見出し画像

TAMRON 70-180mm F/2.8 Di Ⅲ VXDを使って北海道を撮る。

 みなさんこんにちは、フリーランスフォトグラファーの久保です。
 今回は、TAMRONさんよりお借りしているレンズ、70-180mm F/2.8の記事を書いてみることにします。

 結論から言うと、最高です。

 SP35mm F/1.4の時に感じた衝撃も凄かったんですが、今回も凄いです。
 正直、今までズームレンズにはどこか写りで妥協しているところがありました。
 単焦点レンズに比べると、どうしても最後の一歩が足りない気がしていたのです。
 ですが、70-180mm F/2.8はそんな悩みを解決してくれた、そんな気がします。

ズームの機動力×単焦点並みの写り

 早速、実際に撮影した写真とともにこのレンズの良さを伝えていこうと思います。
 使用しているカメラは鬼高画素機のSONY α7R4です。

画像1

 まずはこちらのキタキツネ。
 絞り値は開放のf2.8になっています。
 昔からですが、TAMRONさんのレンズはボケが綺麗で、そこも気に入っているところです。
 
 この写真のピントが合っている部分を約200%まで拡大表示したものがこちらです。

画像2

 SONY α7R4の鬼のような高画質機もレンズが良くなければモヤっとして、なんだか眠たい写真になってしまいますが、70-180mmはパリッとしっかり写撮ってくれます。
 この写真も、毛の一本までしっかりと描写していることがわかるかと思います。
 合焦している部分がシャープだと、その分ボケも活きてきますね。

 次は隅の部分を見ていきます。

画像3

 蝦夷富士こと羊蹄山の堂々たる姿、いつ見ても見惚れてしまうほどカッコ良いです。
 この写真の左下隅を200%強に拡大したものがこちらです。

画像4

 白樺の木や針葉樹の枝ぶり、牧草地の芝生の微妙な凹凸感、エグいです。
 この写真を撮影した日は、湿度が高く、だいぶ大気が霞んでいて、解像感はあまり期待できない条件だったにもかかわらず、ここまで写ってくれました。
 悪条件の隅っこでこれはちょっとやりすぎですね笑

当然のように逆光にも強い

 解像度も申し分無し、コントラストもしっかりと出る、しかも軽くて純正の半分くらいの値段で購入できる。
 しかも、オートフォーカスも爆速です。
 これ以上このレンズに何を望むのかというほど、良くできたレンズなのですが、さらに逆光にも強いときました。
 写真を見てもらった方が早いので、早速ご覧ください。

画像5

 RAW撮りっぱなし、プロファイルにadobeカラーを適用しています。
 この滲むようなフレアの出かた、SP85mm F/1.8もこんな感じで出るのですが、写真の中のアクセントとして、とても良いと思います。個人的に大好物です。
 コントラストの低下も少なく、非常に良好な描写をしてくれていますね。

もう、欠点らしい欠点が見当たらない…気がする。

 鏡筒に金属をふんだんに使用したレンズが好きな方、望遠は白じゃなきゃ嫌だという方、そもそもEマウントを使っていない方、そういった性能や価格以外の部分を求めている方は購入しないのかもしれません。 
 ですが、逆に言えばそれらを徹底的に求めないのであれば、買わない理由が無いほどに、しっかりと作り込まれたレンズです。
 
 欠点を強いて言うなれば、おそらく小型軽量化のために三脚座を排除しているので、望遠端で長時間露光をしている時に気を使うくらいでしょうか。
 ただ、それは三脚や雲台をガッチリしたものにするか、レンズサポートを使えばほぼ解決できます。

迷っているのであれば、間違いなく「買い」なレンズ

 発売から少し時間が経ち、様子を伺っていた方も多いと思います。
 安いとは言え、あくまでもF/2.8通しの望遠ズームとして安いだけで、10万円を超える金額は、世間一般で言うと決して安くは無いと思います。
 写真を本格的に撮り出すと金銭感覚がバグるのですが、それらを加味しても、迷ってるなら即買いするべき一本と言えるでしょう。

 きっと、楽しい写真ライフをさらに楽しくさせてくれる、そんな力がこのレンズにはあります。
 風景はもちろん、ポートレート、スナップ、何でも撮れちゃいます。
 動物や航空機、鉄道は焦点距離の関係上難しい被写体もありますが、それでも撮れます。
 
 この記事が、迷っている方の最後の一押しになることを願います。 

 最後にこのレンズで撮影した写真をいくつか載せますので、見ていってください。

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?