見出し画像

Step #71|自分の「フォーム」を決めておく。


最近、模試を受けました。

コロナ禍なので、自宅で解いて、
解答用紙を郵送しなければならなったのですが、
大型連休を挟んだせいか、期日までに届かず、
「遅着」扱いとなり、
自己採点するハメになりました。

「採点してもらえる機会を逸した!」と思い、
少しショックを受けましたが、
「これが出願書類でなくって良かった」と
強引に頭を切り替えて、1週間が始まりました。


模試の目的は、「弱点探し」です。
点数や偏差値に一喜一憂しがちですが、
自分の「弱点」「穴」「盲点」を
炙り出すためにあります。

私は一喜一憂どころか、
「こんなテスト、天才しか解けない!」と
努力不足を棚に上げていた時期があったので、
「弱点探し」と思えるには、
相当な時間を要しました(笑)


今、勉強の中心であるTOEIC対策では、
普段から自分のフォームを決めておけ!
繰り返し指導されます。

どの問題から解くか?
迷ったら、どうするか?
ミスしたとき、どう切り替えるか?

単語、文法を覚えることは
もちろん大事ですが、
こうしたことも事前に用意しておかないと、
本番で命取りになります。


テストは限られた時間内で
1点でも多く取ることが大切です。

上記のルールが自分の中で曖昧だったので、
「普段通り」の力を発揮するために、
強固な「型」を形作ろうと思った次第です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?