見出し画像

平均投票率86%、デンマークの若者は呼びかけなくても選挙に行く。「幸福の国」成り立たせる“小さな民主主義”

デンマークでは11月1日、4年に1度の総選挙が行われた。投票率は84.2%。世界的に見ても、投票しなかった人に罰金などのペナルティがない国の中では世界トップレベルだそうだ。ちなみに、日本の投票率は2022年の参院選が52%、2021年の衆院選でも56%だった。

投票率の高さは、民主主義がうまく機能しているかを測る重要な指標の一つである。北欧はなぜ「幸福の国」になれたのか、というのがこの連載のタイトルだが、デンマークの幸福度の高さを調べたシンクタンクのレポート「Happy Danes(幸せなデンマーク人)」でも、民主主義の質の高さを主な理由の一つに挙げている。

逆に言えば、最近の日本でよく指摘されるように、投票したって意味がないという無力感や、いくら声を上げても社会は変わらないというフラストレーションは国民の幸福度を下げる、と言った方が分かりやすいかもしれない。

今回のデンマークの総選挙を通じて見えた光景は、デンマーク人がいかに政治を身近に感じ、普段の生活から「必要があれば自分が物事を変えられる」という実感を育んでいるのか、というヒントが盛りだくさんだった。というわけで、今回は「民主主義」をテーマに書いてみたい。

呼びかけなくても選挙に行く若者たち

デンマークの投票率の高さは、今回の選挙に限ったことではない。1970年からの平均投票率は、実に86%にのぼる。1918年に女性参政権が認められて以来、投票率が75%を下回ったことはないそうだ。ちなみに日本の参院選では、戦後「最高」の投票率が1980年の74.5%だった 。

(出所)“Folketingsvalgene 1953-2019” (Folketinget)、および公共放送「DR」の集計(2022年)をもとに編集部作成。

投票率の高さを考えながら、ふと気づいたことがあった。選挙といえば、日本では芸能人を起用して若者に「投票しよう」と呼びかけるキャンペーンが定番だが、今回の総選挙の期間中、そういうのに全くお目にかからなかったのだ。

それもそのはずで、別に呼びかけなくても、若者はもともと選挙に行くのである。

以下のグラフをご覧いただきたい。左はデンマークの総選挙の年齢別の投票率、右が日本の衆院選での年齢別投票率グラフである。

(出所)次の資料をもとに編集部作成。左グラフ:Kasper Møller Hansen, "Valgdeltagelsen ved folketingsvalget 2019," Center for Valg og Partier Institut for Statskundskab, Københavns Universitet, 2020, Figur 2.2: Valgdeltagelsen fordelt på køn og alder (2019). 右グラフ:総務省自治行政局選挙部「第49回 衆議院議員総選挙年齢別投票者数調(抽出調査)」

2つを比較してみると、そもそもの投票率の高さの違いはさておき、世代ごとの投票パターンに顕著な違いがあることがよく分かる。デンマークの若者の投票率は、他の年代と比べてそれほど違わず高いのだ。

若者の声が届くという実感

ここから先は

7,421字 / 13画像

スタンダードプラン

¥600 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?