マガジンのカバー画像

ヨシキの活動記録

14
スポーツ医学、サッカー、日々の活動について書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.10

アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.10

【今週の目次】

1.今週の語り

2.ウィークリーエクササイズ

3.時事ネタのレビュー

4.編集後記

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

1.今週の語り

 おかげさまでこれも毎週更新して10週目。
今年に入って一度たりとも欠かすことなく更新することができています。
読者のみなさんありがとうございます!!!

 今月の新しい取り組みとして、インスタライブを

もっとみる
学生トレーナー、治療家のための月刊エクササイズマガジン-Exercise Magazine for Student Trainers and Therapists-【2020年3月号】

学生トレーナー、治療家のための月刊エクササイズマガジン-Exercise Magazine for Student Trainers and Therapists-【2020年3月号】

2020年3月にTwitterで配信したエクササイズをまとめています。日々の勉強や臨床、トレーニングに役立ててください。

1週目:ケトルベルを用いたエクササイズ
①ケトルベルデッドリフト
②ゴブレットスクワット
③ケトルベルスイング
④ケトルベルロー
⑤ケトルベルスワップ

2週目:内転筋(コペンハーゲンプランク)の段階的エクササイズ
①【レベル1】ショートレバー
②【レベル2】ショートレバー

もっとみる
アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.5

アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.5

【今週の目次】

1.今週の語り

2.ウィークリーエクササイズ

3.時事ネタのレビュー

4.海外論文の紹介

5.編集後記

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

1.今週の語り

 これから日本スポーツ内科学会(http://sponai.jp/)のスポーツ内科講習会に行ってきます。アスリートを支えるアスレティックトレーナーとして整形外科領域だけでなく、内科

もっとみる
学生トレーナー、治療家のための月刊エクササイズマガジン-Exercise Magazine for Student Trainers and Therapists-【2020年2月号】

学生トレーナー、治療家のための月刊エクササイズマガジン-Exercise Magazine for Student Trainers and Therapists-【2020年2月号】

2020年2月のエクササイズをまとめています。日々の勉強や臨床、トレーニングに役立ててください。

1週目:フォームローラーを用いたエクササイズ
①ハムストリングス
②ふくらはぎ
③大腿四頭筋
④大腿筋膜張筋・腸脛靭帯周辺
⑤背部

2週目:足関節捻挫をした際に行うリハビリのエクササイズ
①ハーフニーリングアンクルDF
②シーテッドカーフレイズ
③スタンディングカーフレイズ
④ウォーキングカーフレ

もっとみる
アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.4

アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.4

【今週の目次】

1.今週の語り

2.ウィークリーエクササイズ

3.時事ネタのレビュー

4.海外論文の紹介

5.編集後記

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

1.今週の語り

 これから世界的スポーツ大会のメディカルスタッフ研修があり、その前に時間があったので近くのカフェで書いています。
 WHOから新型ウィルスの世界的危険度が最高レベルに引き上げとなり

もっとみる
アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.3

アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.3

【今週の目次】

1.今週の語り

2.ウィークリーエクササイズ

3.時事ネタのレビュー

4.海外論文の紹介

5.編集後記

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

1.今週の語り

 今日から2日間、千葉県の山奥でビジネススクールの合宿に参加するので、今はその道中にいます。
 僕は、昨年このビジネススクールを卒業しました。今回はその

もっとみる
アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.2

アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.2

【今週の目次】

1.今週の語り

2.ウィークリーエクササイズ

3.時事ネタのレビュー

4.編集後記

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

1.今週の語り

 久しぶりに朝から自宅でゆっくり書いています。雨天の影響もありカフェでの作業はやめました。とはいえ、iPadでジャズを流しながらプロテイン片手に作業しているのでなんとなくコスパはいいように感じます。
 

もっとみる
アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.1

アスレティックトレーナーヨシキのWeekly Review! Vol.1

【今週の目次】

1.今週のダイジェスト

2.ウィークリーエクササイズ

3.時事ネタのレビュー

4.編集後記

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

1.今週のダイジェスト

 記念すべき第一回を書いています。毎週更新していき、少しずつ自分のものにしていきます。まだ、トピックスが少ないので今週はツイッターで更新した内容を抜粋して、一週間のまとめとしてみなさんに

もっとみる
「第1回サッカー関係フィジカル・メディカルスタッフの集い」を開催しました!

「第1回サッカー関係フィジカル・メディカルスタッフの集い」を開催しました!

先日、都内某所で「第1回サッカー関係フィジカル・メディカルスタッフの集い」を開催させて頂きました!

参加して頂いた方を見てみると、
なんと1都5県からお越しいただきました!

本当にありがたい限りです…

今回、集まって頂いたのは日本のサッカー界を中堅世代から盛り上げていく決起会のような集まりでした。

とはいえ、僕の友人を中心に声を掛けさせて頂いたので年齢層が僕と同じくらいにな

もっとみる
WFATT 2019 第10回ワールドコングレス東京に参加してきたというお話

WFATT 2019 第10回ワールドコングレス東京に参加してきたというお話

こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。

幕張メッセで開催された「WFATT: World Federation of Athletic Training and Therapy」ということで、アスレティックトレーナーの国際学会に参加してきました。
簡単ではありますが、忘れないうちに可能な限り記しておきます。

まず初めに、オープニングでJATOの会長で

もっとみる
6月からイタリアにサッカー選手として挑戦する若者に会ったお話

6月からイタリアにサッカー選手として挑戦する若者に会ったお話

こんにちは。アスレティックトレーナーのヨシキ(@yoshikianzawa)です。

先日、よーへー @サッカー選手l イタリアから再出発(@lavemilan)さんからDMをいただきました。

高校を卒業してから、ヨーロッパを中心にサッカー選手として活動されている方です。

現在は日本に少し滞在して、今年の6月からイタリアに挑戦するための準備をしているみたいで、日本にいるうちに沢山の人と会おうと

もっとみる
日本トレーニング指導学会で発表しました!

日本トレーニング指導学会で発表しました!

先日(2018.12.8)、大阪に行き、発表してきました。
タイから帰国した翌日だったのでまあまあ慌ただしかったですが、なんとか終えることができました。
今回の発表は、介入研究となったわけですが、長期間クライアントをフォローしてこのような形で世の中にお伝えすることで僕自身が一番学ぶことができました。

フォンタン患者は循環動態が正常ではないため様々な不定愁訴をきたしやすいです。

特に単心室によ

もっとみる

アメリカから一時帰国している日本人のアスレティックトレーナーの先輩方とご一緒させて頂きました!

メジャーリーグ野球トロントブルージェイズのマイナーリーグで活躍されている方と大学でヘッドアスレティックトレーナーとして働き方改革をしつつ、ボストンマラソンを1往復したり、ウルトラマラソンを何回も完走し、もやは人間の域を超えた方です!

そのような方とご一緒させて頂き、終始緊張しました。笑

ATの本場で長年活躍されている方のお話を聞いて「アスレティックトレーナーは素晴らしい職業」だと強く感じま

もっとみる

NSCAジャパン南関東地域ディレクターセミナー

都内で運動指導をしているYoshiです!

僭越ながらこちらのセミナーで講師を務めさせて頂くことになりました!

専門家の方ならNSCAをご存知だと思います。そして、NSCAなのにこんなトピック?と思われるかもしれませんが、高齢者へ運動指導をしている方にとって結構大事なことです。

近年、テクノロジーの発達により健康寿命が徐々に伸びています。同時に食の欧米化、医療の発達により生活習慣病に診断さ

もっとみる