見出し画像

マーケやるなら支援会社?事業会社?どちらもやってみた僕が思うメリット・デメリット

みなさん、こんにちは。
DIGGLEというスタートアップでマーケをやっていますYoshi(@motoy0shi)です。

突然ですが、マーケティングにおけるキャリアってとても悩みませんか?

広告代理店やWebマーケ支援会社でお客様のビジネスを支援するのか。はたまた、事業会社でインハウスマーケターとして事業に貢献するのか。おそらくこの記事を読んでいる方の中にも、過去に悩んだ方もいるかもしれません。

実際、私もかつて同じような悩みを抱えて、悶々とした日々を過ごしていたこともありました。そこからWebマーケティングの支援会社で3年弱勤めた後、転職して現在は事業会社のインハウスマーケターとして働いています。

そこで今回は、マーケティングの仕事をする上で支援会社か、事業会社のどちらがよいか、どちらも経験をした私の立場から、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。(あくまで私が経験した範囲でのお話であり、企業規模によって異なるので一概には言えないことは先にお断りしておきます)

先に結論だけお伝えすると、どちらがよいといった優劣はないと思っていて、人生のステージや自分の志向に合わせて選ぶものかなと思っています

マーケティングのキャリアに悩む方に少しでもお役に立てば嬉しいです。


支援会社でのマーケティング

まずは支援会社でマーケティングに関わる場合です。支援会社とは、広告代理店やリスティング広告運用代行会社、Webマーケコンサルティング会社などを想定しています。

メリット

  • さまざまな業界・業種のクライアントと関わることで、幅広い知識や経験が得られやすい

  • マーケティングの最新トレンドや技術を学んだり、実践する機会が多い

  • 身近にマーケティングに詳しい人が多く、困った時も聞きやすい

  • クライアントワークや資料作成のスキルを身につけやすい

支援会社でマーケティングに関わる最大のメリットは、さまざまな業界や業種のクライアントと関われることだと思います。

マーケティング施策を考える上では、引き出しの多さがものを言います。そしてこの引き出しは、どれだけ幅広く情報に触れたかで決まります。例えば、ファミリーマートCMOの足立さんは、書籍でこのように述べています。

若い方にアドバイスをするなら、「できるだけ業界や世代が違う人々と会うこと」ですね。違う業界には、全然違った仕組み・やり方があります。もしかしたら、その仕組みや考え方のいくつかを自分のビジネスに転用・応用できるかもしれません。

田部正樹著『ブランド力を高める「指名検索」マーケティング』, 翔泳社, 2023

実際、私も支援会社で働いていた時は、クライアントAさんでうまくいった事例のスキームをアレンジして、他業界のクライアントBさんでも挑戦したことがありました。

このように支援会社にいると、さまざまな業種のクライアントでうまくいったこと、うまくいかなかったことを知れるチャンスが必然的に多いため、有利なのです。

また業界の最新トレンドや技術を学びやすい環境であることもポイントです。社内にはマーケティングに詳しい人がいるはずなので、困ったらすぐいに聞けますし、社内勉強会やイベントといった学ぶ機会も多いのはとても良いですよね。

デメリット

  • 基本的には、あくまで依頼された範囲内での業務しかできない

  • 良くも悪くも外の人間なので、事業に深く入り込めない

  • (比較的)短期的に成果を出すことが求められ、中長期的な施策には関わりづらい

一方でデメリットは、基本的に依頼された範囲内で成果を上げることが求められるため、少なからずできることに制限はありますし、事業に深く入り込みづらいことだと思います。

実際、私がかつて支援会社にいた時は、一生懸命進めていたプロジェクトが先方の社内都合で止まってしまうということが時々ありました。社外の人間である私はどうしようもなく、もどかしさを感じていたのをよく覚えています。(私の力不足もあったとは思いますが…)

また支援自体がスポットであったり、比較的短い期間で成果を出すことを求められるケースが多いので、何年もかかるような中長期施策にはどうしても構造上関わりづらいのもデメリットかなと思います。

事業会社でのマーケティング

一方で事業会社でマーケティングに関わる場合はどうでしょうか。メリット、デメリットをそれぞれ見ていきましょう。

メリット

  • 事業貢献やPLを意識してマーケティング施策を打つ思考が身に付く

  • ブランディングや市場創造といった中長期的な施策に関われる

  • (狭義の)マーケティング以外のことにも関わることができる

  • 自分の仕事が事業成長にダイレクトに繋がっている感覚を得られる

事業会社でマーケティングに携わる最大のメリットは、自分の仕事の結果を事業成長という形でダイレクトに分かることだと思っています。極論を言えば、どれだけマーケティング施策を頑張っていても、最終的に売上・利益につながっていなくては意味はないのです。

そうすると、もはや目の前のリード数やCPAだけを見ているだけでは不十分で、リードを引き渡す先のインサイドセールスやセールスまで意識して、マーケティング施策を進めることになります。結果として、全体を見てマーケティング施策を進める意識が身に付くと思っています。

また事業会社で働く中で、これまでより費用対効果(ROI)を意識するようになりました。マーケティング施策は、リスティング広告、SNS広告、展示会、比較サイトなどなど、本当にたくさんあります。とはいえ、予算も人も限られています。だからこそ、限られた予算をどこに一番投資すると、最大のリターンが得られるかを常に考え続けなくてはいけません。

これまでも考えていたつもりですが、今思えば、正直まだまだ考え足りてなかったように思います。幸いにも、私が所属するマーケチームにはとても頼もしい仲間がいるので、僕も学ばせていただいているところです。

デメリット

  • マーケティングの知識は、自分でインプットしないと学ぶ機会が少ない

  • 業界の最新トレンドやテクニカルな話に疎くなってしまう

  • 社内調整などの業務時間が増える(これもマーケとしては重要なことです)

事業会社でマーケティングをする上でのデメリットは、インプットする機会がどうしても少なくなりがちなところだと思います。

冒頭に書いたとおり、支援会社では、クライアントワークをする中で、さまざまな業界の事例を知ったり、勉強会を通してノウハウを得たりできます。しかし、事業会社であればそれぞれの分野のプロフェッショナルが集まって仕事をするので、どうしてもそういった機会は少なる傾向があるなと思います。

とはいえ、知識やスキルは独学したり、マーケティング業界の友達をつくって情報共有したりすることでカバーも可能なので、大きな問題にはならないとは思います。


またデメリットというと語弊がありますが、事業会社でマーケティングを進めると、どうしても社内調整に時間が取られるようになります

かつて支援会社で働いている時は、「事業会社の人は、なんでそんな社内会議ばっかりしてるんだろう」と思っていましたが、当時の僕は何もわかってい
ませんでした。

そもそもマーケティングの仕事自体、さまざまな部署と協力しないとできないものなのです。例えば、機能のアップデートのお知らせを出す場合、お客様に間違った情報をお伝えしないようにプロダクトチームと連携したり、商談でリリースを活用して商談を前進させるために、セールスチームと連携したりといったことが必要です。

このようにチームとして成果を出すためにも、社内連携は不可欠なんだと今は思えるようになりました。

結局どちらを選ぶべき?

結局マーケティングをするなら、事業会社か支援会社のどちらがよいのでしょうか。その答えは、ケースバイケースとしか言えないと思います

どちらのキャリアにもメリット・デメリットがあります。そして、その仕事だから得られることがあります。すると、自分のキャリアを築く上で、今どういったスキルを身につけると、より市場価値が上がったり、自分がなりたい姿に近づけたりするか、の視点から考えるとよいのではないかと思います。

ちなみに私の場合、このタイミングで今のDIGGLEに入社してよかったなと思っています。支援会社で培ってきたマーケティングの知識やスキルを活かしつつ、まだ黎明期である市場を自分の手で切り開くという、貴重な経験をさせてもらっています。

正直、簡単な仕事ではないですが、とてもチャレンジングな毎日を過ごしています。いつか過去を振り返った時に、「あの時は本当に成長できた」と思えるように、日々頑張っていきたいと思います。

まとめ

この記事では、マーケティングをやるなら、支援会社、もしくは事業会社のどちらがよいか、私の経験を踏まえてお話ししました。あくまでN=1の話にはなりますが、キャリアに迷う方にとって何か一つでも参考になれば嬉しいです。

最後に宣伝です。私が働くDIGGLEでは、マーケティングのみならず、セールス、エンジニア、コンサルタントなどさまざまな職種で募集をしています。少しでも興味を持っていただけたら、ぜひカジュアルにお話しさせてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。記事の感想などありましたら、ぜひX(Twitter)でお寄せください!
https://twitter.com/motoy0shi


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?