見出し画像

日曜のひるま

先日豊橋市の石巻山で行われたイベント
「日曜のひるま」は関係者の方々の
ご尽力により大盛況に終わりました。
本当にお疲れ様でした。
私と陶芸家の稲吉さんは大壺を
地面に置いて完全に無防備な
展示をしていたのですが
想定外の人の多さに危険を感じましたが
そのまま続行。
いつ割られるか、
とてもスリルのある1日でした。
参道にズラリとならべた山茶碗の陶片は
地味で目立たず、100回は蹴飛ばされたかな。
飲食店さんなどが多い中、
かなり異色の展示になりましたが
それに輪をかけるように
古美術蒐集家の方たちが数名ほど来られ
突如、鑑賞会が始まったり予想外の展開。
男たちが取り囲うように壺を
なでなでしている異様な光景に
来場者もなんだなんだと覗きに来た。
わざわざ遠方から来られた方は
山頂付近の駐車場がいっぱいなので
ふもとの駐車場から山道を40、50分ほど
自身のコレクション(陶片、壺)を抱えて
登ってこられました。
私だったら途中心が折れますが
凄まじい精神力だ。
お隣で出店されていたフレンチの
アトワタンさんは山茶碗の陶片で
料理を提供するなど
普通ではないイベントの雰囲気で
まったりした1日を楽しめました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?