見出し画像

老人ホームにコロナがとうとうやってきたよ(完結編)

このシリーズは今回で最後です(1,900文字あります)。
ここまでお付き合いしていただきましてありがとうございます。

▼音声で聞きたい方はこちら



1目編①〜2日目編②をざっとまとめると、

2/2に入居者Aさんが発熱!
2/3入居者Aさんと職員さんBさんが陽性!
施設内を隔離!
職員さんCさん陽性!(職員さんで2人目)
隔離ユニットの閉塞感が半端ない!
#大迫ハンパねぇ
他入居者さん3名発熱したけどみんな陰性!

入居者Aさんは有症状なので10日間の隔離でした。なので2/13までが隔離期間だったのですが、2/11.12と37度前半の熱と血中酸素(SPO2)が93~95%とやや低め(通常なら96~98%)のため隔離期間が延長となりました。
保健所の方も優しくて「延長になってごめんさない。大変でしょうがお願いします」と電話越しに言ってもらえたので、「お互い大変ですが、頑張っていきましょう」とコメント返してみました。
#だって電話越しだけど話している後ろ側がザワザワして忙しそうだった
#カイジ

職員さんは制限された行動範囲で気持ち的に疲れが溜まっていきます。
給食をストップしているのでコンビニ弁当になっている人が多く、栄養が摂りにくくなっています。体力的に疲れが出てきてました。
※普段は入居者さんと同じ食事を食べています。なので弁当を持ってこなくてよいのです。

そこで考えたのが差し入れです。
生の野菜は日持ちしないし。お菓子の大袋じゃあ衛生的にどうなのか。
考えた結果、タンパク質を摂った方がいい!個包装されたプロテインバーやソイジョイだ!チーズ、魚肉ソーセージも良いな!あとは身体に良さそうなオーツミルク、野菜ジュースだ!甘いものも欲しいだろう、バウムクーヘンだ!
お盆に溢れんばかり乗せて「これよかったら食べてくださーい」と出勤の度に配り歩いてました。
#たくさんの中から選べるって楽しいやん
#ここは投資だと思って結構お金使ったよ
#生きるお金ってやつよね
#信頼貯金
#黒よしよし

隔離が延長となったとしても1~2日だろうと考えていました。
2/3に職員全員抗原検査をしましたがその後どうなんだろう。
非清潔区域の職員さんは陽性者のケアをしているので感染しているリスクがあります。

隔離解除前にPCR検査を職員全員行うことは決めていました。
ちょうど役所から2週間ごとに無料でPCR検査受けてねー(スクリーニング)と通知が来ていたのでこれを利用しました。

▼スクリーニングの流れはこちら
①2/7の夜に検査キット注文(某にし○○クリニック)
②2/9検査キット届く
③2/10~12の間に職員全員検体採取
④2/12検体郵送
⑤2/13 18~20時検査結果がメールで届く

検査結果は全員「陰性」でした
#めちゃんこホッとしたよ

検査結果(メール)は18時くらいから届いていたのですが、まず3人分だけ届いて30分後に3人と、「一気に全部来んかい!」と1人でパソコンとにらめっこしながら突っ込んでいました。
#更新ボタン押しまくってやったぜ

全員の陰性を確認した後に職員さん全員に「陰性でしたよ!他の人全員陰性でしたよ」とLINEしました。

非清潔区域で働いていた職員さんからは「ホントよかったですー」とスマホの画面からでも嬉しさが伝わってきました。
#ホンマかい

陽性者になった入居者Aさんの隔離解除許可が保健所からでて、職員全員陰性と分かり、2/17閉鎖していた非清潔区域のユニットを解放しました。

無症状だった職員Bさんは7日間の療養期間でした。出勤前日に抗原検査を行い「陰性」。
#やったね
有症状だった職員Cさんは10日間の療養期間。こちらも抗原検査「陰性」
#やったね2
※陽性者となった後しばらく(1ヶ月だったかな)はPCR検査すると「陽性」とでるそうです。なので今回はPCR検査じゃなく抗原検査にしました

職員さん2人とも予定通り復帰してくれたことは勤務を管理する立場としてはホントありがたかったです。
万が一のため、復帰が遅くなったプランも考えていたのですが復帰ができないとなると代わりの誰かが出勤してくれないと困るし。もう追加で勤務頼むのも辛いし。

2/3に隔離を始め、2/16に隔離解除。職員さんも復帰となり無事にその後過ごせたとさ。

と終わりたいところですが、まだまだ世間や近場にはコロナが蔓延しております。
「同居する家族が濃厚接触者になりました」ときっとすぐにやってくると思います。市内の施設クラスターも出ているし。

今回の教訓(所属ユニット以外の入居者さんのケアは15分以内にする)を活かして第6波が収まるまでは割ときつめの対策を継続しています。
きついと言っても隔離の方が大変だったからだいぶマシですね。

備忘録として残しました。

この記事が誰かの役に立つといいな。

一緒に頑張りましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?