見出し画像

これは、鼻につくハザード・・・

「以前お伝えしたように・・・」
「すでにお知らせしていますが・・・」
このようなフレーズを使っているメールを見ることはないでしょうか。送信者の心理として、「自分はちゃんと説明はしていましたからね」とか「言ったんだから知らんとは言わせない」という感じでしょうか。
自分はちゃんと言ったから、「問題が起きた場合、それはあなたが悪いからですよ」と言いたいわけです。
多くのメールが飛び交うわけで、いちいちすべてを覚えていられませんよね、しかも、このような文章を書く人のメールは 、とにかく自己防衛本能が強いため、全てのメールがムダに長い。また、宛先が上司の時には「〜いただけませんか」だが、後輩には「〜するように」とムダに使い分けをするわけです。返信の時も、上司には「〜部長へ」から始まる一方、後半にはいきなり書き始めたり、時には返信をしないこともあるわけです。
すべての人に、「〜さん」で始めればいいだけなのに、上下関係をハッキリしたいわけでしょう。
新人もベテランも同じ社員であり、人間としての差はありません。あるのは経験値と判断のスピードとかでしょう。なので、上司には驚くほど腰が低く、後輩には悲しいくらいマウントを取ってくるような人とは距離をとるのが一番です。日頃から注意しておかないと、大切な自分の時間を奪われることになります。ムカつくことがあっても関わらないように距離を取りましょう。近づかないのが一番です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?