見出し画像

久々にゲームにハマっています

ゲームとは「スプラトゥーン3」です。
プレステの「ウイニングイレブン」以来ゲームをやっています。
#20年ぶり
#友達と徹夜でワールドカップしてたのは良い思い出

スプラトゥーンは長男(小4)のクリスマスプレゼントとして購入しました。
オンライン上で小学校の友達と集合して楽しそうにやっております。
#任天堂オンライン代は自分のお小遣いから捻出しております
#月300円

初めは長男がプレイしているのを見てるだけで、操作難しそうだなと敬遠していました。
実際にやってみるとコントローラーに慣れていないせいか全然上手くいかないんです。
コントローラーのボタン8個を必要に応じて使い分けて押さなければいけません。

Switchとプレステでコントローラーは違えど、ウイニングイレブンで鍛えたコントローラーテクニックが通用しません。

普段ならここでもういいかなと思ってしまうのですが、ハマってしまう理由3つ考えてみました。

  1. 勝ち負けがある
    基本は4人対4人のプライベートマッチというのを行います。
    ペイントの面積が多い方が勝ちとなります。
    負けると悔しいのでもう1試合と燃えるのです。

  2. コンピュータではないリアルの人(オンライン上)がチームメイトであり対戦相手
    ウイニングイレブンの時は家に集まって(オフライン)プレイしていました。まだオンラインで集まるということではありませんでした。
    顔は知らない人ですが、今この瞬間を一緒に楽しんで繋がっている感じが楽しいのです。

  3. 考えながらプレイしなければならない
    キャラクターは可愛らしいしペンキを塗り合うゲームですが、言い換えると「撃ち合い」です。
    ただ真っ直ぐ進んで塗っているだけだと相手にやられます。
    自分の死角に注意しながら、相手の動きと味方の動きを一瞬で判断して最適解を導き出す。
    判断能力と決断力が鍛えられます。

なんかそれっぽいこと書いていますが、ただゲームをやることを正当化するためにツラツラ書いております笑

昔はオカンに「ゲームなんかやってたらアホになるでー」と言われておりました。
今はゲームも職業の一つとして食べていける職業です。
#eスポーツ
#厳しい世界ですよ

子どもにはやりすぎるなよと言いつつも一緒に楽しんでおります。
子どもが相手をしてくれる時間は限られています。
今しか出来ないこと、全力で楽しんでいこうと思います!

今日の一曲は🎵
Vaundyで「怪獣の花唄」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?