見出し画像

料理の値段⑥

先日に引き続き、今日も料理の値段に関するお話です。

繰り返しになりますが、最初の投稿で下記の7つの「商品原価以外のコスト」が発生しているという話をしました。

1 メニュー開発
2 仕入れ
3 仕込み
4 調理
5 空間
6 サービス
7 立地

今日は、その7つの内の「5 空間」について説明していきます。

「空間」とはそのお店の外観であったり内装であったり、テーブルや椅子の形や質であったり、食器類であったり、トイレに設置されている備品類であったり、細かく挙げていけばキリがありませんが、一言で言うと「人を介さない居心地の良さ」です。

例えば、お客様が座る椅子でも、安物の座っていて疲れてしまう椅子もあれば、しっかしとした作りで座り心地の良い椅子もあります。

もちろん値段が異なります。

居心地の良い空間を作る為にはやはりコストがかかるのです。

例えばトイレを見てみても、お客様単価の高いお店とそうでないお店では、そこに置かれている備品が異なります。

お客様単価の高いお店であれば、かゆいところに手が届くような備品がしっかりと整備されています。

つまりは「空間」にかかるコストも料理の値段に反映されていると言うことです。

快適な空間はただではないと言うことなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?