Ys@Webエンジニア

エンジニアの活動記録から趣味まで書いています。 noteは結構好き勝手書いています。h…

Ys@Webエンジニア

エンジニアの活動記録から趣味まで書いています。 noteは結構好き勝手書いています。https://dara-blog.com/ Twitter: https://twitter.com/sy_sh7711 Qiita: https://qiita.com/Daara_y

最近の記事

20代男性が毎月定期購入している物まとめ

普段都内でエンジニアとして働いていますysと言います。 このコロナ禍の中自宅からほぼジム以外で外出する機会がほぼ無くなってしまい通販サイトを見る時間が増えました。おかげで給料は増えないのにカードの支払いが増えた。 その引きこもり生活の中でも、なんか毎月ペースで購入してんなーという商品があったのでここに残しておきます。一応20代男性なので標準レベルだといいな。 【無印良品】 化粧水・乳液冬で敏感になった肌に丁度いい。特に化粧水拘り無いし良く分からんっていう人はこれ買っとけ。

    • プログラミングスクールに行こうと悩んでる人に読んで欲しい。本当にそんな高額なお金を払う必要があるのか考えてみよう。

      こんにちはWebエンジニアをやって3年くらいのysと言いいます。昨今プログラミングの情報商材系のビジネスが流行っていますね。情報弱者からお金を巻き上げているビジネスと言われていて、儲かっている人はウハウハウホウホでしょう。(急にゴリラ) プログラミングスクールの相場は大体20-100万くらいまでと幅広いです。大体は就職のサポートがあるとか、学習期間の長さによって値段が結構異なります。完全オンラインで安くても10万近くの値段を払う必要があります。大人の買い物って感じ。 プロ

      • 【エンジニア編】コロナの影響で初めて在宅勤務をやってみて感想と思いついた対策

        都内でWebエンジニアとして働いています。 コロナ対策で急に会社が希望者に関しては在宅勤務を許可することになって、ずっと念願だった在宅勤務が実現。 急遽在宅勤務になった僕ですが、色々思ったところもあったのでnoteを書いてみました。コロナ対策で急遽実行になりましたが、今年はオリンピックで混雑も予想されるし逆に良い移行タイミングだったんじゃないかなあ。 実際、今回在宅勤務をやってみて「メリットデメリット」「自分の取り組み編」「会社の取り組み編」をそれぞれ書いていこうと思いま

        • 落ちこぼれがエンジニアになってよかったと思った4つのこと

          最近は小学校からプログラミングの必修化や、社会人になってからエンジニアを目指すといった流れもあり、エンジニア自体の注目度が昔より上がっている気がします。そんなエンジニアという職業を始めて早3年強経ちました。 僕の軽く経歴だけ話すと、僕は文系で、かつ大してPCを触ったことすらほぼなく、高校で受けるタイピング検定にすら落ちる始末。大学受験に失敗し、兄の勧めでエンジニアを目指し情報系の専門学校に進学するところから始まります。(ゴミみたいな経歴やな)当時大して勉強していないので、卒

        20代男性が毎月定期購入している物まとめ

        • プログラミングスクールに行こうと悩んでる人に読んで欲しい。本当にそんな高額なお金を払う必要があるのか考えてみよう。

        • 【エンジニア編】コロナの影響で初めて在宅勤務をやってみて感想と思いついた対策

        • 落ちこぼれがエンジニアになってよかったと思った4つのこと

          ホリエモンの本で言っている事は全て同じ【読めば分かります】

          最近、読書週間を再開しました。学生時代には勉強のためや気分転換に読んでいたけど、社会人になってからプログラミングの勉強などで全然時間を割けなかった。 けど、それではいかんなー。と感じ読書のリハビリも兼ねて比較的に読みやすいホリエモンの本を読んだ感想を書いていこうと思います。 ホリエモンの言っている事は昔から変わってなかったホリエモンの本を読んだことがある人なら分かると思いますが、本の出版時に世間で起こっている事を取り入れつつも、基本言っている事は全部同じなんです。 ■

          ホリエモンの本で言っている事は全て同じ【読めば分かります】

          自分の働いている会社を選んだ理由って覚えてる?

          4月1日が過ぎて、新社会人系のニュースをよく見るようになりました。 新社会人は絶賛研修中だと思いますが、僕もその頃をよく思い出します。 なぜか研修中にもう2度と来なくなってしまった人の事を。。。 最近では、新卒で入っても3年も経たずに退職する人が結構多いです。 自分もこの前、新卒で働いていた会社を退職しました。(ナンテコッタ) 辞めた理由は僕が運営しているブログで書いているのでぜひ読んでくれると嬉しいです。 仕事を辞めて考えていたのですが、そもそも自分がなぜその会社を

          自分の働いている会社を選んだ理由って覚えてる?

          使用している有料月額サービス一覧

          現在流行りというか主流というのか、コンテンツのサービス提供が月額制になってきています。 その色々ある有料月額サービスの中から、自分がどれを使用しているのか、月にいくらお金がかかっているのか一覧にまとめたいなと思ってこのnoteを書いています。 Amazon Prime月額:¥400 年額:¥3900(月額換算:¥325) 言わずと知れたAmazon。 宅配の配送料は無料だし、Amazon primeに入っている特典としてprime videoが見放題。 その他のサービスも

          使用している有料月額サービス一覧

          Web系開発のエンジニアが使用しているChrome拡張機能10選

          こんにちはYsと言います。Web系のエンジニアとしてぼちぼち働いています。 先日こんなツイートをしました。 リンク先のnoteで、ツールの紹介がありましたが、これを見た後に自分の中で「ツール紹介系の記事で、優秀なエンジニアがどんなChromeの拡張機能を使用しているのか知りたい!」と頭の片隅に過ぎったことがこのnoteを書くキッカケになりました。 自分は全然ですがこのnoteをキッカケに、誰か優秀なエンジニアが「いやこの拡張機能は必須やろ!!」とnoteを書いてくれたら嬉し

          Web系開発のエンジニアが使用しているChrome拡張機能10選

          物件を借りる際の注意点(2)

          下記の記事の続きを書いていきます。 物件を借りる際の注意点(1)も是非読んでくださいー! ■目次 ---- 注意点(1)に記載 ----  ・家を見る時のポイント   ・共用部は必ず見る   ・壁は叩く   ・実際の生活スタイルは想像する   ・洗濯物を干せるのか   ・1階部分にテナントがあるかどうか ---- この記事で記載 ----  ・周辺環境を見る時のポイント   ・学生やサラリーマンが多いかどうか   ・飲食店(居酒屋以外)があるかどうか   ・病院やスーパーと

          有料
          100

          物件を借りる際の注意点(2)

          物件を借りる際の注意点(1)

          こんにちはYsです。 今日はこれから上京、転勤、進学などの新生活で初めて賃貸の契約をするといった方向けに記事を書いています。 これは僕自身が実際に、東京の都心部の賃貸物件を借りる際に注意した点の メモ情報としても残したかったので書きます。(※後悔した点も含めて) ■目次  ・家を見る時のポイント   ・共用部は必ず見る   ・壁は叩く   ・実際の生活スタイルは想像する   ・洗濯物を干せるのか   ・1階部分にテナントがあるかどうか ---- 以降、注意点(2)に記載予

          物件を借りる際の注意点(1)

          ミレニアル世代がTVではなく、Youtubeを観る理由

          TVはオワコンと言われる時代になりましたが、今の若い人たちがなぜ、TVではなくYoutubeをメインで観るようになったのか。 自分の中での理由も踏まえて、書いていきます。 目次 ・TVではなく、Youtubeを観る5つの理由 ・TVは本当にもう観ない? ・まとめ TVではなく、Youtubeを観る5つの理由 TVではなく、Youtubeを観る理由は大まかに5つ。 ・ 場所に捉われず観られる ・ 視聴時間に捉われない ・ 無駄なCMや動画を飛ばして観られる ・ 自分の

          ミレニアル世代がTVではなく、Youtubeを観る理由

          95年生まれのSNS

          95年生まれの僕がどの様にSNSと付き合ってきたのかまとめみました。 直近の大学時代や社会人時代のものは、もう皆さん知っているものがほとんどなので少なめで、どっちかというと義務教育時代から高校くらいまでをまとめてみたに近いです。 目次 ■小学生時代  ・ニンテンドーDS ■中学生時代  ・モバゲー ■高校生時代  ・前略プロフィール  ・mixi  ・Twitter、LINE ■大学時代、社会人  ・ Instagram、TikTokなど 小学生時代 〜初めて世界の誰か

          95年生まれのSNS