yoin

岡山県中央部、緑豊かな建部町にあるyoin。 装いにまつわる物を性別や年齢にとらわれ…

yoin

岡山県中央部、緑豊かな建部町にあるyoin。 装いにまつわる物を性別や年齢にとらわれず、丁寧に集めました。 訪れた方々が帰り道や帰宅後に、ふと思い出す会話や品物達。 その幸せな余韻を共に楽しみたいと願っています。

ストア

  • 商品の画像

    KaILI/GAMEPOCKET/BLACK

    "ならび歩けば 麦畑へのびる 黒いかげ二つ"①日常に最適な自由度と容量を実現した【収納力】容量は20リットルと、通勤や通学など街中での使用に適したやや小振りなサイズとなります。フロントの大きめなポケットは、ジッパーのついた部屋と両サイドに開口を持つ部屋に別れています。また、バッグ内部には13インチのパソコンやタブレットを収納するラップトップ用のポケットの他に、2箇所のポケットも配置されており細かく整理することもできる構造となっています。バッグを使用する用途は人によって違うことを考慮し、できるだけ自由度が高く、使う人の使い勝手が優先される構造が特徴となっています。②使う人の年齢や性別に左右されない【デザイン】やや丸みを帯びたミニマルなデザインは、使用する人の個性を邪魔しません。極端な異素材の組み合わせや、芯材の使い方に気を配り、バッグだけが浮いてしまわないように、また使用する人の服装に溶け込むような配慮がなされています。フロントに配置された左右の開口を持つポケットは、ハンティングジャケットの背にある獲物を収納するゲームポケットから着想を得ており、ジッパーやボタンもついていないので、バッグを背負ったまま物の出し入れができます。また、開口部の返しは収納したものが外に飛び出さないデザインとなっています。GAMEPOCKETは、背負った際の収まりがコンパクトなので、女性、お子さんや年配の方にも適しています。シンプルなデザインと使い勝手は、男性の方にももちろんおすすめです。③妥協のないつくりと素材選びによる高い【品質】GAMEPOCKETで使用されているCODURA NYLONは通常のナイロンに比べて耐久性と軽さに優れた素材です。また、その撥水効果は非常に実用的です。ゴワゴワとして重く武骨な印象のあるCODURA NYLONは、太い糸ではなく細い糸を使用して柔らかさと軽さを追求しています。また、バッグ内部もナイロンでフルライニングしてあるので、雨の浸み込みにも安心です。ショルダーハーネスのパッドも柔らかく、体に添いやすいのでストレスなく使用できます。購入から2年間の通常使用時における修理保証は、高い品質の裏付けと言えます。color:BLACKmaterial:本体 CODURA NYLON、裏地 NYLON、付属 POLYESTER、COW LEATHERsize:W340mm×H450mm×D130mm(容量20ℓ)⚫︎MADE IN JAPAN【KaILI】乖離そむき離れること、はなればなれになること。KaILIは「矛盾あるデザイン」をコンセプトとしています。
違和感を覚え、気づき、考える。
その過程を楽しんでもらえるプロダクトを生み出しています。
    ¥29,700
    yoin_takebe
  • 商品の画像

    KaILI/UTOU UN/BLACK

    "足取り軽く 駅で待ち合わせ 見つめる手元 黒い文字盤"①お出かけのお供にしたくなる【軽さ】見た目は気に入っていても、重たいバッグは段々と使わなくなってタンスの肥やしになることはよくあるパターンです。UTOU UNは、スエードレザーを思わせる素材ですが、人工の素材でレザーに比べると非常に軽くなっています。なるべく荷物を少なく身軽に動きたいときには、ぴったりのバッグです。軽いので斜め掛けしたときにも肩への負担が少なくなります。②日常使いで多用しても劣化しにくい【素材】UTOU UNで使用されている東レUltrasuede®︎はいわゆるエコレザーの一種です。合成皮革と言えば、使っている内に劣化してボロボロ剥がれていく悪いイメージがありますが、東レUltrasuede®︎は車のシートなど、紫外線や日焼け、色落ちといった過酷な場面での使用を想定して作られており、経年劣化しにくい素材です。また、普段の生活で急に雨に降られるシーンでも、お構いなしで使える点は非常に便利です。③見た目と裏腹に耐久性のある【構造】バッグの脇から伸びる細い紐は、斜め掛けやワンショルダーの肩掛けになります。一見、頼りなく見えますが、この紐はバッグ内部のパイピング補強の役目も果たしており、かなりの耐久性があります。④装いに合わせて変化する【2WAY】仕様肩からの斜め掛け以外の使い方として、バッグ本体の上部の筒状になった部分を持ち手として使う方法があります。その際には、紐の結び目をほどいてバッグ内部に収納すればよりスッキリした見た目となります。両手を空けたい場合や、カジュアルな服装のときには斜め掛けにして、ラグジュアリーな装いのときにはバッグ上部を持ち手として直接持つといった使い方ができます。color:BLACKmaterial:POLYESTER 80%、POLYEURETHANE 20%*Ultrasuede®︎size:W220mm×H460mm(紐の長さ650mm 2本)⚫︎MADE IN JAPAN【KaILI】乖離そむき離れること、はなればなれになること。KaILIは「矛盾あるデザイン」をコンセプトとしています。
違和感を覚え、気づき、考える。
その過程を楽しんでもらえるプロダクトを生み出しています。
    ¥18,700
    yoin_takebe
  • 商品の画像

    LAFABLIGHT/ARIOCA/UFOLA LAMP ON BASE

    "陽をうけて 朝露ひかる くものいと"LAFABLIGHT①張り巡らされたロープの陰影の【美しさ】幾何学的に張り巡らされたロープはライトの光を部分的に遮り、壁や床、天井に優しい影を落とします。その陰影は慌ただしい日々の昂った気持ちを沈め、穏やかな生活を取り戻す手助けとなります。ただ明るくするだけではない、美しい陰影を楽しむ照明です。また、ライトをつけた時と、つけていない時の表情の違いも面白いところです。②フランスの木材を使用した職人による丁寧な【手仕事】LAFABLIGHTで使用される木材の薄さは、わずか5mmの板に、ロープをかけるスリットが無数に入っており非常に繊細な作りとなっています。そのため、シェードの組立、ロープの編み上げといった制作工程は全てが手作業となります。またその工程もフランス国内の熟練の家具職人の手によって行われています。原材料の木材についてもパリから西に200キロほど離れた森に生育する、ナラ、ポプラ、ブナなどの木々を使用しています。③ヴィンテージから着想を得た新しい【デザイン】ヴィンテージに造詣の深いデザイナーのシリル・マイエは1950〜60年代に北欧で作られていた、ストリングアートのランプシェードに着目します。親しみのある素朴な表情は魅力的でしたが、現代の空間には少し牧歌的すぎて、新鮮味に欠けてしまうという問題点がありました。ヴィンテージのエッセンスを残しつつ、新しいデザインの方向性を見出すため、自らの手でさまざまなフォルムの試作を繰り返していたシリルの様子を見た長年の友人のロランが、「実製品として展開できるのでは?」と問いかけたことからすべてが始まりました。④置くだけで空間の印象を変える【佇まい】床や、棚の上、ベッドサイドなど設置場所の自由度が高いベースランプは、空間の雰囲気をガラリと変えてくれます。メインの照明をオフにして、リラックスして読書や音楽を楽しむことができます。日常を非日常へと変えてくれる不思議な佇まいは、日々の暮らしのちょっとしたスパイスとなってくれます。【LAFABLIGHT】幾重にもスリットが入った厚さ 5mm の薄板に、幾重にも張り巡らされた細いロープ。温かみのある素材感とシンプルな構成ながらも、フレームの形とロープの交差の具合によって、独創的でクールな表情を見せる「LAFABLIGHT(ラファブライト)」は、フランス中部の街、シャルトルに拠点に、ディレクターのロラン・ルソーとデザイナーのシリル・マイエが2021年に設立した照明ブランドです。material:PLYWOOD、COTTON CODEsize : φ245、H295mm、コード長2000mm
weight:0.55kg ⚫︎MADE IN FRANCE⚫︎適合電球 E26 白熱灯40W LED対応 電球別売り
    ¥49,500
    yoin_takebe
  • 商品の画像

    KaILI/GAMEPOCKET/BLACK

    "ならび歩けば 麦畑へのびる 黒いかげ二つ"①日常に最適な自由度と容量を実現した【収納力】容量は20リットルと、通勤や通学など街中での使用に適したやや小振りなサイズとなります。フロントの大きめなポケットは、ジッパーのついた部屋と両サイドに開口を持つ部屋に別れています。また、バッグ内部には13インチのパソコンやタブレットを収納するラップトップ用のポケットの他に、2箇所のポケットも配置されており細かく整理することもできる構造となっています。バッグを使用する用途は人によって違うことを考慮し、できるだけ自由度が高く、使う人の使い勝手が優先される構造が特徴となっています。②使う人の年齢や性別に左右されない【デザイン】やや丸みを帯びたミニマルなデザインは、使用する人の個性を邪魔しません。極端な異素材の組み合わせや、芯材の使い方に気を配り、バッグだけが浮いてしまわないように、また使用する人の服装に溶け込むような配慮がなされています。フロントに配置された左右の開口を持つポケットは、ハンティングジャケットの背にある獲物を収納するゲームポケットから着想を得ており、ジッパーやボタンもついていないので、バッグを背負ったまま物の出し入れができます。また、開口部の返しは収納したものが外に飛び出さないデザインとなっています。GAMEPOCKETは、背負った際の収まりがコンパクトなので、女性、お子さんや年配の方にも適しています。シンプルなデザインと使い勝手は、男性の方にももちろんおすすめです。③妥協のないつくりと素材選びによる高い【品質】GAMEPOCKETで使用されているCODURA NYLONは通常のナイロンに比べて耐久性と軽さに優れた素材です。また、その撥水効果は非常に実用的です。ゴワゴワとして重く武骨な印象のあるCODURA NYLONは、太い糸ではなく細い糸を使用して柔らかさと軽さを追求しています。また、バッグ内部もナイロンでフルライニングしてあるので、雨の浸み込みにも安心です。ショルダーハーネスのパッドも柔らかく、体に添いやすいのでストレスなく使用できます。購入から2年間の通常使用時における修理保証は、高い品質の裏付けと言えます。color:BLACKmaterial:本体 CODURA NYLON、裏地 NYLON、付属 POLYESTER、COW LEATHERsize:W340mm×H450mm×D130mm(容量20ℓ)⚫︎MADE IN JAPAN【KaILI】乖離そむき離れること、はなればなれになること。KaILIは「矛盾あるデザイン」をコンセプトとしています。
違和感を覚え、気づき、考える。
その過程を楽しんでもらえるプロダクトを生み出しています。
    ¥29,700
    yoin_takebe
  • 商品の画像

    KaILI/UTOU UN/BLACK

    "足取り軽く 駅で待ち合わせ 見つめる手元 黒い文字盤"①お出かけのお供にしたくなる【軽さ】見た目は気に入っていても、重たいバッグは段々と使わなくなってタンスの肥やしになることはよくあるパターンです。UTOU UNは、スエードレザーを思わせる素材ですが、人工の素材でレザーに比べると非常に軽くなっています。なるべく荷物を少なく身軽に動きたいときには、ぴったりのバッグです。軽いので斜め掛けしたときにも肩への負担が少なくなります。②日常使いで多用しても劣化しにくい【素材】UTOU UNで使用されている東レUltrasuede®︎はいわゆるエコレザーの一種です。合成皮革と言えば、使っている内に劣化してボロボロ剥がれていく悪いイメージがありますが、東レUltrasuede®︎は車のシートなど、紫外線や日焼け、色落ちといった過酷な場面での使用を想定して作られており、経年劣化しにくい素材です。また、普段の生活で急に雨に降られるシーンでも、お構いなしで使える点は非常に便利です。③見た目と裏腹に耐久性のある【構造】バッグの脇から伸びる細い紐は、斜め掛けやワンショルダーの肩掛けになります。一見、頼りなく見えますが、この紐はバッグ内部のパイピング補強の役目も果たしており、かなりの耐久性があります。④装いに合わせて変化する【2WAY】仕様肩からの斜め掛け以外の使い方として、バッグ本体の上部の筒状になった部分を持ち手として使う方法があります。その際には、紐の結び目をほどいてバッグ内部に収納すればよりスッキリした見た目となります。両手を空けたい場合や、カジュアルな服装のときには斜め掛けにして、ラグジュアリーな装いのときにはバッグ上部を持ち手として直接持つといった使い方ができます。color:BLACKmaterial:POLYESTER 80%、POLYEURETHANE 20%*Ultrasuede®︎size:W220mm×H460mm(紐の長さ650mm 2本)⚫︎MADE IN JAPAN【KaILI】乖離そむき離れること、はなればなれになること。KaILIは「矛盾あるデザイン」をコンセプトとしています。
違和感を覚え、気づき、考える。
その過程を楽しんでもらえるプロダクトを生み出しています。
    ¥18,700
    yoin_takebe
  • 商品の画像

    LAFABLIGHT/ARIOCA/UFOLA LAMP ON BASE

    "陽をうけて 朝露ひかる くものいと"LAFABLIGHT①張り巡らされたロープの陰影の【美しさ】幾何学的に張り巡らされたロープはライトの光を部分的に遮り、壁や床、天井に優しい影を落とします。その陰影は慌ただしい日々の昂った気持ちを沈め、穏やかな生活を取り戻す手助けとなります。ただ明るくするだけではない、美しい陰影を楽しむ照明です。また、ライトをつけた時と、つけていない時の表情の違いも面白いところです。②フランスの木材を使用した職人による丁寧な【手仕事】LAFABLIGHTで使用される木材の薄さは、わずか5mmの板に、ロープをかけるスリットが無数に入っており非常に繊細な作りとなっています。そのため、シェードの組立、ロープの編み上げといった制作工程は全てが手作業となります。またその工程もフランス国内の熟練の家具職人の手によって行われています。原材料の木材についてもパリから西に200キロほど離れた森に生育する、ナラ、ポプラ、ブナなどの木々を使用しています。③ヴィンテージから着想を得た新しい【デザイン】ヴィンテージに造詣の深いデザイナーのシリル・マイエは1950〜60年代に北欧で作られていた、ストリングアートのランプシェードに着目します。親しみのある素朴な表情は魅力的でしたが、現代の空間には少し牧歌的すぎて、新鮮味に欠けてしまうという問題点がありました。ヴィンテージのエッセンスを残しつつ、新しいデザインの方向性を見出すため、自らの手でさまざまなフォルムの試作を繰り返していたシリルの様子を見た長年の友人のロランが、「実製品として展開できるのでは?」と問いかけたことからすべてが始まりました。④置くだけで空間の印象を変える【佇まい】床や、棚の上、ベッドサイドなど設置場所の自由度が高いベースランプは、空間の雰囲気をガラリと変えてくれます。メインの照明をオフにして、リラックスして読書や音楽を楽しむことができます。日常を非日常へと変えてくれる不思議な佇まいは、日々の暮らしのちょっとしたスパイスとなってくれます。【LAFABLIGHT】幾重にもスリットが入った厚さ 5mm の薄板に、幾重にも張り巡らされた細いロープ。温かみのある素材感とシンプルな構成ながらも、フレームの形とロープの交差の具合によって、独創的でクールな表情を見せる「LAFABLIGHT(ラファブライト)」は、フランス中部の街、シャルトルに拠点に、ディレクターのロラン・ルソーとデザイナーのシリル・マイエが2021年に設立した照明ブランドです。material:PLYWOOD、COTTON CODEsize : φ245、H295mm、コード長2000mm
weight:0.55kg ⚫︎MADE IN FRANCE⚫︎適合電球 E26 白熱灯40W LED対応 電球別売り
    ¥49,500
    yoin_takebe
  • もっとみる

最近の記事

KaILI 自分が自分でいられるリュック

ぼくがまだ20代のころ、バックパックは生活の必需品でした。自転車やバイクに乗ることが多かったこともあってお気に入りのリュックに財布、携帯電話、読みかけの本、ハンカチを突っ込んで毎日のように、どこへ行くにも使っていました。 当時は、リュックだけでなく服装についてもアウトドアブランドを取り入れて日常使いしているだけで、ちょっと周りと差がつくみたいな時代だったので、流行のファッションといった感じで少しばかりの優越感みたいなものもありました。 それから、何年も経ってぼくの生活や服装も

    • KaILI ボーダーレスなバッグ

      ぼくが子どものころ(ずいぶん昔ですが…)は男子は男子で固まって遊んでいて、女子は女子同士でおしゃべりしていて、その光景に何の違和感も感じないまま過ごしていました。ちょっと女子と話してたらすぐに冷やかされてしまいその女子に、つっけんどんな態度をとってしまったり…。青春ですね。 ところが、娘や息子に最近の学校の様子を聞いてみると昭和世代のぼくには、もう想像もつかないくらいに進んでるんですね。男子は〇〇くん、女子は〇〇さんが昭和の呼び方、令和では男女の別を無くす意味で全員〇〇さんで

      • LIFiLL 40代のカットソー事情

        ぼくも20代や30代の今より若い頃には、春先や秋口には長袖のカットソーを当たり前のように一枚で着ることが多かったような気がします。 ところが、40代を越えたあたりから急にこのカットソー一枚スタイルに不安を覚えるようになってきたのです。 鏡の前に立ってあれこれ着てみるのですが、なんだか落ち着かない、恥ずかしいような、薄着過ぎるような、とにかくしっくりこない… 何も考えてなかった当時は今よりも、かなり痩せていたということもありましたが、それだけでは片づけられない何かがそこにはあり

        • LIFiLL 首元のたしなみ

          クルーネック(丸首)のカットソーが自宅に一枚もない、という方に今までお会いしたことがないのですが、同じカットソーでもモックネック、ハイネックと呼ばれる少し立ち気味になった襟型は、苦手で挑戦したことがないという話はよく耳にします。このほんの少しの形の変化によって急に拒否反応が出てしまうのは何故でしょう? "首がないから…" 今よりもっと首が短く見えてしまうから、興味はあるけど似合わないような気がする。 "息苦しいような気が…" 首を絞められている感じがして落ち着かない、首元の

        KaILI 自分が自分でいられるリュック

          Sciuscià 妻のお気に入り靴

          Sciuscià(シューシャ)の靴は、妻のお気に入りでかなりヘビーに履いています。ぼくは、ほぼ毎日その姿を見せられているので、いつの間にか洗脳されてしまったようです。なんだかどうにも素敵で可愛いような気がしてなりません。(靴のことですよ!) 白ワインやオレンジワインの産地として有名な、イタリア北東部のフリウリ地方でSciusciàの靴は作られています。その製作工程は、全て数人の熟練した職人による手作業です。そのため、1日に生産できる数は20足程度となっています。 世界大

          Sciuscià 妻のお気に入り靴

          CATWORTH 我慢しなくてもいい靴 

          年齢を重ねてくると、洋服選びもそうなんですが靴選びは本当に大変です。ぼくも20代や30代のときは、ファッションは我慢と言い切って、履き心地を無視した靴選びになっていました。 いつ頃からか、合わない靴を履いたときの違和感や痛みがどうにもこうにも我慢できなくなってしまい、特定の靴しか履けない足になってしまいました。 ぼくも職業柄、足に合えばなんでも良い訳でもなくそれなりのこだわりのようなものがあります。サイズはもちろんですが、服装とのバランスや年相応であるかなど、越えなければなら

          CATWORTH 我慢しなくてもいい靴 

          KIMURA' 靴下のある生活

          靴下に何を求めるかは、人によってかなり違います。履き心地を重視する人、ブランドを決めている人、とにかく素材にこだわる人、安ければ安いだけ嬉しい人…。 もちろん全ての希望に沿えるものなんてありませんが、 かなり多くの方々の要求に応えてくれるであろう素敵な靴下があります。 ぼくの靴下選びの基準は、洗濯を繰り返しても劣化が目立たないことです。どれだけ良い素材で履き心地抜群でも、洗濯で伸びてしまったり、すぐにゴムがゆるくなってずり下がってしまったり、毛羽だって見栄えが悪くなってしま

          KIMURA' 靴下のある生活

          KaILI ぼくの相棒

          ぼくは、日常生活で何個もバッグを使い回すことができません。バッグの中身をいちいち入れ替えたりすることが苦手で、よく財布や携帯を入れ忘れたり、行方不明になることが多発していました。それ以来コレと決めたお気に入りのバッグを割とボロボロになるまで使い続けるようになったのです。いつもバッグを買うときは相当吟味して買うようにしています。 そんなぼくが最近、気に入って使っているバッグが、 KaILIのNOT COMPACT ECOBAGです。 "NOT COMPACT ECOBAG "

          KaILI ぼくの相棒

          _cthruit 紡ぎ出す光と陰

          yoinで取り扱わせて頂いているブランドの中には、女性を意識した作品作りをされているブランドも多くあります。ぼく自身は、身につけることはありませんが、どのブランドにも共通することは"美しい"というキーワードです。"美しい"には、性別も年齢も関係ありません。個人差はあるかもしれませんが、yoinで取り扱わせて頂いているブランドや作品には、共通してこの"美しい"という要素があります。 金沢で制作活動をされている、梅田香奈さんのガラスアクセサリーブランド_cthruit は、そん

          _cthruit 紡ぎ出す光と陰

          LIFiLLとの出会い

          ぼくとLIFiLLの出会いは、店のオープンに向けて取り扱いブランドの選定をしている時でした。長く洋服に携わってきて、本当に使ってみて良かったもの、自分たちを表現できる洋服や雑貨に絞って、国内ブランドやインポートブランドを中心に探していました。 LIFiLLの存在は、以前から小耳にはさんでいて"シンプルだけどなんだか、感じの良いカットソーがあるので実物を見たい"というところからがスタートでした。 40代半ばに差し掛かっていたぼくの悩みの一つがカットソーでした。若いときにはカッ

          LIFiLLとの出会い

          yoinのはじまり

          これといった何かは見当たらないけれど    久しぶりに帰ってきた故郷のように 何だか居心地の良い  "まち" これといって何でもそろうわけではないけれど 馴染みの喫茶店に通うように 何だかつい立ち寄ってしまう  "おみせ" これといって何の理由もないけれど      昔の友達を懐かしく思い出すように 何だかふと会いたくなる "あのひと" 作り手の想いがつまった小さな特別達が誰かのためだけの特別へと変わっていく瞬間、訪れる人の心はふわりと満たされ、幸せな余韻に包まれます。

          yoinのはじまり