見出し画像

2020年を記録してみました。

突然始まったコロナ禍に翻弄された2020年。
この歴史的な1年を振り返らないと、2021年のいろいろを考えにくいかと思い、年末に筆を取ってみました。公開は年始になってしまいましたが。

【1月】
・東京で家族4人&実母とで迎えた正月(1日)
・西宮戎神社で商売繁盛を願う(10日)
・14回目の結婚記念日(15日)
・母の経営する喫茶店に、共同経営者Aさんを迎え入れる

【2月】
・長男のメガネデビュー。脳内視力の話に感銘(2日)
・淡路島へ。イベント下見(8日)
・長男(13歳)に。自宅そばのレストランでお祝い(11日)
・金沢旅行。妻はスガシカオさんLIVE参加。ややコロナを心配しながらの旅(14日~16日)

【3月】
・コロナ本格化
・4月からの会社体制決まる(18日)
・コロナ禍ではあるが、淡路島でイベントをリアル開催(21日)
・本田健さんセミナー初受講、コロナ時代の生き方を考えるきっかけを得ることができた(28日)

【4月】
・緊急事態宣言発出(7日)、在宅勤務への切り替え
・2025年の大阪・関西万博に向けた大きな仕事への取組み開始
・コロナ直撃の自身が所属する業界の行く末を考え始める

【5月】
・ステイホームのGW
・会社が定期的な休業日の設定開始
・緊急事態宣言明け。家族全員で2か月ぶりの外出(27日)

【6月】
・東京/実家へ。母喫茶店の持続化給付金の申請(6日~8日)
・長男が初めて一人で梅田へ(21日)。その後は定期的に。
・仕事も少しづつ回りだす

【7月】
・朝礼で給与カットが伝えられる(1日)
・家族4人で妻実家/金沢へ(22日~25日)。
 義弟家族と自宅バーベキューでいろいろな会話。色々な話はあったが、今の会社がダメになった時の想定を本気で考えるきっかけに。
・会社も近視眼的な話が多く、気分的にすっきりしない
・次男11歳に(30日)

【8月】
・本田健さんセミナー視聴、無形資産形成の話に共感。
 将来、田舎に居を構えることを本格的に検討する(1日)
・4か月ぶりの東京出張(2日~3日)
・次男とカブトムシ捕獲作戦(失敗)、近隣のカブトムシ屋さんで成虫を購入。つごう雄2匹・雌4匹購入。最後の1匹は10月末まで生きる。12月現在幼虫17匹存命。
・某県で田舎での家探しの相談を開始
 土地・住宅購入のシミュレーションをやってみる(12日)
・吉田潤喜さん講演会に参加、本も読破
・ファイナンシャルプランナーと面談、土地購入に備えて資産の現金化進める。或いは無形資産への転換しやすさ、の側面も考えた末の決断

【9月】
・Gotoトラベル本格化
・某県の移住セミナー参加(12日)、現地の方と知り合う
・息子たちと京都鉄道博物館へ(21日)。これまででは考えられない人出
・長男の高校進路、e-Sports専門学校へ(15日相談、27日体験)

【10月】
・昔の同僚の挙式(10日)、コロナ禍でのリアル結婚式に参加、リアルの貴重さ、大事さ、一体感を体感。リアルの場は必ず復活すると確信。
・ボイストレーニング体験(11日)
・24日~27日、GoToトラベル使って東京へ。母喫茶店の様子見、元部下の転職祝い。

【11月】
・田舎へ家探しの旅(1日~4日)。3日いろいろ物件探し。物件が多いことは確認したが、決め手に欠けたため、次回に期待。自身で決めたことは、転勤が決まれば、そのタイミングで中古住宅を購入すること。
あとは、これら行動への周囲への宣言が大事と思った。
・東海地区へ出張(17日~19日)
・淡路島へ家族旅行(22日~23日)

【12月】
・コロナ第3波本格化
・順調に戻りつつあった仕事の売上もブレーキかかる
・妻、オンラインイベントセミナー主催(収益化への踏み出し)
・21年度そして未来の自分の描きをしようと思った(後半から)

【2020年まとめ】
●コロナ禍で本質的な部分で、自分の生き方や価値を考える機会を得た1年
●未来に向けた行動は一部出来た。生き方との一致までは言語化できていない。田舎に住むことが何となく正しいという直感はある。
●会社の行く末と自身の生き方の一致はまだ出来ていない。というか会社で何を目指していくのかは、まだ自分軸で考えられていない。
●長男の高校進学方向性が未定なまま。本人も考える気持ちはありそうだが、不登校による学力への不安が強いようであるので、まずその不安解消からかか。

2021年が始まって2日目。今年のテーマである未来への描きは、続けて取り組んでいきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?