失敗してレベルがあがる仕組み

「失敗の回数でレベルがあがる仕組み」に関する覚書です。

「~すればいいですか」「~はダメですか」「~はムリですか」「~はなれませんか」って質問の仕方は、相手にやる気ないアピールしてるようにうつるので、損な答えを導き出しやすい。

そういう質問が出ちゃうのは、場が(もしかしたら社会が)、失敗がダメで、成功が良いことだと押し付けているからだ。

ものづくりにおいて、とくにものづくりの過程において、失敗がダメで成功が良いという発想は根本的に間違っている。

ここから先は

270字
・オンライン講座「ゲームづくり道場」をほぼ毎月1、2回。 ・創作に関する記事 ・メンバー特典記事 ・チャットでの交流

米光一成の表現道場

¥800 / 月 初月無料

記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。noteの機能で初月無料もできるのでぜひ。池袋コミュニティカレッジ「…

サポートいただいたら、記事に還元できることに使います。表現道場マガジンをよろしく! また、記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。