見出し画像

ただいま、note。私は元気でやっています。

こんばんは。お久しぶりすぎて、震えながらnoteを書いています、よしです。


いつぶりだろうか。noteに記事を書くのは。記事を見返してみると、2022年12月31日投稿が最後となっている。約7ヶ月も投稿していなかったことになる。


なるほど、なかなか長い間あいているわけだ。noteの書き方がわからなくなっているわけだ。


いつも交流していた人たち(ノートモのみんな)は、まだこのコミュニティにいるのだろうか。みんな元気にしているのだろうか。


2021年9月に記事を初投稿してから、そろそろ2年が経とうとしている。noteを始めたきっかけは、メンタルダウンしたことで、感情を言葉にして客観的に自分を見つめるトレーニングをするためだった。


あれから月日が流れ、人生の転機として転職活動を行い、約1年の時を経て、無事にひと段落つくことができました。


転職スカウトサイトに登録してちょうど365日後が最終出勤日で重なるというなんとも奇跡的なタイミングで重なり、ぼくの1年間の転職活動に一区切りがついた。


紆余曲折ありまくり、活動のモチベーションのアップダウンもありまくりで、「あぁ。これ、このまま何も決まらんかったらやばいなぁ。ここまで頑張ってきたのに。。。」なんてことも多く、日々自分の中の弱い自分とひたすら格闘していました。


最後は、自分の納得のいく、本当に納得のいく意思決定ができて、ワクワクしている状態になれたのはよかった。最後の最後まで、一生懸命に行動し続けてきたからこそ得られた結果だったと思う。


社外の人とコミュニケーションをとってコンディションを調整して「社会を知ること」「自分を知ること」の二軸で、エージェントとの対話、企業とのカジュアル面談を合計70回以上行った。


今思えば、とんでもないスケジュール感で両立しながら頑張っていたなぁと思う。自分で言うのもなんだが、バグっていたな。笑
ただ、性格的にやると決めたらところんやるし、達成感もあったり、自分の中で「これは、いつか、点と点がつながるやつだ、続けることに意味がある」という不思議な確信もあって、頑張れた。


そして何より、家族や友人の支えで、立ち止まることはあったとしても、また一歩ずつ重たい足を前に出して、前に出して動き続けることができた。その結果だ。


人生には必ず「次」がある



自分で、生み出した名言的なものがいつしか心の支えになっていた。メンタルダウンして、この世の終わりのような顔をしていたあの頃と比べたら、だいぶ生命力も高まって、健康的になってきたように思える。


ピンチはチャンスであり、負けてたまるかの強い気持ちで、健康管理の習慣をがんばって行なって、結果としてダウンする前よりも、よりよい状態になっているのでは?と思うくらいだ。


今思えば。転職活動をして、ダウンする前よりも元気になっているかもと感じているこの自分が在るということは、


きっとこの時のために、「一回、このままだとまずいから、ダウンしとくか」と何かしら意味のあった期間だったのだろう。


長期的にみた時に、経験は全て意味があって、必ず未来で回収されていく。簡単な言葉に聞こえるかもしれないけれど、過去のnoteにはその強い気持ちが、細い糸をたぐりよせるかのような希望の言葉を書き綴っていたことを思い出す。


あの頃の自分にありがとうを伝えたい。よく諦めずに、毎日頑張って生きてきたねって。ほんとうに、ほんとうに、ありがとう。


ただいま、note。私は元気でやっています。



きっと、あの時に苦しい思いをしたことも、今のために必要だったんだと思えるまで強くなりました。強くなったと言うか、前よりも受け入れる器が大きくなったと思います。やっぱり、今があるのはあなたの存在のおかげです。


あー、こんな感じだったな、noteに書くって。こんな感じでとりとめもなく、気持ちを書いていくでいいんだったな。はじめは転職活動のことを記録しようかなって思ったけど、あの頃に書いていた自分の状態や感情、気持ちを思い出して、ちょっぴりうるうるしているわ。


ほんとうに、お疲れさまでした。
今日はセルフハグ五万回して寝よう。


長めの休暇期間に入るので、noteちょこちょこ再開していこうかな。キャリアで悩める人、人生と自分と向き合い中の人たちに、なにか届く言葉があると嬉しいな。


これは僕が『鬱』を克服し
最高の人生を歩み始めるまでの物語

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。これからも皆さんの心をゆるっとほっとさせることができるよう発信していきたいと思います!今後とも宜しくお願いいたします!