見出し画像

名古屋シティマラソン

遅くなりましたが、3月13日に名古屋シティマラソン10kmに出場してきました。

AM5:30起床。軽くジョグ。前日テレビでやっていたS◯NGを夜遅くまで観てしまったが、すんなり起きれた。あえて朝ジョグを入れたのは、会場であまりアップができないんじゃないかと思ったから。(大規模大会あるあると言うか、前日受付の際にウォーミングエリアの場所が確認できなかった)

その後6時朝食、7時過ぎ出発、8時前到着とプラン通り行動。そしてやっぱりウォーミングアップエリアがない。。。ドーム周りの狭い所しかなく、しかも人がめちゃくちゃ多い。とてもじゃないが流しもできず(結局初めて流し抜きでレースに臨みました)。スタートは10時20分だが、荷物預かりも9時までだったので早々に荷物を預ける。その後はトボトボジョグして、スタートを待ちました。

そして10時20分スタート。

5km 16'32(うちスタートロス5秒)


手元のガーミン で3'23(3'18)-14-16-17-20の16'31(16'26)。ラップだけ見るとほぼ予定通りだが、スタート後の混雑がひどく、1kmまでは全くペースが掴めずリズムがガタガタ。無理矢理ペースを上げたりしたため、1km以降も全く気持ち良く走れない。また、結果的に軽い脱水症状だったようだが、序盤から身体に力が入らない感じ。直線で風もない3'15〜20のペースはそれほどキツくないはずだったが、この日はやや『速い』と感じてしまった。

5〜10km 34'37(18'05)

序盤で脳が『今日はダメだ』と察知してしまったため、後半は惰性で走っただけ。そして序盤に比べ一層身体のフワフワ感が強くなってきた。後のことを考え棄権も頭をよぎったが、ここまで来て10kmのロードレースで棄権はみっともないと思い、ジョグになってもいいから完走だけはしようと耐える。ラップは3'26-29-30-52-46。最後は本当にジョグ感覚。

リザルト 34'37(ネット34'32)14位

完走だけで精一杯でした。ここ近年でワースト記録はもちろん、レースにならなかったので記録は論外かなあと。目標タイムなら入賞はもちろん、目標に届かずともいつも通り走れたら入賞争いはできた感じ。レース直後はあまりの不甲斐なさに開き直っていましたが、改めてリザルトを見ると悔しさが滲み出てきてしまいます。

軽い脱水症状だったこともあり、レース後数時間は食用不振と軽い頭痛でダウン。そのため急行を特急に格上げし、一眠りし、ようやく少し食べれるようになりました。

ロードシーズンを上手く締め括ることはできませんでしたが、切り替えて次に向かってぼちぼち準備を始めています。いよいよトラックシーズンに突入するので、少しずつ出力を上げた練習も取り入れて行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?