン率5%  など

・KGI(Key Goal Indicator)

重要目標達成指標のことで、大まかな目標のこと。定性的なことも定量的なこともある。先にKGIを定め、それを達成するためにKPIを設定する。

KGIが「売上を前年比120%達成」の場合、『KPIを「月間のサイト訪問者数=5000」にすれば達成できるだろう』といった判断をしてKPIを設定することになる。
定性的な目標(ブランド認知度向上、社内文化の強化 など)の場合、KPIは市場調査やアンケートの結果となることもある。

・フレームワーク ★☆

プログラミングで、一般的な機能や定型的な機能をまとめておいた(作成済みの)ライブラリなどのこと

・データベースにデータを出し入れする機能
・HTMLを動的に変化させる機能
などは自分で書くと大変面倒だが、フレームワークを使うとあっという間に書ける。

「Javaのご経験がおありとのことですが、フレームワークは何か使用されていました?」

・デプロイ ☆

開発したソフトウェアやシステムを実際の運用環境に配備すること
 ローカル環境で開発を行う
→ローカル環境で単体テストなどを行い、問題なければテスト環境にデプロイ
→テスト環境で結合テストなどを行い、問題がなければ本番環境にデプロイといった流れになる。

「バグ修正分をテスト環境にデプロイするので、いったんアクセスしないでください」

・リリース ☆

開発したソフトウェアやシステムを本番環境にデプロイして、実際にユーザーが利用できる状態にすること。本番環境にデプロイすること。

・スコープ ☆

①プロジェクトや作業の範囲のこと。
②変数の有効範囲(影響範囲)のこと。

「3月リリース分のスコープってどこで見れる?」
「スコープが決まっただけで具体的な改修内容は未定です」

・チケット ★☆

バグ報告や新機能のリクエストなど、開発プロセスにおいて行うべき作業を管理するための記録のこと。
実施すべき作業1つにつき1枚のチケットを作成して、タスクの内容・優先度・担当者・期日・進捗状況などを記録する。

Redmine(レッドマイン)というプロジェクト管理ツールの画面例
チケット番号(左端)をクリックすると詳細が表示され、担当者や進捗などの編集ができる。

「3月リリース分のスコープをチケット起票しました」

・オフショア開発  ★☆

海外のリソースを利用した開発のこと。主に人件費削減を目的として、自社で行っていた業務の一部を、日本よりも人件費の安い海外に委託したり移管したりすること。

・コンテナ|コンテナ化 ☆

アプリケーションを実行するために必要なコード、ライブラリ、依存関係などを一つにまとめるツールやまとめたもののこと
「仮想化」との主な違いはホストOSを使用して動くという部分。
Docker、k8sなどが有名。
ちなみにk8sはKubernetes(クバネティス)の略。

※概念として重たいので、名前だけでも覚えておきましょう。


以下、学習に便利なサイト

・わわわ ☆

「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典のこと。

https://wa3.i-3-i.info/index.html

試験勉強中などに知らない単語が出てきたとき、「その単語をなんとなく概念を理解しないと他の部分が理解できない」ようなときにものすごく役に立つ。


・とほほのWWW入門 ☆

htmlやCSS、JSなど、ウェブサイト作成に関する解説をしているサイト
1996年から続いており、網羅性が高い。

ページ数が多すぎてどこを見たら良いのかがわかりづらい(教科書というよりは辞書のようなもの)が、たとえばhtmlのページでは頻出タグであれば「テクニック」という項目があったりして、そちらは辞書的ではなく教科書的になっている。また逆引きも行える。

・SQLBolt ☆

SQLの練習ができるサイト。SELECTやJOINなど入力すると画面が動いてくれるので、初心者におすすめ。ただし英語。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?