見出し画像

ヨネケン臨海実習レポート

皆さまこんにちは。
ご無沙汰しております(笑)
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

ここ数年では最も長い夏休み。そのほとんどを地元広島で過ごしてリフレッシュしまくったあべみょんです。
リフレッシュしまくった結果、休みボケで使い物にならなくてリハビリに1週間はください。って思ってるあべみょんです(働け)

お土産に支えられながら、何とか頑張るっきゃないのです。

石田くんのお土産
栗栖さんのお土産
私はレモンをいただきました。美味しかったです~
あべのおみやげ。宮島ポミエ
浅野さんのお土産。パイ好きの私のために、いつも「パイ」を探してきてくれるけど、浅野さんが「パイの人」みたいになりつつある今日この頃w

ま。そんな盆明け・社会復帰リハビリ期間中ってことで。
伝家の宝刀。『米村さんのレポート』コピペをメインにお送りしましょう(笑)

まず今日は、8月1日、2日に高知県で久しぶりに行われた
「ヨネケン 夏の臨海実習」編です。どうぞご覧ください。

8月1日、2日は休暇をとって、学生3人と1人の助教と臨海実習に行きました。コロナの間に休んでいたものを再開です。3回くらい続けて高知に行ったので、来年は岡山にまた行こうかしら。

米村さんのレポートより
夏休みの臨海実習を再開。高知大の施設に一泊しました。今回は3年生2名と2年生1名。
ちょうど良い船が使えないらしいので、遠洋に出られるような船で近くまで行きます。
※本人の希望により全身塗りつぶしています※
助教の柴田さん
右上の磯に上陸する予定ですが、大きな船がつけるような桟橋がないので、小さな船を使って上陸します。

https://youtu.be/zYms09XAL1M

↑こんな感じで2回に分けて上陸。冒険みたいです。

こちらが施設の様子。高知市よりちょっと西に行った宇佐というところにあります。少し前の台風の影響で格好の最終場所が高いうねりで荒れていたようなので、少し波の穏やかなところに変更しました。そのせいか、やや生き物の種類は少なかったか。

センターではよくウミガメの子供を飼育しています。↑

これは最終したカニが抱えていた卵からでてきた幼生。ゾエア。↑

動画で見てみてください

https://www.youtube.com/watch?v=sXlHPQxm3Qg

こちらは発生実験で使ったムラサキウニのプリズム幼生↑

夜は海産物を食べました。


以上 米村さんのレポートでした(^^♪
学生たちがそれはそれは自主的に動いたそうで。
決して宴会メインの実習ではなく、思いっきり「実習実習」したイベントになったそうです(^^♪天気にも恵まれよかったですよね。

ウニの捕獲は難しかったです。ウニは岩にへばりついていて、岩とウニの間に金具(?)を差し込んでウニを剥がすように取ります。差し込むと強い力でウニが岩にくっつこうとするので、すばやくする必要がありますが、それが難しかったです。
バケツには、捕獲した海の生物と海水をたくさん入れたので重かったです。次の日に筋肉痛になっていました(笑)
 
夜は米村さんがおすすめする萩の茶屋というお店で海鮮料理を食べました。海鮮料理やお肉があるお店でした。大きな皿いっぱいに乗った貝を網の上で焼きました。貝から水が飛び出して、収まったと思ったらまた噴き出したのには驚きました。お刺身や貝のご飯もおいしかったです。お腹いっぱいになりました。
 
2日間はあっという間に過ぎていきました!

上久保さんの感想

臨海実習では採取の後、海藻やウニ、魚のウロコを観察しました。ウニの発生実験が特に興味深く、米村先生のカニが卵を抱えており、これを顕微鏡で見たのも面白かったです。
1日目の晩ご飯でお刺身と炊き込みご飯を食べたのですが、これがとても美味しかったです。

3年生の感想

アオサを顕微鏡で見たらめちゃくちゃかわいいんですよ~♡プチプチしてかわいくないですか~♡

生物ヲタクが炸裂の浅野さんの感想
アオサの写真ほか、浅野さんが言うところの「かわいい細胞」また紹介してもらいましょう
上久保さんと浅野さん

ちなみに今日のお二人↑
髪形も一緒。ほぼ一緒(笑)
ヨネケンの制服ってことではないですよ~。


臨海実習では海の生き物、植物をたくさん採取してたくさん観察できたみたいです。
高校の生物の資料集に載っていた実験(観察)?をやってみたり、うまくいったりいかなかったりとても充実した実習になったようで何より(^^♪

浅野さんのちょっと変態なくらいの生物(植物)愛もまた後日ご紹介しましょうね~。とりあえず今日はここまで!!!


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,633件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。