マガジンのカバー画像

ユークリッド(Euclid inc.)

15
ユークリッド創業のこと、事業のこと。 ITに関連する、市場や企業や人の成熟期における課題や折り合いの付け方を考え、発信しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

(最終回)ビジネスの変革を担う管理者になる

本noteは2024年4月30日発売の著書「成果を生み出すためのSalesforce運用ガイド」の最終第4部(…

緊急度低・重要度高への注力と負債抑制

“ 重要度が高く、緊急度中・低の仕事 ” が取り残されるのは、どの Salesforce ユーサ…

Salesforceの運用作業を効率化する視点

Salesforceによる事業の収益・業務効率の向上は管理者の使命です。 既存の仕組みの維持管理の…

ビジネスへのSalesforceの適応法を考える

Salesforceの標準を理解し、自社の特徴へ想いを馳せたら、次はSalesforceの標準を自社に応用し…

Salesforceの標準(≠機能)をおさえる

Salesforceの学び方を知り実際に学んでいくと、手近なSalesforceの実装や変更というHowに頭を…

Salesforceの学習方法

前回のnoteではSalesforceの学習がなぜ難しいのか?を書きました。 それを踏まえて、学習スタ…

Salesforce学習はなぜ難しいのか?

Salesforceの世界に足を踏み入れたかたは、ご存知だと思います。 学習に役立つ情報や学習ツールは多く(むしろ豊富すぎるぐらい)提供されており、Salesforceの知識や操作/設定スキル習得を妨げるものは、時間の確保以外にはありません。 一方で、Salesforce自体を学ぶためには多くの情報も、学習方法も揃っているのに実務に入ってみるとなんだかやりづらさを感じる人がほとんどでしょう。 本noteでは学習する上で立ちはだかる課題について考えます。 改めて書籍構成第一

"Salesforceを学ぶ"ための捉え直し

本noteは2024年4月30日発売の著書「成果を生み出すためのSalesforce運用ガイド」の第1章につ…

書籍の書き出し部分(はじめに)を公開します

先日、著書の予約販売開始を告知させて頂きました。 (Xでの告知Post) https://twitter.com/yon

(著書解説トップページ)書籍「成果を生み出すためのSalesforce運用ガイド」について

佐伯です。 2024年最初のnoteは、著書の紹介をさせてください。 はじめに初めてご覧頂いた方…

起業を経験し変化したことは?(お金の振る舞い理解と扱い)

前回に続きエッセイというか雑記です。 「起業や経営をして変化したことはありますか?」 若…

成長ってなんでしょうね。 〜振り返りのすすめ〜

急に筆をとりました。 いつも通り雑記につき、意識高い話はしませんが… 年末ですし、振り返…

僕の"Threads”(スレッズ)の捉え方- Web3とか分散型SNSとかに絡めて

普段はクラウド/Salesforce業界中心にITや経営コンサルティングのお仕事をしています。 Meta…

【考察】ナレッジシェアには意味がないのではないか?

「ナレッジには価値がある。」 ナレッジシェアという活動はこのポジションに立って推奨されたり行われたりするものだと理解しているが、果たしてそうなのだろうか? 一次、二次・・・と情報が流布される中で、インプットとしてのナレッジの価値は目減りするだけでなく、うわべの解釈、誤解と乱用、思考停止やポジショントークの助長、、などなど 言われてみれば、デメリットも目立つような気がしてくる。 もしかして、思っている以上にはナレッジと、ナレッジをシェアするという活動には価値がないのでは