Kevin_biz_eigo@note

30代、男性社会人、雪国田舎生まれ→東京→US California留学BA取得→外資…

Kevin_biz_eigo@note

30代、男性社会人、雪国田舎生まれ→東京→US California留学BA取得→外資コンサルに一応入社(ITのPMO)Output①体系的なビジネス関連(#Globis書籍マネジメント)+ M&A ②英語・留学関連 ③繋がり 週末ボランティア:ワークアウト、格闘技、言語交換

最近の記事

物流 x DX logistics4.0

陸海空の切り口 大企業別の切り口 yamato sagawa その他 - 商社系物流会社

    • KSF カギとなる成功要因 #business

      https://globis.jp/article/5009 KSF=特定のインダストリーにおいて、勝つために重要な要素 書籍においては以下のように 缶コーヒーの売り上げにおいては以下の2つのKSFが重要になる。 ①自販機の数 - 一般的には、まずのどが渇いた→自販機を探し、購入するため ②プロモーションに対する投資 - 4-5缶自販機にあり、容量も変わらないとなると、あとはブランドイメージで選択するのでは。 味別だと、ブラックコーヒー、カフェラテ(少し甘い) 

      • 鳩山玲人氏 サンリオ海外ライセンス事業の立役者、現LINE株式会社社外取締役

        ・鳩山氏の書籍をaudiobookで聞いて好きになった。 ■準備が肝 ・資料、書籍の読み込み。+今すぐやる姿勢。 ■Ownership ・自分理解基に意見に耳を傾けること + 全体像をつかむこと 下記リンクより抜粋 ・アニタ・エルバースの「ロング・テールの嘘」(DHBR 2008年12月号) BB > LT つまり当時注目されていたロング・テール理論を否定 ・ロング・テール理論とは、ニッチな商品のほうが儲かるという理論 ・ 一方のブロックバスター戦略は、少数のベ

        • 週末立ち読み(browse in a bookstore) いいなと思った本

          ①ECサイトからリアル店舗のオムニチャネル化まで 成功事例の仕組みが面白いほどわかる! 物流戦略見るだけノート →大手23社(アマゾン、楽天、ヤマトHD, アスクル、大和物流など)の物流成功事例が図付きで掲載されている。詳細が知りたい人には物足りないかもしれない。 ・3PLの登場により、大手の運送会社に頼らなくてもよくなる。個人事業主との契約で、デリバリーしてくれるから。(sharing economyがビジネスモデルを変えている。) ・ロジスティクス4.0はインダスト

        物流 x DX logistics4.0

          グロービスMBAファイナンス 1 事業の収益性

          書籍目次 1-12 1ファインナスの基本 1 事業の収益性 2 CF 3現在価値 4 リスク 5 リスクとリターン 6 資本コスト 7 バリュエーション 2ファインナンス概念の応用 8 企業価値 9 財務政策 10オプション 11 経営戦略とファイナンス (12)付録: 資金調達  ------------------------------------------------------------------------- 1 事業の収益性 ファイナ

          グロービスMBAファイナンス 1 事業の収益性

          人材領域におけるコモディテイ化

          下記、globisより引用。 【問題】画一的で個性のない人材はコモディティ人材と呼ばれ、テクノロジーの進化により真っ先にAIに仕事を奪われる=システムとヒトの交換(18世紀半ばイギリスの産業革命も同じですよね。) 【アクション】話題のスキルよりも次の時代に求められるスキルを先読みし、付加価値をつけることが重要である" 次の時代に求められるスキルとはなにか?  ①VUCA時代における仮説思考力(日常生活でも実行可能) ②計画する力 ③実行力 ⓸ダイバーシティが許容される

          人材領域におけるコモディテイ化

          4.26 onlineセミナー #グロービス #横浜キャンパス

          途中参加からの内容 ・投資先のエリア:AIに注目としている(スピードを持ってコスト削減) ・なぜ日本が負け、米国が勝つか 労働集約型(製造業に代表される企業)→知識集約型(FacebookのようなIT企業+VCによる投資)にシフトしたから ・今後、優れた労働者の集積が必要 ・将来的にはシリコンバレーならぬ横浜バレーになるか?? ・毎年ダボス会議に参加する理由 ・社会的分断(堀氏の一番の関心事)によって、アメリカでは社会的不満者が発生し、トランプに投票した。フランス

          4.26 onlineセミナー #グロービス #横浜キャンパス

          コンティンジェンシー理論 #リーダシップ #組織

          本日、習ったこちらのコンティンジェンシー理論。 まずは英語の意味から、something that might possibly happen in the future, usually causing problems or making further arrangements necessary 問題を起こすあるいは、さらなる調整を必要とするような不確実性でしょうか。 →”1964年にフィドラー(F.Fiedler) が提唱した「リーダーシップ・スタイルは集団

          コンティンジェンシー理論 #リーダシップ #組織

          Dreampitch '18 | Salesforce #BusinessEnglish

          Summary ( with the STAR format) 1 Dravier Situation: many companies need to use moving vehicles every day moving vehicles has a great opportunity - 20 billion US dollars Task: changing logistics of amazon and UPS etc Action: use plat

          Dreampitch '18 | Salesforce #BusinessEnglish

          Dreampitch '17 | Salesforce #BusinessEnglish

          Summary (the STAR format) 1.Retrolux Situation: Task: Action: Results:

          Dreampitch '17 | Salesforce #BusinessEnglish

          地方再生 #旅館 #業務改善 #星野リゾート #グロービス知見録

          ・星野さん:地方は東京に比べると、競争が少ない。競争相手が大したことがない。星野さん自身、自分の活躍のために、地方を選んだ経緯がある 笑 ・地方の良さー3年住めば都である。多くの若者が好きになるケースは意外に多い。 ・行政の立場からの地方:前佐賀県武雄市長 樋渡(ひわたし)啓祐氏:行政には株主がいないので、改善の実行スピード短縮が見込める。見せかけの人柄が田舎の人から助けを得るには実は大事。 ・組み合わせがキーワードになる。TSUTAYAと図書館の事例 (こんな図書館

          地方再生 #旅館 #業務改善 #星野リゾート #グロービス知見録

          マクレガーX理論・Y理論 #組織#リーダーシップ

          自身UFC好きなので、アイルランドのコーナー・マクレガーのかと思った方もいるかしれませんが、今回は別のマグレガーのモチベーション理論。 結論:現代においてはY理論があてはまるが、理論であって現実的な応用は難しい。どちらかというと、上司、部下のどちらか寄り添うことが一番早い。 日本では部下だから聞くのは常識的ではあるが、アメリカだと部下であっても自分の考え方に自信を持っている場合が多いので、マネジメントはさらに複雑になる。 ・ポイント①X理論(命令型、処罰あり)ー「アメとム

          マクレガーX理論・Y理論 #組織#リーダーシップ

          サンクコスト #会計#財務

          昨日の朝、起きてグロ放題を見ていて知らない用語をみていたらこの”サンクコスト”に出会あった。  定義:埋没コスト ポイント「すでに20億円のR&D投資をしたのだから、今さら引き返せない」といった心理が働くので、容易には投資、計画を止めることができない。ただ最終的なROIがマイナスならば意味がないわけだ。 身近な例:UFOキャッチャー→失敗しても、何度も硬貨を入れてしまう。  国家プロジェクト規模:2020年開催予定で会った東京オリンピック開催準備にかかった建設費、イン

          サンクコスト #会計#財務

          グロービスと地方創生

          結論:グロービスは地方創生にさらに力を入れ、globis wayを実現している GLOBIS学生の間では有名であると思うが、堀学長は地元水戸の茨城ロボッツを応援している。地元に還元したいと思いから来ていると記事で読みました。(そう意味ではZOZOの前沢社長と似ている)教育事業の収益を社会貢献に投資するのはまさに企業のあるべき姿ですね。 知見録動画集:https://globis.jp/article/7365

          グロービスと地方創生

          noteを引用した初投稿

          Globis というワードでnote内を検索して発見した記事と自分が思うこと。下記みきあさんの記事。 ①働く人々のウェルビーイング 結論:日本の働くヒトのwell-beingは最重要課題であると思う。ビジネスの基本要素である、ヒトモノカネ情報のなかで、明らかに日本が劣っているのはヒトの扱い方、人材マネジメント。 理由:会社という組織はヒト、人財の集まりであるから。 課題:古い考え方(文化)をもったTOPを変えるのはかなり厳しい。 Globis卒業生でtoyotaの人事

          noteを引用した初投稿

          グロービス卒業生M氏との出会いから~

          2020年12月にグロービス卒業生の方と、週1以上で会うので、自身のビジネスセンスと志、コミュニティに関してインスパイアされ続けている。彼は非常に優しく、自分を客観視し、自問している。人から愛され、信頼されている。ちなみに組織、人材、教育が彼の一番の関心が高い領域だ。 今では友人に回し者になったのか、ジョークを言われるほどになった 笑 1 Globis 知見録 - 最前線の経営層の方々が考える課題や、現在の取り組みはものすごいタメになる。これは有料級の内容であるが、公開す

          グロービス卒業生M氏との出会いから~