OBUSE Meguru Lab.

OBUSE Meguru Lab.

最近の記事

野球観戦(23/5/20)

 この時期は、果物摘果、農薬散布、野菜の出荷、夏野菜の定植など始まり、私の場合は、今から冬まで一直線という感じです。もちろん仕事も楽しくやっているのでありますが、ハイシーズン中は農業1本でやってきました。別に悪いことではないと思いますが、昨年辺りからこの辺は改めたいと思っていました。これまで、趣味に時間を使ったり、どこかに旅行をしたりなど、ハイシーズン中は全くしていませんでした。  私は、小中高で野球、大学時代にはラグビーをしており、スポーツは好きで、それと、スポーツ観戦も

    • ねずみから教わる

      農業をやっていると、いろいろなことが起こります。農業問わず、他のこともすべてにも言えることだと思います。起こった時は、そのものや起こったことのせいにしがちです。でも、振り返ってみると、すべて自分自身が行ったことがすべて返ってきている気がします。 現在4月は夏野菜などの育苗管理をしています。4月はまだ昼間は暖かい日もあるものの、朝は霜が降りるほど冷え込みます。そのため、ハウスの中に苗床を作り、暖かいところで苗を育てています。先日、大切に育てていた苗や蒔いたばかりのとうもろこし

      • 味噌作り

         私は、ほぼ毎年味噌作りをしています。自ら育てた大豆で仕込むのは格別であります。ボカシ肥料を嫌気発酵で作るようになってから、味噌作りもぼかし作りも同じであると思うようになっています。  ボカシは、米ぬかや鶏糞などの有機物に、発酵液を薄めた水と混ぜて、適切な水分量に調整して、袋に空気を抜いて詰め、長期間発酵させます。  味噌も、煮大豆に麹、塩を混ぜて、適切な水分量に調整して、樽などに空気を抜いて仕込みます。『ボカシ作り=味噌作り』は、有機農業をやっている方であれば、よくわかると

        • 集合意識について

           何かをしたりするとき、『意識1つ』で、なんて言われたりします。 例えば、ポジティブでいるか?ネガティブでいるか?で、物事の結果も大きく変わるものと思います。私が農業をしていて大切にしていることの1つに、『野菜や果物、微生物や水に愛情を持って接する』ことです。そのような心構えでやれば、取る行動1つも変わります。ぼんやり生きるのではなく、『意識することを意識する』ようにしています。  意識も1人の意識、2人以上の意識、例えば100人の意識。もちろん、1人1人の意識も大事ではあ

        野球観戦(23/5/20)

          今存在するのは過去の意識の現れ

           果樹栽培をやっていると、虫が入ったり、果実の見栄えが悪くなったり、いろいろ日常に起こる。そのことに対して、それを見るとついつい不安になってしまいます。今起こっていることは、過去の意識の表れであります。  例えば、プルーンはシンクイムシが入りやすい。と言われており、意識の中で、プルーンにはシンクイムシが入る。と、インプットされてしまっています。それは、よろしくない。本当に、その通りになってしまいます。  農薬を散布することで、その薬効で虫が殺されていなくなる。ことと、農薬を

          今存在するのは過去の意識の現れ

          農薬散布

           私は野菜には農薬不使用で栽培していますが、果樹(りんご、桃、プルーン)には農薬を使用して栽培しています。今年で就農6年目になりますが、最初の年で減らしすぎて、ちょっと痛い目(果実を虫に食べられたり)にあい、2年目増やし(一般的な量に比べれば少ない)、うまくいけば、また減らしてという感じでやってきました。今年6年目は昨年より、若干増やしています(一般的な量に比べれば少ない)。栽培するにあたり、農薬散布、施肥、剪定、草刈り、摘果等作業項目がいろいろあります。減農薬はとても重要な

          たかが二十日大根、されど二十日大根

           二十日大根って名前の通り、暖かいときであれば二十日くらいで育ちます。涼しいときであれば40-50日位かかります。就農した当初は、二十日大根なんて蒔けばできる。なんて軽く思っていました。ですが、そうそう甘くはありません。大きさはまばら、スが入る、表面が汚い、美味しくない、辛すぎる。いろいろ問題が生じました。長野県では、一番の適期は10月から11月位なのかと私は思います。暑すぎず寒すぎず、寒暖の差もある季節です。秋は虫も寄りにくくなり、美味しく育ちやすい季節でもあります。春は徐

          たかが二十日大根、されど二十日大根

          あるものはどんどん有効に使う

           今年は、今までずっとやりたかった、太陽熱養生処理をしています。ハウスなどに使っていた透明ビニールを用いています。  今納屋には、使用できるけど使用してないハウスのビニールがたくさんあります。これを眠らすのは非常にもったいない。使うのか捨てるのか?もし使わないのであれば、捨てるべき。納屋に使わないものを溜めておくのはその場が滯る。よくお金を銀行預金に貯めておいても、腐るという言い方をしますが、物も同じですね。農家の納屋ってどうしても汚い、物がたくさんあるというイメージではあり

          あるものはどんどん有効に使う

          剪定から学ぶ その1

          奥が深い剪定  果樹の剪定を始めて5年が経ち、6年目のシーズンを迎えます。剪定は、農家、地域ごとにやり方が異なり、正解が無いものであると思う。言ってしまうと適当に切っても、実は成る。でも、1年1回勝負の果樹栽培は慎重にやらなければいけないことも多々ある。剪定は5、10、20年後を見据えてやるものでもあり、たった5年しかやっていない私は本当に何もわからない。でもその中で、迷いもある中でも、決断をしてハサミを入れている。一瞬一瞬決断の連続で、頭で考えていたら頭がパンクしてしまう

          剪定から学ぶ その1

          自分のため?人のため?

           私は農業をしながら、小布施まちづくり委員会環境を考える部会というボランティア団体等で活動をしている。そこでは、生ごみ減量を目的に堆肥化を進めたり、小学生と微生物農法による野菜栽培、農と食を考える講演会なども企画したりしている。私は就農したきっかけは、農や食の大事さ等伝えたり、みなさんが健康になり元気な社会を目指したい、等の想いがあり、このような活動をしている。その中で、やっていて感じることもある。  世のため人のために尽くして、自分のことを疎かにしてしまったら、本末転倒で

          自分のため?人のため?

          自分自身の外見は意識の現れでもある

           私が就農したきっかけなどは、おいおい書き記したいと思っております。 長野県で農業を始めたのは31歳の時。今はもう40寸前の39歳です。 どうでもいいことかもしれませんが、農業を始める前、学生から会社員の頃は美容室で髪を切っていました。お金にも多少余裕もあったこともあり、おしゃれもしたいと思っていました。ただ、農業を始めてからは、ずっと1000円カットの床屋で散髪をしていました。お金に余裕がなかったことを理由にしていました。別に1000円カットもお店を批判しているわけではあり

          自分自身の外見は意識の現れでもある

          家庭菜園教室をする理由2

           今日は2/20。私のところでは2/20を過ぎると苗の準備が始まり、心の中はソワソワしだす時期でもあります。2/23(祝)には、踏み込み温床作りその1 材料の仕込み(予備発酵)、2/26(土)には、踏み込み温床作り その2 予備発行させた材料を踏み込みを行います。以前までは、友人の鈴木君(彼のことはまた後ほど書きます)とやったり、一人でやっていた。少人数でやるととても寂しく、そして大変であります。2年前くらいから、仲間を呼んで一緒にやるようにしています。踏み込み温床づくりには

          家庭菜園教室をする理由2

          よく噛むこと。

           子供の頃よく噛んで、ごはんを食べましょう。と言われてきたと思います。農業・土作りをやっていると、このことは、納得できるんです。  今、私は小布施まちづくり委員会環境を考える部会に属しており、毎年、町の小学4年生と生ゴミリサイクルの土作りをして、伝統野菜の小布施丸なすをみんなで定植し育てて、野菜の美味しさや大事さを伝える活動をしている。その際に、『持ち寄った野菜の残渣などを細かくちぎったり、潰しましょう。そして、ボカシと混ぜましょう。』と子供たちに話します。これは、微小な菌

          よく噛むこと。

          家庭菜園教室をする理由 その1

          今年で3年目を迎える家庭菜園教室。 私が家庭菜園教室をする理由を簡単にお話したいと思います。 ・まずは自分のため 当たり前ではありますが、自分自身が理解していないと伝えられない。 知識を吸収したこと、日々の学びを人に伝えることで、自分自身の理解度が深まります。出せば、返る。みなさんには、お伝えできるタイミングで、惜しみなくお伝えしていきます。あと、質問を頂くととても有り難い。私もみなさんと学んでいる立場のため、お答えできないこともたまにあります。そんなときは、先輩に聞いたり

          家庭菜園教室をする理由 その1

          note始めます。

          長野県小布施町という小さな町で環境に配慮した農業をしてます OBUSE Meguru Lab.の工藤陽輔です。 農業をしていて、いろいろ想うこともあります。 そんな日々の記録として、noteに綴っていこうと思います。 今年の冬は、雪が多めで気温も低めで、しっかりとした冬です。 1月は帳簿整理や今年の計画を練ったり、本を読んだり、講習会に出たり。 暇のようで色々やることもあります。 OBUSE Meguru Lab.のnoteも宜しくお願いします。

          note始めます。