見出し画像

食品衛生責任者を受講して


WEB受講できちゃうんだね( *´艸`)

有難い時代です。
いろんな意見はありますが、WEB受講便利ですね。
250ページほどのテキスト(参考資料を除けば160ページほど)
動画を視聴しテキストを確認しながら学べます。
各章の開始終了毎に、受講確認のビデオ顔認証が必要です。
そして小テストがあり、最後に全体のテスト、全て正解で合格!

一気に受講、テストを1日で終わらせることもできる。
1日に受講する時間など決めて、何日かに分割して受講もできる。
忙しい方は隙間時間にということもできちゃう。
僕は分割して受講してみました。
朝だったり、夜だったり、中2日空いたり、とバラバラでしたが無事合格!
1問だけ深読みしすぎて不正解がありました(*゚▽゚*)
こんなんでいいのか?と思いつつ、大事なのは自分次第ですね(๑╹ω╹๑ )


大事な内容ばかり(*^^)v

「食品」について、当然、知らないこと沢山で興味深かったです。
例えば、食中毒など防止するために気を付けることとか・・
食事を提供する環境の衛生面の管理とか・・
なんとなく知っていたり、想像できていたことも理解できてよかった。
ただ「食べる」「買う」から、安全性や健康面も確認する意識が高まった!

医療現場で学んだことと共通することも多かった

「PDCAサイクル」「5S活動」「労働衛生」などの内容もあって、医療現場の経験でも大事な内容がでてきて理解が深まりました。

ボランティア活動と共通することも多かった

フードロスや環境に配慮する意識の大切さもあった。
「環境基本法」は、一部の紹介でしたが興味深く思いました。
ここはもっと勉強したかったけれど、本当にちょろっとだけ・・
こんな法律もあるんだなと、思うものがたくさんでした。


法律って難しく思うけど大事(・.・;)

大事なことだから法律になっている訳で、社会で生活している以上、関係ない人なんていないことばかりと、改めて思いました。
「食べる」行為が、生命、健康、生活、社会、自然、循環している。
全人類が関係することで、子供の頃から学んでいいのにと思いました。
いや、教わってきたこともあるけれど、時代によって注目されることも違うし、道徳的なことも、法律も変化していくこととして、本質を考える機会はもっと作って育てていくことが大切だよな・・なんて思いました。

法律を考える、つくるのは学者や政治家や偉い人と思いがち。
違反してるか、してないか、それを判断するためと思いがち。
そんな世の中でいいのだろうか・・
法律を法律として教える、学ぶ、のではなくて
その成り立ちや意味を考えること
今の法律が現状に合っているのか、合わないのはどんなとこか
生活者目線、子供目線、母親目線、労働者目線、高齢者目線、いろんな目線で考えてみて、意見を伝えていくことが大事
だと改めて思いました。


学んだことを活かして活動しよう(^^♪

食品提供を考えて受講したけど、食品提供と関係なく、大事な学びでした。
フードロス、環境問題、健康、平和、様々な活動に役立ちそうです!
まずは、自分で実践してみて、また感じること体感して、自分にできることを考えていこう(*^^)v


最後までお読みくださりありがとうございます。
感想、ご意見はコメントくださると嬉しいです。
♡をポチっとしてくださると励みになります。
フォローしてくださると喜びます( *´艸`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?