マガジンのカバー画像

₫'s note

66
₫'s note
運営しているクリエイター

#音楽

「音戯噺」を語る×₫

ヨルのミニアルバム「音戯噺」は聴いていただけましたでしょうか? 構想から3年、制作7ヶ月。やっと世に送り出すことができました。 今回は、そんな「音戯噺」を語っていこうかと思います。 ✎𓂃₫ ▍「音戯噺」というアルバム今作「音戯噺」は、ヨルの入口となる作品だと思ってます。 ヨルの世界観は、「音戯噺」の曲たちから今に続いています。 前作「ネロとビアンカ」は、バラエティに富んだ楽曲が多く、幅広く楽しめる作品だったのに対し、「音戯噺」は、しっかりとした物語の中で、より深く世

黒い誘惑の日々

::: 最近の話。転勤の多い人生だった。 苫小牧、札幌、旭川、盛岡、仙台、東京。 数ヶ月から数年住んでいた地域。 ふと、昔の情景がよぎる。 また行きたいなーと、思うものの、いつの記憶なのだろう? 車を持っていた?何歳?周りに誰がいた? いろんな景色と状況が交錯して、わからなくなることがある。 いま北海道のホテルでこれを書いている。 当時の記憶を頼りに、昔よく行っていた場所を巡る旅の途中だ。 小さころ見た景色は、とても小さかった。 たまり場だった店は、なくなっていた。

【やってみたい楽器】パン屋が手を叩いた

::: 最近の話。『マズローの欲求5段階説』をご存知だろうか? 人間の欲求を5段階のピラミッド構造で表しており、「低層の欲が満たされないと、高層の欲は出ない」という心理学論だ。 つまり、「生活の保証もない中で、クリエイティブはできない」というように人間はデザインされているということ。 不可能ではないが、明日のご飯が食べられない状態で、音楽を書いて、自己表現するのは、鬼のメンタルが必要だ。 確かに、生活基盤が不安定なバンドマンは、音楽に対する意識が低いなって思うことがある

【気になる音楽アイテム】アレを、あの時、どうしているのか?

::: 最近の話。 『Xiaomi Miスマートバンド6』を買った。 手首に装着して、歩数や心拍数なんかを計測してくれるやつだ。 計測したデータは、iPhoneに送られ記録される。 Apple Watchの健康特化版みたいなイメージで良いかと思う。 手首に何かを巻くというのが嫌いで、腕時計をしたことがない。 違和感を感じざる得ない。 が、ベルトをマーチンっぽくすることで、自分を騙し続けている。 そんな毎日。 ✎𓂃₫ ::: お題の話。 気になる音楽アイテム。 『アイ

DAWプラグインの近況⧉2022年

こんばんは、₫です。 最近、味噌汁をよく作って食べるんですが、おたまで豆腐をうまく掬えず、けっこうな量を潰してしまいます。 鍋が小さいのか、木製のおたまが悪いのか? そもそも豆腐を入れなければいいのか? さぁ、どうしましょうか? さて、前回のnoteを書いている途中に、Cubase Pro12を衝動買いしたわけなのですが、今回は、自分がよく使うCubase付属以外のプラグインのお話をしてみようかと思います。 Addictive Drums 2|XLN AUDIOEZ B

【今一番欲しいモノ】Cubase Pro 12を買っちゃいました

こんばんは、₫です。 最近、体調回復のために、5日間ファスティングをしてみました。 固形物は食べず、酵素ドリンクのみで過ごすというやつです。 意外と空腹感はなく、それほどまで辛くはありませんでしたが、健康になったのかどうかは、検査していないので判らず終いです。 さて、今回は『今一番欲しいモノ』です。 昔は、楽器やエフェクター類をネットで漁っては、欲しいなーと眺めていましたが、その辺りは、現状にすごく満足して、物欲がなくなってきたなーと。。。 そんなふうに思っていた時期

【心に響いた曲】 大切に壊したい

こんばんは、₫です。 『幽遊白書』を一気読みしました。 昔、読んだ印象では30巻くらいある長編漫画で、仙水編と魔界編で半分くらいあるんだと思ってました。 実際は、全19巻で、仙水は結構終わりの方に出てくるんですね。 記憶していたのと結構違って、びっくりしました。 さて、今回は『人生で一番心に刺さった音楽』のお話です。 時代だったり、環境で好きな曲が変化するので『一番』と言われるとなんだろう? いろんな条件を考えてみました。 ①一度聴いただけで好きにった、一目惚れ曲

言葉が苦手なcheeky monkey

こんばんは、₫です。 伝えても伝わらないことって、無意味なのかな?って。 お互いの感性だったり、生きてきた環境によって、きっと言葉や表現は意味が違うんでしょうね。 対話なら『聴く力』っていうのも、重要になってくるんでしょうけど、何かを発信するというなら、人の『聴く力』をあてにしていては、独りよがりになってしうんじゃないかな? 人それぞれに、人それぞれの伝わり方があってもいいと思うんだけど、伝わらないのは意味がない。 音楽を作っていくなら、『伝える力』というやつが重要な

【2022年の抱負】色彩のあとの輪郭

こんばんは、今日もおつかれさまです。 体調不良が気の迷いと判明して安心している₫です。 一昨日は、今年初のライブでした。 久しぶりにたくさんの人に会えて、すごく楽しいひとときでした。 ご時世的に人と会う機会が減って、小さな世界で生きることが多くなり、視野も気持ちも狭くなりがちです。 いろいろな人と会うことで、こんなに救われることがあるんだなと、改めて実感しました。 さて、今回のお題は【2022年の抱負】です。 なんとなく言葉の意味はわかるものの、ちょっと調べてみました。

【2021年を振り返る】自然は真空を嫌う

こんばんは、今日もおつかれさまです。 クリスマスイブですね。いかがお過ごしでしょうか? 最近、料理を作るのが好きだと、自覚し始めた₫です。 暇さえあれば、クックパッドや料理動画を見て晩御飯にしています。 気がついたら、包丁さばきが上手になっていました。 さて今回のお題は【2021年を振り返る】です。今年の最初の方の出来事が、遠い昔のように感じるくらい、濃い一年だったような気がします。。 ヨル編と個人編に分けて思い出して行ってみましょう。 ヨル編 1月:スリーマンライブ

或る雨上がりの散文

こんばんは、今日もおつかれさまです。 最近、曲を書けなくなってきたと言ったな… あれは嘘だ。 鬼のように、神のような名曲を書き始めました。 以前、音楽は数式というようなことを言っていましたが、人と環境が変われば、奏でる音も変わると思います。 その時々の名曲というのは、その時、そのメンバーで最高のものが作れた時に、そうなるんだなと気づきました。 もちろん世の中には、誰が聴いても名曲だという曲もあるでしょうが、そういうのとはちょっと違う意味での名曲です。 言葉で書いても伝

【最近聴いてる音楽】あの夏が飽和する。

こんばんは、今日もおつかれさまです。 最近、子犬や子猫の動画ばかり観ている₫です。 癒しが足りないのかもしれません。 本格的に年末感が出てきましたね。 今年は忘年会とか増えそうですね。 飲食店の皆様はここで取り戻して活気づいて欲しいです! さて、今回は【最近聴いてる音楽】のお話です。 去年の5月にも書いたので、よかったら比較してみてください。 ✂︎Aimer / I beg you最近よくAimerを聴くようになったのですが、この曲は梶浦由記さんの作曲です。 梶浦由記

【新曲】hikariを語る×₫

こんばんは、今日もおつかれさまです。 すでに気分は年末モードで、毎日そわそわ落ち着かない₫です。 さて、いよいよ11月1日にリリースの迫った”hikari”ですが、MVも完成し、かなり気持ちが高まってます! 今回は”hikari”の製作について、インタビュー風にお話しします。 ✂︎製作するまでの経緯から教えて下さいヨルの世界観を一番表現できる曲を、音源や映像として残したいなと思っていて、昨年末くらいからメンバーと話してきました。 “hikari”は、ヨルの曲の中でもス

【今夜のおつまみ】リュウジのバズレシピを作ってみた

こんばんは、今日もおつかれさまです。 今更ながら、過去の2ch解説動画にはまっている₫ です。 最近、怖い動画も見れるようになりました。 さて、皆さんは、『リュウジのバズレシピ』というYoutubeチャンネルをご存知だろうか? 毎回、酒を煽り、酔っ払いながら料理を作る『料理のおにいさんリュウジ』。初めて見た時は衝撃でした。こんなベロベロな動画は見たことがない。 しかし、同時にこうなりたいと、すごく親近感が湧きました。 それからというもの、作るものに困ると動画を見ながら料