見出し画像

「40歳の壁をスルッと超える人生戦略」のお試し 4

 30歳も半ばを超え、生活や仕事をどのようにバランス取っていくかを考え中だった時に、尾石晴さんの「40歳の壁をスルッと超える人生戦略」に出会い、「自分業」(生涯現役で時間の融通の利く自分スタイルの仕事の構築)に興味を持ち、まずは、アウトプット大事、とあったので、アウトプットをしてみることにした。
 同時期に読んだ、村上臣さんの「稼ぎ方2.0」という本にも、アウトプット大事とあり、更に短期間に改善を加えていく高速回転が大事、とあったので、それも合わせて試してみることにした。

今回は、実践の第3週目までの発見について、アウトプットしてみることにした。

目的:自分業の模索
方法:
①アウトプットをする
②2週間×3週のスパン(2週間で微調整、3週したら大きめの調整)
③できれば5つのアウトプット

<第3週目の気づき>
①自分の価値観がはっきりしてきたこと 
→自分業は今すぐではなく、少し先になりそう
国際関連の仕事に就きたいというのがはっきりしてきたので、そのための就活の準備をしている。
自分は何をしてきたのかな、と振り返ることで、自分の傾向(興味関心)が見えてきたので、アウトプットは実践していきたい。
興味関心:自然、歴史、歴史的町並み、伝記、思考、語学

②移行期間に突入
 8月は休養と自分への投資の時間として、お勉強することにしました。次の仕事は自分業ではなく組織で働くことになりそうですが、自分が何をしたいのかがはっきりしてきて、そのための準備を前向きにできるのは良かったです。

<第3週目で実践したこと>
実践しようと決めていたもの
①自分業種まき実況中継 (発信)
②澤円さんのVoicy感想を発信
③画像生成
④興味ある分野深堀 「国際関係」「評価」「プロジェクトマネジメント」
⑤日中英で発信

頻度少ないながらも①②③⑤はできたが、④はできなかった。

気づいたらしていたもの
・国際小包を早朝に銀座郵便局で発送して、そこから丸の内のオフィスに出勤した。…築地→東銀座→有楽町→丸の内の建物や景色が新鮮に感じたこと
・女子会
・郵便博物館…ふみの日のトークショーでデザインができるまでの話や、明治時代の郵便設備を見ておもしろかった。
・妹がお泊りに来て、自家製野菜で焼き野菜…ほのぼの温かい気持ちになる
・夫との時間…デザートのお土産を買ってくれたり体調気遣ってくれてほのぼの。
・職場の保養所をはしごする(チーム合宿で箱根→妹達と軽井沢)…緑豊かな自然に囲まれて清々しくリラックス
・以前の職場の友人と久々の再開…想いの深いところを話すこと、優しい人柄に触れることで充実感
・IELTS勉強開始…勉強モードが少しずつ始まりました
・台湾人の伝記…歴史や伝記、人々の想いや社会の変化を映すもの、とても興味ある

<次の第4週目においての改善内容>
①自分業種まき実況中継 (発信)
②澤円さんのVoicy感想を発信
③画像生成
興味ある分野深堀 「国際関係」「評価」「プロジェクトマネジメント」変更→IELTSや投資の勉強でなるほど、と思ったことをTwitterでつぶやく
⑤日中英で発信

<総じて>
しようと決めていた実践はあまりできなかったが、自分の興味関心が明確になってきたことで、仕事探しも前向きに取り組めるのは良かった。


(参考)
「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 "マイキャリア" の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見> | 尾石晴(ワーママはる) |本 | 通販 | Amazon

稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代 | 村上 臣 |本 | 通販 | Amazon


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?