見出し画像

文章で伝える難しさ


以前『文章から伝わる人柄』の内容の記事を書きました。

文章から伝わる人柄もありますが

顔が見えないために表情も分からず、伝えたい想いが正確には伝わっていない事もあります。

文章の伝え方が未熟な事もあるとは思いますが、それ以外にも、ちょっとした言葉の選び方やニュアンスの違いなどで、読んでくれる方がどのような心の状態なのかでも受け取り方が変わるものだと思っています。

ポジティブに受け取れる時はいいのですが、ネガティブな状態の時もあり、良くない方へ考えてしまったり、言葉を重く受けとめてしまう時や逆の意味合いで受けとってしまう事もあります。
私が以前はものすごくネガティブ思考で、ちょっとした事でも悪い方に考えてしまうタイプだったので、この気持ち分からなくはないです。

ですがネガティブ思考から抜け出せたら、考え方を重く考えなくなりました。


どのような心の状態の方が読んでくれるのかは分からないので、どのように受け止めてもらえるかは分からないです。

文章を分かりにくく曖昧な表現にし、どのようにも受けとれる表現で書き、読んでいる方に判断を任せる事も出来ますが、そうではなく伝えたい想いがあるならば、誤解を招くような表現は避けたいところです。


伝えたい想いがあっても、自分が思ったように伝わるとは限らず、不快に思う人もいれば、共感してくれる人もいます。

自分が思ったように伝わる人、伝わらない人の何が違うのかは、書いている人の印象が良い人、良くない人かでも受け取り方が変わります。
また育ってきた環境や経験して来た事の違いや考え方が違い、伝わり方までもが変わると思っています。


同じ文章を読んだとしても、人それぞれ受けとり方は同じではないと言うこと。


私もなるべく分かりやすく、みなさんに同じように伝わる文章が書けたらいいなと思っているのですが、どうなのでしょうかね・・・。



私は過去に誤解を招いた事があり・・・。

以前お世話になった方がいて、お礼の連絡などメールでやり取りをし、少し親しくなったかなと感じたので、冗談のつもりで書いたのですが、相手の方は冗談だと思わなかったようです。
相手の方が気にしている事でもあり地雷を私が踏んでしまったようで、その後、連絡が途絶えてしまった方がいます。

目の前にいて表情を見て話せば、冗談だと分かったのかもしれないですが、文章だけで伝えようと思うと、誤解を招いてしまう事も・・・。

文章で伝える難しさもありますが、怖さもあります。


相手の方との信頼関係が私が思ったようには出来ていなかった事と、相手の方も私が冗談を言う人だとは思わなかったから、誤解を招いてしまったのかもしれないですけれどね。


どのような関係性の人かにもよりますが、noteを見てくれる方は不特定多数で、どのような人が自分の書いた内容を見てくれるのかは、分からないですし、書く内容によって見てくれる人も変わります。

私がいつもnoteに書く内容は料理に関する事が多いですが、以前ブログを書いていた時には違う内容を書いていました。文章を書き続けて4年目になりましたが、特に心の内面の事を書く内容については、言葉選ぶ事もそうですが、伝える事が難しいです。


最後まで読んで頂きありがとうございます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?