見出し画像

Step #69|英語は「形」が大切!


GWは概ね暦通りに仕事をしていたので、
リズムを崩さず、「いつも通り」を
念頭に時間を使っていました。

勉強は、好きな科目に取り組むことで、
鈍った感覚を取り戻す時間を
短縮しようと試みています。


現在、「スタディサプリ」で
TOEIC対策をしていますが、
授業では「英語は形が大事!」
ということを徹底的に学習します。


過去形  過去の1点を表します。
I lost my key.

→今はカギが見つかってるかもしれないし、
まだ、カギは見つかっていないかもしれない。


現在完了形
過去の1点から現在までを表します。

I have lost my key.

→今もカギは見つかっていません。


このように、haveの有無だけで、
意味は異なります。

こんなことでも、
私は知識が曖昧だったので、
「基本が大事!」と言い聞かせ、
勉強を進めています。


過去に受験した鹿児島大学では、
90分で5000語超の英文を読解、
回答(日本語のアウトプット)も
2000語超の年がありました。

非常に負荷が大きな試験だったので、
パラグラフリーディングとか
飛ばし読みをして大局を掴む、
といった方法で向き合いましたが、
なかなかモノになりませんでした。


入試では、限られた時間内で
英文を読解し、自然な日本語で
表現する力が求められます。

直前期や試験場で崩壊しないよう、
毎日「1日1点」ずつ積み重ねていこうと
思った次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?