人生に負けても将棋は逆転できる(その7)

画像1 急戦矢倉の力戦だが、飛車を打ち下ろし、この桂馬の両取りでようやく勝ちになったと喜んでいたのだからバカである。今見直すと駒損がひどいし、何よりこの桂馬は6三角で簡単に素抜かれてしまう。それに気付かなかったのがひどい
画像2 その後飛車二枚を相手に渡す羽目になり、その取られた飛車で王手され、いよいよ負けかと観念した。普通なら金なり桂馬で合駒するのだが、その場合、▲2四銀△同玉▲2一飛成で詰んでしまう。となると、飛成の筋を防ぐため合駒に角を使わなければならない。相手を詰ますにはただでさえ駒が足らないのに、角を使ったのでは勝ち目はない
画像3 で、簡単に詰めろをかけられ、最後のお願いで王手を続けていたのだが、8八歩に対して9八玉と逃げた。こういうちょっとナメた手はよくないことが多い。ただそう指したくなる気持ちも分かる。これでほぼ王手がかからないからだ。詰ますどころか王手がかからず、相手の玉は詰めろがかかるなら勝ちなはずなのだが、ここでは4六角成という次の一手のような詰めろ逃れの詰めろがあって(△8九銀▲8八玉△7八金の筋)、一気に逆転してしまった
画像4 この局面、4六の馬も6六の金もただだし、3四龍などワタシの玉に迫る手はいくつもある。しかし、馬が5五と6四に利いていて微妙に詰まない(はず)。
画像5 結局、こちらの玉に迫ることはできず、ワタシの逆転勝ちになった。相手はなんでこんな大差の勝負を逆転されたのだと血が逆流しそうな思いだったろう。こんなこともあるのである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?