見出し画像

辛くなったら読み返すもの

深夜1時この記事を書いています。

ある目標にたどり着くまでにまだまだやることは山積みで、箇条書きにすると、

・フロントエンジニアとしての技術の習得
・WordPressの編集技術の習得
・サーバーサイドエンジニアとしての技術の習得

大きくこの三つがあって、フロントエンジニアとしての技術の習得というのは、HTML、CSS、JavaScriptこの三つをメインとして扱いつつ、PHP言語でのサーバーサイド構築までだと捉えていて、

ここまでできると、クラウドソーシング上の案件で対応できる仕事がようやく見えてくる。

そしてその後、WordPressの編集技術の習得

WordPressは多くの企業や個人事業主が使っているツールとして機能していて、案件を見ていても数が多い。なので、このツールの編集技術を身につけることで、対応範囲を広げる目的がある。

ここまではそれほど問題はない。あるとすれば、時間の問題、精神的な問題、体力的な問題はあるけど、自分のペースを守れるのであれば、達成可能な範囲だと思っている。

そこからさらに踏み込んで、サーバーサイドエンジニアとしての技術の習得。

これはフロントエンジニアの技術とはまた種類が変わってくる。フロントエンジニアは目に見える部分を構築するのに対して、サーバーサイトエンジニアはその裏側であるシステムの構築を行うイメージ。

なので、テストスキルなども含めてやればやるほど奥の深い技術ではないかと思う。

問い合わせフォームや投稿フォーム、ログインフォーム、言語によってはスクレイピングという情報収集機能を使うこともできる。

フロントエンジニアとサーバーサイドエンジニア、この両方のスタックを持ち合わせるエンジニアのことを、フルスタックエンジニアというらしい。その辺のことはまだあまり理解はしてないが、

目標はまだまだ先。でも見えてはいる。ただただ自分のペースを保ってやるだけのこと。

ここに言葉を記しているのは、頭の中の整理としてアウトプットする意味合いもあるが、支えてくれるパートナーから受け取った言葉を忘れないようにしようと思ったので、今日はここに残して辛くなったらまた読もうと思う。

誰かがこう言うからとか、こうしてるからとか関係なく、自分のできるペースでやればいい。

その日その日のできるできないはあまり気にしないこと。

やってることは間違ってないのだから、少しずつでもやっていけば、ちゃんとできるようになる。

小さなことに囚われずに、自分のやりやすい方法でやればいい。

あなたは他の人よりも凡人離れした個性を持っている。それを捨てたらせっかくの良さがなくなってしまうから、その個性を大事にしないといけない。


いつも支えてくれてありがとう。

ゆるくゆるくいきましょう♪