見出し画像

こんにちは、葉月ようかです。
今日も真新しい1日を迎えられたことに感謝✨

イメージ

実は今日は私の母の誕生日です。
朝、母に電話をかけたのですが出てくれなくて、まだ、おめでとうを伝えられていません🥲

子供の頃は、母との関係性はあまり良くなかったのですが、高校生の時に、仕事をしながら毎朝早起きして、1日も休まずお弁当を作ってくれていた姿を見た時、「母親って、見返りを求めない無条件の愛情を注げる凄い人なんだな…」と思いました。

年々小さくなっていく母を見ていると、元気なうちに沢山親孝行してあげたい、これまでの人生は自分のことは後回しにしていただろうから、楽をさせてあげたいなーと思うようになりました。


イメージ

私の両親はとても仲が良かったのですが、家庭環境は、その後の子供たちの人生にものすごい影響を与えているのが分かります。

前野隆先生とマドカさんのVoicyを聞いていたら、
「あなたがいてくれて良かった!」
「生まれてきてくれてありがとう!」
と子供の頃に両親から自分存在を感謝されるような言葉をかけかれていると幸せになるというようなことをお話しされていました。

皆さんは、そんな風に両親から自分の存在に感謝されるような言葉をかけられたことはありますか?

私の場合は、何か叱られるようなことをした時には
「うちの子ではない」
「雨の日に橋の下に捨てられていたのを拾ってきた」
と、よく両親から言われていました。

それを聞いて、
本気にしてしまって、ものすごく悲しくなり、寂しい気持ちになって一人で泣いていたことを思い出します。


イメージ

私が子供の頃に比べると、子育てする環境はずいぶん変わってきていると思います。
そして、私は子供がいないので、子供がいない私が子育てのことをあれこれ言える立場ではないかなと思いますが、子供の人口が少なくなっている今の日本の現状を考えると、幸福度の高い子供達になって欲しいなと願っています。

幸福について考える、学ぶってこと、最近とっても大切なことだなと思っています。
幸福になる為には何が必要かなんで、今まで考えたことなかったのですが、環境、行動、という因子と幸福度の影響を知ると必要性を感じます。

誰だって、幸せになる為に生まれてきているのだから。
私たち大人がみんなで、日本中の子どもたちが、世界中の子どもたちが、幸福な人生を生きられるような環境を提供し、子どもたち自らも幸せになる行動が選択できる力がつくようにサポートしてあげる….
そのためにこれからどうしていけばいいのか、考えていきたいなと思っています。

今日はここまで。
葉月ようか


葉月ようかMBSR8週間プログラムLPはこちら
MBSR講師4人の「マインドフルな一日」無料説明会はこちら
健康習慣改善かプログラムはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?