見出し画像

メールマガジン 「好きなことをしよう。」vol.14

メールマガジン 「好きなことをしよう。」vol.14

2018/11/17 発行

-------------------------------------------------------------------------------

[目次]

1.今週のひとこと

2.時事ネタ

3.ノマド生活

4.犬好きの思うこと

5.絵を描いて生きる

6.ノマド×犬好き×絵描き

7.編集後記

8.質問や感想など

-------------------------------------------------------------------------------

yoshitaka kaiのホームページ

毎日更新しているブログや、その他活動のまとめ。

http://yoshitakakai.net

Instagram
作画模様を公開中。
https://www.instagram.com/yoshitaka_kai/

Twitter
様々な分野の情報をつぶやきます。
https://twitter.com/Yoshitaka_Kai

-------------------------------------------------------------------------------

1.今週のひとこと

大人が子どもに何かを教えようとするときに、僕は教える感覚ではなくて教わる姿勢が大事な気がする。

子どもは大抵大人のように論理立てて考えたりもしないし、感覚的に素直に気になるものに触れて、呆れば次のものにどんどん移っていく。

それが子どもからしてみれば当たり前なのだけれど、

昔の古いままの考えで、一つのことに集中して続けろというのも良くはないんじゃないかと思う。

好きなことが何かも見つかっていない状態ならば、なおのことどんどん手当たり次第気になるものに触れさせた方が、

歳を重ねて役立つことも多いのではないかと、僕は思います。

2.時事ネタ

知らないうちに人間を操作か、米中間選挙「良いAIと悪いAIの攻防戦」
https://newspicks.com/news/3454300/body/?ref=user_2298298

過去がどうとかも問題だが、これから先を見据えてどんなことが起きていくのか。その対応も込みで準備できる人は強いなぁと思うよね。

納税にLINEPay導入 神奈川県、自治体で初
http://www.kanaloco.jp/article/371729

海外ではすでに導入は進んでいることで、日本でももっと普及するべきだと思う。

マクドナルド、スタバ、丸亀製麺のキーマンに聞く、勝負を分けるアプリ戦略
https://diamond.jp/articles/-/185210

これは業種限らずなところじゃないかなぁ。アナログな顧客づくりも大事だろうが、自社アプリ開発は当たり前な時代に、こういう取り組みが進まな企業もあるのが現実。

【直言】小学校・中学校受験は子どもの将来を不幸にする
https://newspicks.com/news/3443663/body/?ref=user_2298298

はっきり言って、学校の試験はもう現時点で役に立たないものが多い。なぜかというと、情報処理力だけをいくら身につけたところで、社会人になってからはその部分はAIが担っていくようになる時代だから。

今後の課題といえば、自らが問題が何かを考えて解決策を考え行動に移す力が必要になってくるし、そこを学ばせる必要がある。

「彼氏束縛AI」作りたい。メンヘラテクノロジー起業した東工大院生の本気度
https://www.businessinsider.jp/post-179328

自分のビジネスを展開する理由に決まりなんてものはなく、こういう自分のための開発事業もあって良いと思う。

個性を生かして、どんどん社会に価値を拡散していける力が必要だろう。

中国で「無人クリニック」が発表される。 ソフトバンクも出資するハイテク企業
https://www.huffingtonpost.jp/2018/11/12/ai-doctor-one-minute-clinic_a_23586851/

中国は以前から無人店舗の展開が早かった。みじかなとこでこういうことが進んでることってすごいなと思う反面、危機感も感じる。

CDアルバムは絶滅してしまうのか? 売上減に響く「アルバム相当単位」の影響
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/29401

音楽を聴くだけの価値は今後変わっていくだろうと思う。紙の本が読むだけでなく、インテリア雑貨としてインテリ系の人に受けるパターンだってある。
それはCDにだっていけることで、昔のレコードを集めることが好きな人もいるし、絶滅させるのは人間で、活用次第で使い道は色々あると思う。

ブロックチェーンで廃棄プラスチックを仮想通貨に変える「プラスチックバンク」
https://www.mugendai-web.jp/archives/9104

こういう取り組みはおもしろいなぁと思う。もともとゴミとしての価値しかないものも、再利用やそこから先の通貨とし活用されることは本当に驚きだ。

3.ノマド生活

スマホが普及して以来、生活のほとんどでスマホを片手に作業する機会が増えている。

データ共有はもちろんのこと、遠くにいる人とも作業共有することも、クラウド技術の進歩によって可能になった。

何か一つ自分の得意分野を育てる面白さ、それを誰かと共有できる強みを生かすことができれば、何も会社に依存せずに暮らせる日が来るかもしれない。

僕はそんな淡い期待を胸に個人としての活動を始めました。

4.犬好きの思うこと

犬も人と同じで、体の調子、精神的なものがコロコロと変わります。

初めの頃は慣れないことが多すぎるし、飼い主もあたふたする。不思議と犬もそれを見て不安になったりもするものです。

そんな時はまぁググってみると解決策が山ほど出たりもしますが、危ないなと思ったらまずは動物病院ですよね。それが一番の安全に過ごせる手段です。

大丈夫だろうと思っていても、知らず知らず体調が悪化していたなんてことは犬にはよくあります。

それは犬たちが飼い主のことを精一杯愛そうとしてくれている証拠でもあります。

我慢してでもそばにいたい。そういうことを常に思っているのが犬たちです。

一人で不安な状態を維持するのは精神的にもよくありません。そこを解消する手段をうちにこもりすぎず外に作っておいたほうが、後になって後悔せずに済むと思います。

5.絵を描いて生きる

クリエイティブな活動といっても色々あるわけで、僕の場合は絵を描くか、言葉を綴るか、プログラミングを学んでいたりする。

作品が出来上がる面白さはいつだって感じるけれど、そこから先の届ける作業もとても大事にしたいと常日頃思います。

いくら絵を描いても誰かに届かないものは意味がないと思っていて、

今時代であればSNSを使えば、世界中に自分作品を知ってもらう機会はいくらでもある。

昔は出張営業でしかなし得なかったことでも、今はこうしてつながりが常にあるわけだから、

クリエイターやそうは思わずとも、物作りが好きな人には是非とも作品を届ける面白さも体験してほしいと思います。

6.ノマド×犬好き×絵描き

キャリアを重ねる重要性は今ネットニュースでもひっきりなしに流れていて、

なぜかというと、これからの時代はAIが人の代替えとして活躍を広げていく時代に突入していきます。

どんなことが起きるのかというと、不効率な作業は自動化が進み、

そこに充てていた人材を違う分野で使っていくことになったり、

最近ではそういうことをソフトバンクがすでに行っていて、これからの日本企業の流れを見せているかのような印象もありますね。

ですから、これから先そういう未来はすでに目の前まで来ていると認識を深めていけば、自然と今のままでいいのかなぁ?

といった考えが生まれる人も増えてきそうな気はします。

実際、不効率な働き方というのは日本で満映しまくっていて、いまだに会議は一箇所に集合、連絡手段がファックスなんて企業はゴロゴロ存在しています。

資金の使い方がどう考えてもおかしい企業もあるだろうし、勤務形態に疑問を感じる場所もあるでしょう。

いくら周りの変化を求めても、そう変わることがないのが現実です。そこは諦めて、

本当に自分が極めていきたいキャリア、求める人生を色んな経験をしつつ、

過ごしていけば、後悔なく過ごせる気がしています。

7.編集後記

最近子どもたちに触れる機会が多いんですが、この子たちが自分らの生活にどんどん刺激を与えていくんだろうなぁという思いと、負けてられないなぁという気持ちが混ざり合ってます。

後10年もしないうちに、僕ら大人が考えもしないようなことをこの子たちは平気で生み出していくんだろうし、

そこを支えられるような大人になっていきたいなぁとも思います。

なにはともあれ、楽しみな未来がすぐそこまで来てますねぇ。

8.質問や感想など

yoshitaka kaiへの質問や感想はnoteのコメント欄にてお受けいたします。お気軽にコメントくださいませ。


ゆるくゆるくいきましょう♪