マガジンのカバー画像

家庭人 子育てに向き合う日々 小学生~ 生活と周辺

29
自分史④第7・8章です。書き出すことで、経験談をシェアしていきます。時代背景を交えて、振り返り中です。
運営しているクリエイター

記事一覧

長男の小学生時代を振り返って(2007/4~2013/3)

こんにちは(^^ 今回は、この第8章のラスト。長男の小学生時代(2007/4~2013/3)を振り返り、息子たちや私自身、家族や価値観について、書き残したいことを自由に綴ってみます。 前回までのお話は、こちら ↓ 長男小4「1/2成人式」(2011/3)長男の小学校、思い出はいくつもあるのですが、振り返って強く印象に残っているのは「1/2成人式」と「感謝の集い」。 4年生は10歳。最後の参観日。長男から「招待」のお手紙を受け取りました。 児童ひとり、ひとり、全員が「

長男小6、次男小1。小学校をハシゴ(2012年)、そして受験(涙)

こんにちは(^^ 今回は、前回の続き、自伝的エッセイシリーズ、第8章13話。 2012年の内容です。ひとつ前はこちら ↓ 次男の卒園、小学校へ進学長男小6になる春、次男は、私立幼稚園を卒園。 当時、謝恩会はホテル利用で、とても華やかに行われました。 567禍の今では懐かしく、イメージしずらいのですが、謝恩会は、保護者が主催する「宴」形式。園の先生方へお礼をこめて、余興やクイズ、スライドショーなどで、思い出を振り返ります。 私は、幼稚園内の「お別れ会」側で、お手伝い

長男 小5~、中学の進路(支援か?普通か?)を考え、学習塾(個別指導)を利用し始める

こんにちは(^^ 今回は、2011年~の内容です。 発達障害のある長男 T (小5~)の子育て中、学習塾や私立中学受験について、動き始めたころのことを、思い出しながら綴ります。 ちなみに当時、次男 Y は、幼稚園の年長でした。 小学校での環境長男 T が小5のとき。在籍は支援学級(情緒)、連携する普通級で、ほぼ全時間、学習が叶っていました。 連携し日常の大部分を過ごしている普通級では、学級編制がありました。学年およそ60名の大半は、すでに知り合いです。長男 T は、

小4、親子で図書館通い、ルーツをたどる旅、住宅ローン返済など

こんにちは(^^ 今回は、自伝的エッセイの続き、先月(汗)きいすさん✨に話題にしていただき、まさに、思い出したことを綴ります。 きいすさん✨、こちら ↑ でご紹介いただき、ありがとうございます♬ ↓ ✨📖✨立派なブックストアサイト、本格オープンしています✨📖✨ ↓ 現在は、クリスマスシーズンにあわせた展開のようです🎄✨ きいすさん✨関わってらっしゃる皆さん✨本当におめでとうございます💐 ☆     ☆     ☆ 2010年を中心に、長男小学4年生(10才)~、次

小学4年生、自力通学と、担任の変化

こんにちは(^^ ものすごく久しぶりになりますが、子育て時代の連載(自伝的エッセイ)を続けます。今回は「9」の続きです。 長男が小学4年生、次男は幼稚園の年中で、2010年春~の内容です。 その前提ですが、長男は2歳後半には、激しめな多動から、広汎性発達障害(当時は自閉傾向、中度の精神遅滞とも)の判定が出ている子です。 幼少~幼稚園時代に、様々な療育場を探しては、意識的につながり、家庭で取り組めることにも手を尽くし、環境を整えながら育ててきた背景があります。 小学校

小学生、長期休暇(夏休み 冬休み)の自由研究

こんにちは(^^ 今日は、私が子育てのころ、息子たちが小学生だった 夏休み、冬休み。課題のひとつ「自由研究」について、思い出しながら綴ります。長男には発達障害あります。 2007~2018年の内容です。全ては覚えていない(汗)のですが、これからの方へ、何かヒントになると嬉しいです。 1年生唯一、覚えているのは、次男、紙ねんどを使った工作。自動車で、次男の自己申告。 竹串で、タイヤを付けています。少しだけ動かせますが、すぐに取れます(汗)。マリオカートをイメージしたのか

息子たち、矯正歯科に、お世話になる

こんにちは(^^ 今日は、息子たちが、矯正歯科にかかり始めたころから現在までを、思い出しながら綴ってみます。2008年~現在の内容です。かみ合わせです。 長男、矯正歯科スタート2008年、長男が小学2年生のころ。 歯の生え変わりで、前歯のかみ合わせが逆になり、矯正治療をスタートすることに。当時、通っていた「子どもの歯科」。発達障害はありますが、定期的な歯科通いは、馴らしてありました。 毎週水曜日に、矯正専門の医師が来ています。矯正で予約。 審美目的ではなく、ほおって

子ども達のヘアカット、理美容室 利用の変遷

こんにちは(^^ 今日は、子ども達の、ヘアカットについて、思い出しながら綴ってみます。 子どもの前提長男 T は、2000年生まれ。髪は薄めで柔らか。本人は幼いころから、多動が激しく、3才には広汎性発達障害(自閉傾向、ADHD傾向)の診断がついていました。 次男は、2005年生まれ。赤ちゃんのころから、髪はモヒカンのように中央部分がふさふさ。大人しめのおっとりタイプです。 長男、ヘアカット歴まずは、長男。 乳用児~入園前までは、家庭で、お風呂の前に夫が、ヘアカット用

子どもたちへ、お小遣い制のスタート

こんにちは(^^ 今日は、息子たちに「お小遣い」を渡し始めたときから現在までのことを、思い出しながら綴ります。2009年~現在の、我が家バージョンの全体像です。 ◇ 我が家の前提 では、さっそく。 我が家の場合ですが、一般の中堅サラリーマン家庭。夫は出張ベース(現在567過でリモートワーク中)。長男に発達障害あり、自然な役割として、私は専業主婦のような生活をしてきました。 我が家は、結婚以来、ず~っと家計管理が続いている夫婦です。住宅新築や車両、教育費、税金....と

発達障害からマクロビ体験、じぶん薬膳の紹介、そしてプラネタリー・ヘルス・ダイエットを知る

こんにちは(^^ 今回は、2009年~、長男は小学3年生、次男は幼稚園の年少に通い出した年。以前から気になっていた「マクロビオティック料理教室」に通った体験と、その関連...を綴ります。 なぜ気になっていたのか。 長男の発達障害のことを調べていくと、多動の改善方法で「キレーション療法」「CFGFダイエット法」などを知りました(実際には、できませんでしたが)。 体内に取り入れる食品を選んだり、有害金属を排出することで落ち着く、という考え方です。どこまで医学的に解明されて

次男の幼稚園時代

こんにちは(^^ 今日は、次男の幼稚園時代で、園行事のことを中心に、思い出しながら綴ってみます。2009年 春~2012年3月まで、3年間 在園していました。 幼稚園は こちらの記事の3番目で、山のふもと。園バスでの通園です。 国際理解教育とシュタイナー教育の要素も取り入れている...と唱っていましたが、カチカチではなく、柔らかくジャンクな感じ(笑)で、先生方の笑顔が本物。何でもアリの非常に楽しい園でした。 保護者が関わる機会は、多かったように思います。 例えば、3

次男の入院と、幼稚園に入園のころ

こんにちは(^^ 今日は、次男が入院したときのことと、幼稚園 年少組に通い始めたころのことを、思い出しながら綴ります。 2008年の初夏。当時2才11ヶ月の次男は1度、急性肺炎で入院しています。 前の日から熱があり、日中、かかりつけの小児科へかかっていました。様子を見るように、処方薬をいただいています。 ですが、夜通し40℃近い高熱が続き、処方された解熱薬を使っても、ほとんど下がらないのです。夫は出張していました。翌日は休日でしたが、義父に手伝ってもらい、当番の小児科

小学3年生(支援級)通知表 と 個別の指導計画表について

こんにちは(^^ 今日は、長男 T が9才、小学3年生。次男 Y は幼稚園 年少組に通い出した2009年ころで、長男の 通知表 と 個別の指導計画 について、思い出すことを綴ってみます。 発達障害のある長男 T は、学区をいくつか超えた小規模な小学校、特別支援学級(以下 支援級)へ在籍。学習は大半を、所属学級(以下 通常級)で学ぶ連携した環境でした。 国語のみ、漢字は通常級で学び、支援級で文章読解、聞き取りのミニテストを個別に行ってもらっていました。 当時としては、と

次男の幼稚園 選び

こんにちは(^^ 今日は、長男 T が小学2年生、次男 Y は3才のころ、次男 Y の幼稚園 選びについて、思い出しながら綴ります。2008年~の内容です。 長男のときには、受け入れてくれる園を探す展開 でした。発達障害の診断がつき、多動もはっきりと現れていました。 本人の発達を促す観点から、一般的な環境、他の園児のいる集団の中でこそ伸びるケースもある...と伺い、人見知りが少なかったので、菩提寺の幼稚園へお世話になりました。 親子共に、めいっぱい育てていただきました