見出し画像

大学卒業して最初の仕事・・・畑違いのプログラマー

私の紹介を少しずつ・・・

某女子大・英文科を卒業し、
受かった所が・・・何故か畑違いの銀行のシステム部へ配属Σ(・□・;)

大学時代、これからはパソコンが使えなければ!と思いパソコン教室に通い資格を取ったのが間違い・・・。
履歴書にそれを書き、何故か就職試験の数学テストの点が良かったらしく、システム部へ・・・。
同期は殆どが国立の工学部出身で、私の就職テストは絶対誰かと間違ったか事故が起きたとしか考えられないと入社式時点で感じた! 
私は銀行の窓口でお昼にお財布を持ってランチに出るOLになりたかった筈なのに!! 
入校時点で「間違った!」と感じる同期メンバーと先輩達・・・。

眼鏡率高し・・・🤓

そして寡黙な人達・・・🙋‍♀️

で、お金を触ったりの銀行実務の研修は程々に終わり、システム部へ。

まぁそこからが大変!!

大体3カ月位あったかなー。システムの勉強とテストテストの日々・・・。
CPU、メモリー、指数計算、PL/1言語の勉強(上部画像がPL/1)。
日々のテストをパスしないと居残り・・・想像していた華やかなOLとは全く違う!!( ノД`) 
毎日毎日同期と先輩に教えて貰い帰宅後も言語の勉強。。。
人生で一番勉強したと今でも思う😅

自分の作ったプログラムが最後迄アベンドすることなく終了するように歩きながらも考えループに陥ったりしながらプログラミング、プログラミング・・・

毎日朝から晩までプログラミングを手で書き、打ち込みしていると、3、4カ月でスラスラ作れるように!これは自分自身でも驚いたけど、PL/1言語って他言語と違って基幹系だから難しいのだけど、やったら組めるものでした。
まぁ、あれだけ叩き込まれると誰でも組めるようになるんだろうな・・・。

分厚いテキスト、問題集を何冊読んだとやら😱

で、2年程、銀行の総務のシステムを作っていました。
でもシステム部って皆さんの想像通り、皆さん変わっています!!皆んなプログラミングの事しか考えてないからまあ喋らない人達・・・


1日中誰とも喋らない日も・・・。
ひたすら一日中プログラミング。プログラミング。
自分の担当箇所がバグったら何処がおかしいか、ひたすら探す探す。
「,」一つ、「/」一つ打ち間違えるとバグる!
で基幹系だからパターンが何百個とあるから作ったらそれが実際きちんと動くかのパターンテストの数の多さ・・・。

今考えてもよくやってたわ(´;ω;‘) 

で、そうしていると父に癌が発覚し、余命1年と言われ、今のこの仕事が一生は嫌だし、父の看病を1年間したい!と思い退職。

次回へ続く・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?