見出し画像

カンタン!麻雀点数計算の覚え方!その1

日本プロ麻雀協会の須田良規といいます。
まあ前書きなんで読み飛ばして下さっていいんですけれども、
何でこういうnoteを書くつもりになったかと言いますと、
まだ麻雀の点数計算を覚えやすい本とかサイトってあまりないと思うんですよね。
今僕がざっと色々読んでみても、なんとなくとっつきにくいというか、ハードルが高いというか、覚えにくいなあと感じることが多いです。
というわけで、僕が知っている点数計算のやり方をここで示すことで、
昨今Mリーグなどで麻雀に興味を持った方などが、もっと麻雀に対する理解と親近感を深めてもらえたらいいなあと思いまして。
ちょちょいと書いてみますね。
たまに深いことも書きますが、それも一つの知識として知っておくと、より覚えやすくなるんです。勉強ってそんなものです。付随する情報もあった方が、一見覚えることが増えてそうに見えて、関連づけて覚えやすくなるものです。

点数計算の仕組みはどっかで書きますが、
実戦でできればそんなの知らなくていいので。

実戦でよく出るやつを言えるようにします。
その方が早いです。

スタートでみなさんが覚えておくのはこれです。
とりあえず子方でツモったときでいきましょう。
ロンの場合は次回ね!

リーヅモはとにかくゴットーです。500/1000
ドラ1ならセンニセン!ドラドラならマンガン!
数字で書くと
500/10001000/20002000/4000ですね。
親番だと、
1000オール、2000オール、4000オールです。

はい、これはピンフじゃない手の、メンゼンツモアガリでした。

リーチしてなくても、出てくる点数は同じやつらです。

これは300/500になります。一番安い点。
いわゆる「ゴミ」ってやつです。
確かに安くてゴミみたいな点数ですね。
最初に言った人はよく考えたものです。
ドラ1なら
500/1000、ドラドラなら1000/2000、ドラ3ならマンガンです。

リーチしてないですよ。
これはリーヅモとおんなじですね。ゴットー。
リーチの代わりに中があると思えば!
これにドラ1ならセンニセン!ドラドラならマンガン!


さてさて、鳴いてたらどうでしょうね。クイタンとかにしてみましょうか。

クイタンのみは300/500!ドラ1でゴットー!ドラドラでセンニセン!ドラ3は流石にマンガン!w
親番だと、
500オール!1000オール!2000オール!4000オール!

どうでしょう。よく聞く点数申告だと思います。
役牌鳴いたときもこの申告になりますね。
鳴いた中のみとか。
300/500・・・で、あと同じです。

この、「よく聞く」ってのが大事ですね。
出てくる点数なんて、これがほとんどなんですね。

ここまでオッケーでしょうか。
結局鳴いてても鳴いてなくても、ツモアガリで出てくる点数は変わりません。ハン数で決まりますね。



じゃ、別にピンフはもう決まってるんで、これは脳死で覚えておきましょう。
また暗記かい、と思われるかもしれませんが、ピンフとチートイツだけは暗記してもらうしかないです。計算しないので!

ピンフツモは400/700!ドラ1で700/1300!ドラドラで1300/2600
親番だと、
700オール!!1300オール!2600オール!

こんだけですねー。
語呂で「よんなな~、ななとーさん、いちさんにーろく」とか言うアレです。
出アガリは、
1000200039008000(厳密には7700ですが現代は8000に上げてることが多いです)。
親だと、
1500290058001200011600)。

あとチートイツですねー。
チートイツも完全に決まってるんで、これ以外覚えることはないです。
ツモチートイが
800/1600、ツモタンヤオチートイとかは1600/3200
親だと
1600オール、3200オールになります。
出アガリは
160032006400
親だと
240048009600です。
ニンシン、シンパイ、クローするとかで覚えます。

ピンフとチートイツはもう「点数計算」ではないので、もうまんま暗記で終わりです。

さてここからが、点数計算です。いわゆる「テンパネ」を説明します。

基本的に、麻雀の点数はアガリの「列」があって、そこだけ覚えればいいです。
上記のようにリーヅモの列は
500/10001000/20002000/4000
クイタンとか鳴いた列は
300/500500/10001000/20002000/4000
になるわけですね。

実際おんなじ列ではあるんですが、
実戦でよく出るアガリ方ということで、あえてこういう風に分けています。

さてここで、
手の内に12符以上ある
と、もうちょっと点数の高い列に移るんです。

リーヅモの列は
700/13001300/26002000/4000
クイタンとか鳴いた列は
400/700700/13001300/26002000/4000
になるのです。

なんかさっきのリーチ・ツモと違いますね。
待ちがカンチャンだし、9sがアンコであります。

カンチャンツモで4符、9sアンコで8符ありますね。

12符です。
これでテンパネ。
700/13001300/26002000/4000 の列で点数を言います。
ななとーさんの列です。

これで、ですよ?
たとえば、雀頭の9pが中だったり、

ピンズの456pが444pだったりしたらもっと符が高くなりますが、
さらに上にテンパネするには22符必要になるので、そうそうそこまで行かないんです。

なので正確に手の内が何符かまでは計算する必要ないのです。
12符以上だいたいあれば、まあいいか、と。

ちなみに22符あれば以下の列で点数を言います。
800/16001600/32002000/4000ですね。
「ダブルテンパネ」とか、「パネパネ」とか言います。

これは符が大きいですよw
でも大丈夫。

カンチャンツモで4符、9pアンコで8符、9sアンコで8符、中雀頭で2符ですね。22符です!

僕は計算しやすい順番で、「8×2で16、カンチャンツモで4、そんで中アタマだから、もう20符オーバーしてるなぁ~」
と思ってやっています。
22符なんで二つハネるな、と。

はい、最初の基本の基本のリーヅモはゴットーの列でした。
12符、つまり一つハネると、ななとーさんの列ですが
これは22符なんでもう一つハネて、800/1600の列です。
ドラなしリーヅモなら800/1600、ドラ1なら1600/3200ってわけです。


クイタンも挙げときましょう。

ツモ符で2符、4pアンコで4符、2sアンコで4符、2pポンで2符。

計算しやすい順番でどうぞ。
僕は4、4、2、2、で12符あるぞ~と思ってやってます。
すると300/500の列じゃなくって、
400/700700/13001300/26002000/4000
の列になるわけですね。

パネパネも作ってみます。

リアルな実戦の計算感覚だと、
「お、2sアンカンで16符、4pアンコで4符だから20符だな。あと2pポンとかツモ符あるし、余裕で22符行ってるじゃん」
って感じでパネパネしてるなぁ~って感じです。

正確には24符になってますが、そこまで考えてないです。
まあ22符超えてるな、だけです。

最初の基本の基本のクイタンツモは300/500でしたね。
12符で一つハネると400/700~の列でしたが、
22符でもう一つハネて、
400/800800/16001600/3200の列で点数を言うわけです。



以上です。
マジで点数計算の基本はこれです。

全体で30符2ハンだから~」などと計算することはほとんどありません。
僕が計算するのは、「手の内に12符あるかどうか」だけです。
そして、22符あるとさらに上になります。2段階ハネるというわけです。

32符、42符・・・でもさらに上の段階にハネるのですが、
それは別で考えた方がいいかと思います。
あんまり出ないので。


一応符を書き出します。さすがにこれがないと点数計算は無理ですw
知ってる人は飛ばして下さい。
今日の勉強は、後はおまけです。

一九字牌アンカン・・・32符
一九字牌ミンカン・・・16符
一九字牌アンコ・・・8符
一九字牌ポン・・・4符

オッケーですね?大きいのでこれがあると結構点数に影響するので大事です。
シャンポン待ちで一九字牌ロンだと、そこでメンツできて4符はもらえます。ポンと一緒。
ここまでいいですか?

ちなみに一九字牌はヤオチュウ牌といいます。
ヤオチュウ牌は么九牌と書きます。么は幼の異字体で、幼い、小さい、って意味ですね。
なので一九牌のことになります。日本ではそれに字牌を加えて一九字牌のことを差しますね。
一九牌だけだと、老頭牌といいます。
混老頭、清老頭という役からもイメージわきますかね?
字牌が混ざるとホンロートー、清いままだとチンロートーです。

さらにちなみになんですが、タンヤオという役は、タンヤオチュウで「断么九」と書きます。ヤオチュウ牌を断つからタンヤオなんですね。
ご年配の方とか、タンヤオを「タンヨウ」と言ったりします。
么は幼の異字体ですからね。
発音が変なわけではないのです。

タンヤオ牌アンカン・・・16符
タンヤオ牌ミンカン・・・8符
タンヤオ牌アンコ・・・4符
タンヤオ牌ポン・・・2符

タンヤオ牌は中張牌と言います。チュウチャン牌。
なんでかは知りませんw
はい。とりあえずメンツに対する符はこれだけです。
これもヤオチュウ牌の全部半分なんでわかりやすいんじゃないですかね。

他の符は、

単騎待ち・・・2符
カンチャン待ち・・・2符
ペンチャン待ち・・・2符
ツモ符・・・2符
雀頭が役牌・・・2符

これだけですね。
待ちが悪いやつに2符もらえます。
あと、ツモったときも2符つきます。ツモは難しいですからね!
雀頭が役牌というのは、白發中はもちろん、西家の西とかですね!
(ダブ東ダブ南だと4符じゃない?というルールにしているところもありますが、ここでは2符で統一しますね)

ここでまた余談なんですが。
ピンフは漢字で「平和」と書きます。
これは、「符のつかない平たいアガリ(和了)」という意味です。
なので、リャンメン待ち、雀頭が役牌ではない、といった条件があります。
符がついちゃいますもんね。
そういった経緯で、関西など「ピンフツモ」のアガリがないルールもありました。ツモ符があるからピンフならんやろ?ってことでなんでしょうね。

次回はロン!で見てみましょう。
基本は同じです。
12符あるかどうかだけ。

その2
https://note.com/yoshiki_suda/n/n3a2a1231c0b4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?