見出し画像

J1第20節 ガンバ大阪vs京都サンガ 初アウェービジター席観戦

この内容やと勝ち点持って帰りたかったなぁと言うのが素直な感想。後、アウェー席びっしり埋まってて尚更勝ち点欲しかった試合。正直、クラブの規模(お金)も違うなと、選手の質見てても思ってしまった。
本当に、攻守において最後のクオリティが必要。
現場でやれることはやっている。
選手も、スタッフサポーターも。
あとはフロントが仕事をするかどうかにかかっている。

目次

  • ハマりきらなかったプレス(ガンバうまい)

  • 失点シーン 安い失点とは…

  • ボックス内の最後の質

《ハマりきらなかった?プレス》


4-1-4-1セットから4-4-2プレス
4-3-3外ギリプレスはリスクありと判断してか…ガンバのクオリティの高さ

ガンバ大阪指揮官ポヤトスは、『サンガは連動したプレスを積極的に仕掛けてくる。前回はそれに苦しめられた。今回は対策を持っている。』そう語っていた。 
そして、現在のガンバのストロングは明らかにサイドからの攻撃で、半田と黒川のクオリティは言うまでもなく、山本のパスセンスとスペースを見つける戦術眼、ネタラヴィの展開力とキープ力、ダワンのインテンシティ。全てにおいて、今うまく行っている。

サンガは守備時も基本4-3-3で、WGがCBに外ギリプレスを行う。新潟戦も鹿島戦も基本的にはそうだった。行き過ぎないように最近はしているが、行く時は基本外ギリ。奪った後のショートカウンターに効果的だからだ。

ガンバは如何にサイドで優位性を作るか。サンガは如何にサイド攻撃に対応するか。ここがポイントだった。
しかし、サンガのプレスはハマりきらなかった。

守備時4-1-4-1からの4-4-2の形を取り、IHもしくは豊川か木下のどちらかが一美と2枚でプレスをかけに行く。4-4-2なら、同サイド圧縮が多いが、それも難しかったか。
木下も行くべきか、ステイか判断が遅れることが多かった。また、IHが前に行く場合、両WGが一列下り、SBにマークするため、重心が低くなる。そして、相手にフロントラインを突破されると押し込まれる。

このシチュエーションで印象的だったのはガンバのジェバリとネタラヴィ。浅い位置まで落ちてきて、フリーマンになり、IHの川崎や松田が空けたスペースをうまく使う。また、ネタラヴィがCB間に落ちてきてダウン3の形を取り、2トップに対して数的優位を作る。時折、黒川が高い位置を取れば半田がうちに絞り、これまた3枚を後ろで作る。その逆もある。
サンガは最後の一対一で粘り強く守ったが、深い位置まで侵入されることが多かった。


20分あたりのシーン
木下がCBに縦方向のプレス
松田がSBへスライドも…
やはりこの質が高いガンバはシンプルに捌き失わない。
20分過ぎのシーン
4-1-4-1セット状態から、4-4-2へ
IHがCBへプレス
豊川はSBを警戒

前半のサンガのプレスは悪くなかった。途中から修正して対応していた。4-3-3でいつも通りアプローチするのではなく、4-1-4-1で構えてからの2枚でプレスをしにいくのはリスクは少ない。ただ、同時にカウンターの脅威が減る。重心がいつもより下がるから。4-4-2状態でも全体がうまくスライドしていたが、結局ガンバの個人の質が高く、剥がされるシーンが目立った。
4-3-3にせよ4-4-2にせよ、同サイドで圧縮して大外は諦めるプレスのやり方に徹しても良かったのでは?
その方が個人のタスクが明確になる。もしくは、いつも通りのプレスに戻すか。ここは監督のマネジメントか。
スタミナも考慮し、前半は最低限やるだけのことはやり、あとは後半勝負というやり方で手応えを感じているなら、それを信じチームとしてまとまるのは良いことであるが…

最近の試合通り、後半途中から3バックにし、ボールホルダーに対して強くアプローチし出した。守備的5バックというより、よりアグレッシブな3バックだ。
しかし、人に積極的にアプローチする分、ガンバはよりシンプルに長いボールをジェバリやダワンにあててくる。そして、それが結局失点シーンに繋がる。


《失点。安い失点とは…事前準備》

完全なボールウォッチャー。だけではない…
失点シーンでは、はじめにダワンに誰がいくか明確でなかった。


横浜FC戦のパトリック弾をガンバに再現されてしまった。やはり5バックに対して、アーリークロスからのファーポスト側で合わせるやり方は有効である。
マンチェスターCでいう、デ・ブライネとハーランドのやり方だ。クロスのクオリティとフィニッシュの位置と正確さ。ガンバには質があった。

順を追って失点シーンをみる。
そもそも、3バックにサンガがシステム変更をし、前から積極的にボールホルダーにアプローチするようになった為、ガンバはシンプルにロングボールを使う。ジェバリだけでなく、ダワンも空中戦に強い為、ダワンもターゲットになる。

失点シーンでは、はじめにダワンに誰がいくか明確でなかった。
ダワンに対してすでにアピが寄せていたので、アピが強くあたるべきだが、彼に福田がカバーのポジションをとっておらず、井上にもジェバリが張り付いていた。川崎、福田、アピがダワンに同時にやってしまい、中途半端になった。アピが入り3バックになっているなら、一枚は強く当たらないといけない。


失点シーンの直前。
ダワンに誰がいくのか。
アピが行くなら、誰がカバーする?
SBをケアしてWGを空けた福田の判断は?
川崎と井上の声かけはあったのか?



次に、山本に一枚いかないといけない。半田がオーバーラップしてるので豊川はいけない。平戸、金子がスライドすれば、平戸がボールホルダーにもう数歩寄せれたのではないか。声かけはあったのか?なかったのか?

そして、首を振る回数が少なすぎる。サンガのWB福田は一回しかマーク(ガンバ福田)を確認してない。アピは自分の視野内にジェバリがいるのに、受け渡ししない。声をかけたのか?間に合わないなら自分が行くべき。そのために後ろ5枚にしてる。自身の身体能力に自信があるのか、反応が遅れる。CBは事前準備が命だ。元々、ガンバはジェバリしか中入らないので余計に対応は難しかなかったはず。ジェバリ1枚なので、対応については事前に話し合えたはずだ。

また、基本的にマーカーとボールを同一視野に収めたいが、相手も駆け引きしたりボールを見ながらマークするのはやはり難易度は高いので、手を少し伸ばし相手を確認しながら位置取りするなど対応が必要。相手との駆け引きすらなかったのも残念。

安い失点とは…。これを無くさないと残留争いを抜け出せない。セットプレーでのマークは改善されたが、流れの中でのクロス対応は、ボールへのアプローチも含めてまだまだ不十分。特に、事前準備。マークを確認するが、基本的にボールを蹴る瞬間に相手は動き出す。一度見るだけではマークをつくのは無理で、相手が二人でクロスしてくる場合、CBとWB(SB)は声かけをしなければならない。マークの受け渡しだ。サイドの選手はCB背中を守り、CBは常にアラートに。

自分も学生時代、SBとCBをやっていたので、あの失点は一番自分も怒られたやつと現地で思ってしまった。声かけで解決するのに…
そして、危険なところにボールが入っているのに、動きを止めてしまうのは残念。『俺がクリアする!』と自然に体が危機を察知してボールにアプローチして欲しかった。ボールウォッチャーになっていても。


《最後の質》

兎にも角にも、最後の質が欲しい。
SBで幅と裏のスペースを、自身のクオリティのためにうまく使える白井が移籍した。ベンチ外ではあるがスピードとクロスが武器の飯田も移籍。特にRSBは福田だけ。
縦突破やアーリークロス、深い位置でのクロスも白井と比較するとまだまだポテンシャルの段階だし、荷が重い。充分やってくれてるが、即戦力かつ福田の手本になれるSBが一枚は欲しい。
攻撃においてだけでなく、DFに緊張感や規律を与えれる経験や能力を持った守備の質も今のサンガに足りない要素だ。去年は上福元がいた。今年はいない。全員でやらないといけないが、まだ足りない。

前線は原が加わった。武田の復帰はまだだが、平戸や谷内田がいる為、やはり最優先の補強はSB。
WGがペナルティエリア幅で仕事をさせ、最後パトリックに頼むサンガの攻撃スタイルであれば、尚更SBやWBの縦への推進力やクロス精度は必要である。

強化部に今年のサンガの後半戦は掛かっている。




この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?