見出し画像

わたしのお仕事 

・ごあいさつ

こんにちは!よよと申します。
京都在住、30代共働きパパです。
暇つぶしにぜひ〜(´∀`*)


・着物作ってます。

#クリエイターズフェス
#私の仕事

お題にのっかり書きまーす。

普段、着物を作ってます。
主にお宮参りや七五三の着物を作ってます。
卸先さんからの注文を受けると、白生地を預かります。
そして、預かった白生地を染めていきます。

先方と着物の柄や色を話し合いながら、着物を作っていきます。一見、同じように見える着物の柄ですが、毎年新しい柄を考えて、新作を作っています。年によって、柄の大小、バランス、売れる色など流行り廃りがあります。今作っている商品が、百貨店や全国の小売店に並ぶのは、来年のGWくらい。

ちなみに、最近の七五三の着物、特に7歳の着物では、地色(着物の色)はパキッとした赤!ピンク!といった色よりも、ラベンダー(薄紫色)や薄いクリーム色、優しいピンクが流行ってます。"THE 可愛い!"って感じの着物よりも、"大人かわいい、上品な雰囲気"の着物が好まれています。年々、振袖みたいな感じになってきた印象。

色見本の一部。色を選んで、染め屋さんに指示を出します。
2022ver.七五三、三越伊勢丹のパンフより

12~15の工程を経て、着物が完成します。ざっくり言うと、白生地に柄を描いて、色を塗って、地色を染めて、蒸して(=生地に色を定着させて)、金をはって、刺繍して、完成。その工程ごとに職人さんがいます。一つの工程が完成すると、次の職人さんへ反物をつなぎます。職人さんから職人さんへ完成途中の反物を渡すべく、本日も私は、京都中を車でウロウロしてました。

興味ある方、こちらの動画をどうぞ〜↓

僕の仕事は、「おーきに!まいどっ!」って感じ。華やかじゃないし、仕事相手は、年配ばかりやし、斜陽産業ど真ん中💦東京や大阪でガンガン働いてる同世代や若手をみてると、やっぱカッコいいし、シュッとしてる。ないものねだりかもしれんけど、未だに憧れる。

けど、自分の仕事に納得感もある。なんぼ色々考えたとて、目の前の仕事をやるしかないのよな〜💦明日も仕事頑張ろ〜ってなる💪

あ、最後に一言だけ!

みなさん着物買って〜!😭😭😭
お宮参りや七五三してこ〜!😭😭😭
日本文化満喫してこ〜!😭😭😭


・こぼれ話 〜悩み〜

うちの仕事は、つくって、卸して、そこで終了。なので、実際に、着物を着られる消費者さんとの関わりは、全くありません。百貨店や小売店に任せています。作り手の声が届くといいのになぁというヤキモキする気持ちもあります。

たまに、市場調査がてら、百貨店に行って話を聞いたり、「うちの商品あるかな〜」って、こっそりと見にいきます。そこで、接客があんまりだと、モヤッとします。どうして、百貨店の着物フロアは奥にあり、こうも敷居が高いのか。。。

時代も時代やし、直で売っていこうかなと画策中。しかしながら、ノウハウも未知数かつ、卸先さんに角がたたんようにしなあかんし・・・。
自分の未熟さに、うーむ・・・😭な日々です。


・最後に一曲 Can't Stop  / Red Hot Chili Peppers


・おわりのことば

読んでいただいた皆様、ありがとうございます。

スキやコメント大歓迎です!
お気軽に絡んでくださいませ〜😄
フォローも是非是非〜(´∀`*)

また遊びに来てくださ〜い。
それでは、失礼しま〜す。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。