見出し画像

「40歳の壁をスルッと超える人生戦略」のお試し 2

まずはアウトプットをして、徐々に改善しながら、自分業の種を見つけていく、という実践をしてみます。
OODA(ウーダ) Observe観察, Orient方向づけ, Decide決断, Action行動
を2週間×3回で実験中です。

まずは1回目の2週間が終了。
画像は、Midjourneyで「career with foreingners」で作成依頼したら出てきた画像。

<実践の結果>
アウトプット5つは難しかった
1〜4は1回はできたが、5は1度もできなかった。
3は、少し発見があった。(他の人も自分のイメージするものに近づくよう何度も試行錯誤しているらしい)
どうせやるなら、2,4はテーマを揃えても良いかもしれない。
5は一度トライしたい。
fan houseはまだよくわからない。

アウトプット5つ
1.自分の実践を週に1回ノートで発信
2.脱炭素で日中英の記事を読んでメモを発信
3.Midjourney で画像生成
4.移住イメージを記録
5.1を日中英語で動画で発信

<実践の改善>
・澤円さんのVoicyは、結構聞くので、これなら無理なくできそう、と思い、
これに入れ替えるのも一案と思った。
・chat gptを活用 2要約、5要約翻訳 (最近の大学生に聞いたら、就活のエントリーシートにもchatGPTを活用しているらしい)
・リアクションリサーチをする 受け手はどのようなものに共感するのかを知る

1.自分の実践を週に1回ノートで発信 →そのまま (週末?)
2.脱炭素で日中英の記事を読んでメモを発信 →澤円さんのVoicyの感想に置き換え(Twitter,FB) 週3回以上
3.Midjourney で画像生成 →そのまま 週3回以上 (Twitter, FB, Instagram)
4.移住イメージを記録  →テーマを決めて発信 興味ある分野(外資、ESG、シンガポール、台湾、英語、中国語) 毎日書き溜めて週に1回発信
5.1を日中英語で動画で発信 →今度こそトライ(どのぐらい準備時間がかかるか計測する)

<現時点(2週間)の感想>
①続けるなら、日常でやりやすいものを
アウトプット5つ試そうと思ったものの、1つは実行できず、4つは1回のみの発信で終わってしまった。
そういえば澤円さんのVoicyは、いつもよく聞くので、アウトプットの1つはそれにしても良いかも、と思った。
日常生活のどこでアウトプットにかける時間を確保するのかも、要検討。


②リアクションリサーチ
 
みんなはどのようなものに共感するんだろう、というのを確認するの足りなかった。
「いいね」は押すけど、コメント書くのはそんなに多くないことがわかった。そういえば自分もそうかも。
コメント欄にコメントされるのは、働き方など、関心の高い話題かもしれない。

③興味関心の自己理解
 ①と関連するが、「日常でやりやすいもの」→自分が自然としているもの→興味関心に近づいていると感じた。 いくつかやっていくうちに、興味関心が更に明確になりそう。

以下、第1回目の文章***

<問題意識>

30代も半ばを超え、今後どのような生き方をしたいかよく考えるようになった。
①結婚・妊娠出産・子育ての期間も一定程度収入あるほうが安心
②東京・台湾・シンガポールをもっと自由に行き来しながら仕事したい
③仕事を通じて人の役に立つなら、自分の持っているもの(英語と中国語や人と人をつなげるコミュニケーションなど)をもっと活用したい
などの問題意識があった。

<きっかけ>

そんななか、次に動くきっかけをくれたのは、Voicyで尾石晴さんの音声メディアを聞いていて、ワーママしながら稼ぐのすごいな、と思い、試しに著書を購入し、「生涯現役の自分業」に共感したこと。
「健康」、「お金」、「つながり」の3つの観点から、自分のこれまでの経験を活用しつつ、どの土俵で何をするのがしっくりくるのか試行錯誤してみつけていく、というのに、現実的だと思い、自分も試してみることにした。
そして、最近Voicyで澤円さんのお話をよく聞くのだが、村上臣さんの著書「稼ぎ方2.0」のOODA(Observe観察, Orient方向づけ, Decide決断, Action行動)を紹介していたので購入したところ、共感できることが多かった。例えば、「楽しんで働いたもの勝ち」、個人でもコンテンツを作ったり売ったりできるテクノロジーがあることや、具体的な方法を紹介していることだ。


<実践してみる>

①アウトプット
ハルさんの本では、自分業を始める時に自己理解が大事で、アウトプットをした分自己理解が進み、何をしたいのかがわかってくる、とあったので、
まずは5月中旬から6月中旬に試してみた。
クリーンエネルギーをキーワードに、日本語と英語と中国語でニュース記事を調べるものだ。毎日はできなかったが、平均して2日に1度のペースだった。



②小さく始めて改善OODA
 本当に小さなものだが、アウトプットしてみると発見があったので、お試しを続けることにした。
 
今のところ、お試しするのはこちら。

・アウトプット3~5つ

・2週間×3回 →改善しながら

・新たなメディアを活用 Note,Fanhouse,Midjourneyなど

③AI
テクノロジーがとても苦手で、今の仕事でもPowerPoint作成で撃沈してばかりなのですが、「稼ぎ方2.0」に、コンテンツ作成を助けてくれる、画像生成AI「Midjourney」、文章生成AI「GPT-3」があるというので、試してみた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?