【福知山公立大学】            広報用動画制作コース受講

5月16日(火)18時から20時半(勘違いして30分遅刻)
橋田光代講師
河口三千子ファンクラブとして応募
動画制作の流れ
スマートフォン&YouTubeで流れを掴む
・広報活動ですること
①    撮る←本講座はココの勉強
②    公開する
③    報せる 何をもって成果にするか?のせる?見る?それをみて行動してもらう?それをとおして何を得たいか?

・動画に含まれるもの
映像 1秒に24枚から30枚で構成されたパラパラ漫画 え
・音声 ナレーション 音楽 効果音 環境音 AIで生成
歴史として無声映像、あとから音がプラス

・完成からの逆算 
1構想イメージ 2撮影 3編集
伝えたいものが明白
ストーリーが浮かんでる
しかし独りよがりになりやすい 伝えているつもりが伝わらない

・素材を撮ってからそれをみて考える とりあえず
1撮影 2編集 3追加修正 123をグルグル
ピンポイントで見せたい/撮りたいものがある
撮ってどうするかが曖昧 だから何?

自分で選んで組み合わせる
やってみる、プロに頼むときもポイント
だれかにたのんでやってもらうorなければ自分でつくる

共通することは
自分の思いを相手にどう伝えるか?
とりあえず行動
この2点!!!
これからは一切あきらめない!!!
なんであろうと全力でやりきれ!おれ!

けど、実際は講義の途中もたついて最後までついていけずでした(〃艸〃)ムフッ
ちゃんちゃん♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?