見出し画像

プログラミングスクールに行こうと悩んでる人に読んで欲しい。本当にそんな高額なお金を払う必要があるのか考えてみよう。

こんにちはWebエンジニアをやって3年くらいのysと言いいます。昨今プログラミングの情報商材系のビジネスが流行っていますね。情報弱者からお金を巻き上げているビジネスと言われていて、儲かっている人はウハウハウホウホでしょう。(急にゴリラ)

プログラミングスクールの相場は大体20-100万くらいまでと幅広いです。大体は就職のサポートがあるとか、学習期間の長さによって値段が結構異なります。完全オンラインで安くても10万近くの値段を払う必要があります。大人の買い物って感じ。

プログラミンスクールがそもそも高額になりがちになるのはテナント料や人件費が結構大きく、おしゃれな所(一見するとインスタ映えするカフェのような作業スペース)に作られていたり、有名企業で働いている現役エンジニアの人たちに講師を頼んだり、教材作成をしてもらっているため高額になります。

値段の話は上記でもしていますが、数十万というお金を払ってプログラミングを学ぶ。これ結構勇気要りますよね。数十万ですよ?普通のサラリーマンの月給超えてる場合すらありますよ?勇気いらない方が変ですね。

この勇気を振り絞ってプログラミングスクールに入ってみた・入ろうと思っている人。あなたは勇敢です。ですが、それは本当に必要な勇気だったでしょうか。

前提として、この世には情報弱者を生業としたビジネスがあることを忘れてはいけない

情報弱者から巻き上げるビジネス。
プログラミングという題材でこの記事を書いていますが、実はプログラミングだけではなくもっと身近に潜んでいます。具体例として、家電量販店などのサポートなどがあります。

え?家電量販店のサポートってなんやねん。
と思った方。おそらく若い人ほど特に意識したことはないと思います。

家電量販店のサポートというのは以下のようなもの。
・Wi-Fiの接続を承ります!
・PCやスマホの初期設定をお店側で行います!
・各種ソフトウェアのインストールを代行します!

こういう広告を家電量販店などで見た事ありませんか?
高齢の両親がいたり、祖父祖母などがいる家庭の人だったりすると見た事があるかもしれません。家電量販店によりますが、上記のようなサポートの値段っていくらくらいだと思いますか?


...


正解は、2000円-10000円ほどです。画像はPCデポという家電量販店・パソコンショップのサポート料金を参考にしています。(画像引用:PCデポ

スクリーンショット_2020_05_23_20_52

「夢ならばーどれほどーよかったでしょうーうぇッ!!!」
今当たり前にスマホやPCを触っている人たちからすると、上記の値段はどう見えるでしょうか。多分これを安い!と思う方はおそらくいないはず。いたら金持ってますね?その金で僕のことサポートしてもいいですよ?

話が少し脱線しました。

結論から言いますと、現役でエンジニアとして働いてる身からするとプログラミングスクールは場所によって詐欺と言わざる負えないレベルの教材を売っているところが多いです。この教材でこの値段…?就職先もこんなもん?ってなることが多い。

プログラミングスクールのよく使う謳い文句を思い出しましょう

・たったの数ヶ月でプログラミングをマスター!
・プログラマー・エンジニアになれば場所や時間に囚われない自由なワークスタイルが手に入ります!
・現役エンジニアによるマンツーマンのオンラインサポート!
・あなたがエンジニアとして就職するまでサポートします!

【たったの数ヶ月でプログラミングをマスター!】(マスターとは?)

マスターしてたら僕は今頃億万長者。まあありえんです。
プログラミングスクールのマスターと言ってるのはあくまで、1人でもある程度コードを書くことが出来て、問題があった場合でもググれば解決できる。そんな事を指していると思ってください。
「ヤベー!PHPもPythonもJavaScriptも全部書けちゃう!余裕!!」とは絶対になりません。

【プログラマー・エンジニアになれば場所や時間に囚われない自由なワークスタイルが手に入ります!】(無職 or フリーランスの二者択一 例外としてリモートワークのエンジニア

>プログラマー・エンジニアになれば時間に囚われないワークスタイル
いや、これエンジニア関係ないやん!!!ライターとかでもええやん!

もし、エンジニアになれば時間や場所に囚われないという考えをしている方かつ、エンジニアとして会社員となりたいという方は諦めましょう。会社員でいるうちは所詮社畜です。普通に業務時間はせっせと働きますよ。

ただ、自由度は上がることは会社によって全然あります。仕事中イヤホンしてもいいとか、他にはネイル/ピアス/髪型/髪色/出勤時間..etcの自由度は確実に上がると思います。最近はコロナの影響でリモートワークの会社も増えてきているし(結局、会社によりけりやで

こういったエンジニアの利点などは以下の記事で書いているので呼んでくださいまし。

あとはフリーランスになれるよ!という謳い文句。
いや個人事業主届け出せばなれるやろがい!(そういうことではない

僕はフリーランスになったことがないので、一概には言えませんが知り合いや先輩にフリーランスがいるので、そこから聞いた話。フリーランスになれます= それで食べていけますっていう意味ではないということ。

クライアントを見つけて、価格交渉して、納期を決めて、納入して…
といった流れを教えてくれるスクールは多くないはずです。最初からフリーランスになる目的で目指しているのあれば、そういったカリキュラムがあるスクールを選んだ方がいいです。軽い気持ちでスクール行ったからフリーランスになれる!のは普通に間違い。簡単であれば、会社に勤めている人がなぜこんなにいるかしらね…。

【現役エンジニアによるマンツーマンのオンラインサポート!】(現役(かもしれない・だったような・とは言えない)エンジニア

れもプログラミングスクールでよく見る謳い文句の1つですね 。
マンツーマンのサポートいいですよね?綺麗なお姉さんにやってほしいですね?(違うか

現役エンジニアのマンツーマンのサポート。
ここは良いんですが、サポートしてくれるなら質の良い先生に当たってほしいですよね?理想はこうですよね?

生徒:「先生ここわかりません!」
先生:「お、まじか?ここはこうすれば解決しますで!」

うーん素晴らしい。僕も仕事中に分からないことあったらこんな丁寧に教えてもらいもんや。逆に、以下のような流れだとどうでしょうか。

生徒:「先生ここわかりません!」
先生:「お、まじか?俺もわからん!」

…は?ってなりますよね。なるんですよ。
全部が全部じゃないですが、スクールの教師の大半は、カリキュラム以外のことは分かりません。だってイレギュラーだし。軽いエラーなどであれば解決できると思いますが。というのもこのマンツーマンのサポートの殆どは「カリキュラム上で分からないことがあればサポートしますよ」が殆どということ。

人間の行動って似るので、個々の生徒がカリキュラムの中で詰まる場所って大体同じです。そこをマニュアル化してしまえば、大してプログラムに詳しくなくても解決できてしまいます。

いや、そんなことわからへんやんけ!ってなると思いますが、そもそも講師自体のなれる水準が微妙すぎるのです。これはあるプログラミングスクールの講師求人の募集要項です。(画像引用:https://type.jp/job-9/1180956_detail/

メモ

え…///IT未経験で講師になれるんですか?!
応募資格満たしちゃってますねえ。プログラミング経験は必須ではないと。
講師のアルバイトの方が実はもうちょい厳格な基準が設けられていて、経験年数2年以上だったりするのである程度信用はできると思いますが、アルバイトはカリキュラムの質問に慣れていないので、即答できるような人はいないと思います。代わりにググって回答しているだけ。それにバイトの大半は副業なので、そんな真剣にやる人はいないです。

と、上記のような人でも講師になってしまうようなスクールもあるので、普通に考えてめっちゃ危険です。大して分からない人から曖昧な答え受け取ってマンツーマンサポートというのはいかがなものでしょか。

あなたがエンジニアとして就職するまでサポートします!(よう分からん会社に放り込んだろ!

素晴らしい謳い文句。
就職するまでサポートですよ?ある種のハローワークやんけ。

エンジニアとして就職。エンジニアを目指している方からすると夢を描いてる感じがありますね。当たり前ですが、高いお金とプライベートの時間を使用して手に職をつけようとしているので、考えることは当たり前です。

ただ、ここも注意が必要です。おそらく未経験の人には大して説明がされないまま、就職活動などに入ると思うので念頭に入れておいて頂ければ。僕も新卒の就職の際には全く分からなかったので。

エンジニアといっても会社の種類によって色々あります。以下の4つがよう分からんって人は就職の前にちゃんと調べておいた方が身のためです。僕はここで苦労しました。

・SIer
・SES
・受託
・自社

大体のプログラミングスクールの紹介会社事例として出ている会社の殆どは「自社」の枠組みです。ここで言う「自社」と言うのは自社で開発運営しているサービスがある会社。極端な例で言うとLINEやメルカリなどです。
大体のスクールが謳っているのは「自社」に就職できますよー!という感じ。オフィスがおしゃれでいかにもモダンなエンジニアって感じ。ただ、これが全てではないよということ。

SIerのエンジニアは大体お堅いままです。作っているシステムが古かったり、国や銀行といったお堅いところと仕事をするので、自由度が低い。(給料が高いところは多いけど)

SESは現場によって様々ですが、やっている事業は派遣と全く変わりません。(まあ人材派遣だしな
取引先の会社に行き、業務をこなします。自由度は現場によりけり。営業のワンマンでクソみたいな案件を回してるところも多いです。僕が新卒の頃に入った会社もこの形態でした。まじで苦労したかんね?(当時の営業のゴミさは異常。そして体育会系が多くてうざい。くぁwせdrftgyふじこlp

受託はSIerと何が違うんやって感じですが、あくまで自社で他社のシステムを開発しているので、SIerほどお硬くなく自由度が高い会社も多いです。あくまでこ取引先のものを作っていることだけ念頭に入れておきましょう。

自社はプログラミングスクールが謳っているようなイメージの所もあれば、そうではないところも多いです。自社故に休日対応や残業なども多かったり。自分の開発しているサービスの悪口書かれたりとか。

ザッパ過ぎるけど大体こういう感じ。
就職に夢を見るのもいいですが、こういう企業の形態を知らないと就職できてもすぐ退職といったパターンになりがち。自分の思い描いていたものとギャップが生じないようにした方がいい、と個人的には思います。スクールに言った人が全員キラキラ自社開発の会社に就職できるーと言う幻想は持たない方がいいですね。

スクール的にはどこでも就職させようが、スクール自体の卒業生の就職率を底上げできるので、実績と公開できます。実際に卒業生が就職できて、その後どうなっているのか。聞けるのであれば聞いておいた方がいいと思いますよ。

まとめ:いきなりプログラミングスクールは危険すぎる

散々書いてきましたが、個人的にはプログラミンスクールに否定的な訳ではないです。プログラミングスクールが否定されると、予備校だったり習い事の塾だったりも極論言えば否定されることになる。プロから教わることにお金を払う。これは至極当然のこと。

ただ、プログラミングスクールってここ数年で拡大したばかりの事業で、体制や質、過大広告に雑な面が目立つ。
特に、講師や教材の質が酷すたり、実際に企業に応募にくる某スクールの卒業生の質が低いというのが今の現状なので、ここに書こうかと思いました。

プログラミングスクールに行く前に、高額なお金を払う前にもちょい自分で手を動かしてみてはいかがでしょうか。それでこれからのポテンシャルが分かります。最近だと月額料金を払ってプログラミングを学べるサービスがあります。オススメは以下の3サービス。

・Progate
・ドットインストール
・Udemy

「Progate」と「ドットインストール」は月額1000円から始められるので、体験的にはもってこい。かつ、「ドットインストール」は有料会員であれば講師にチャットで質問可能ですよ。(制限もない

「Udemy」は買い切り方式のオンラインサービスです。
普段は1講座大体、10000円以上しますが結構な頻度でセールをやっていて2, 3000円あれば余裕で買えます。セール時が狙い目。ちなみにこちらも購入した講座内であれば質問が何度でも可能です。

まずは、こういうサービスを利用して自分でプログラミングを学んでみて、「いけそう!これからも学んでいきたい!もっと難しいことに挑戦したい!」と思った方はエンジニアに向いていると思います。スクールに行っても恐らく自走できるので、就職も問題ないと思います。

逆に「全然分からん…楽しくない。サポートないとやってられん」って思った方。向いてないのでエンジニア目指すのやめましょう。その体質だとスクールに無駄金を払うのがオチです。就職できてもブラックSESになります。いや本当に。

スクールはあくまでステップアップのための最終砦と思った方がいいと思います。スクールで学ぶものの殆どは、上記で紹介したサービス内で習得可能です。あとは未経験インターンなどで力を付けつつ、転職会社のエージェントを使えば、費用を抑えながらエンジニアデビューも可能です。(スクールが全てじゃないよ。)

今、スクールに行こうと迷ってる人の大半は「”スクールに行ったら”エンジニアになれる」という思い込みが植え付けられてるのもあります。(だって広告がそれらしく見せてるし)これは「東大対策予備校に行ったら東大受かる」と同じ理論なので大分危険。

少し冷静に考えて見ると「やっぱいらんわ!自分で学べるし!」という方が実際には多いと思うので、ちゃんと見つめ直してみましょう!大切に稼いだお金を搾取されないように。。。

※この記事は一個人によるものです。所属している組織・団体とは何も関係がありません。

焼肉とラーメンに8割消えます。たまに真面目に参考書代に消えます。