見出し画像

東京2回目 5・6#92

2日まとめてです。
新年あけましておめでとうございます。

この文章は無職日記も兼ねていますが、こうして(ほぼ)毎日文章を書いていると、たまに頭で考えるよりも先に、身体が勝手に動いて文章を生成することがあります。自動筆記みたいな感覚です。

ほんの一部でも思考が身体化したということなんでしょうか。
だとしたら継続は力なりというやつなのかもしれません。

いろんなところ行ったよ。

この2日間でいろいろなところを周りました
・浅草地下街(現存する日本最古の地下街)
・上野アメ横。
・日本橋オフィス街
・隅田川にかかる橋を渡ってみる
・上野(宿)
・池袋
・渋谷周辺(スクランブルスクエアとか)
・宮下パーク
・新宿歌舞伎町(今回よく行きました)
・湯島。湯島天神。
・スターバックス リザーブ ロースタリー 東京(豆を曳いてるお店)

人生で初めて野宿に挑戦しました。結果的に寒さと不安(お金盗まれないか?など)に勝てず、個室ビデオ店に避難しましたが、30分でも挑戦してえらかった。これで冬の野宿は対策が必要と身体で分かった。

年末年始を東京で迎えるのは人生初です。自分の身体は自分の思った場所へ動かせるんだなというのを実感出来てとてもうれしいです。

事前にスケジュールをしっかり抑えていなかったのが後悔ではありますね。
宿泊先が決まっていない状態というのは、結構不安定な旅になるんだなーというのも学びました。(本当にいろいろと負担が大きい)

性格上仕方ないところはあるけど、今後はなるべく予約とっていきたい。

1/1はゲストハウスに宿泊して、長期滞在されている方からいろいろ楽しい話を聞かせていただきました。
声も褒めてもらったり、自己破産なんて大したことないと言っていただいたり(草)、長期滞在するのもおススメと教えてもらったり。

何より行動するのが大事、と言ってもらったのが凄く嬉しかった。
本当に来てよかった。東京。

気づいたこと

その1

わずかながら、東京に住む人たちの目線というものを体験できたと思います。

大晦日の23:30頃、誰もいない日本橋の静まり返ったオフィス街の中に荘厳とたたずむ建物群を見て「ああ、この人たちはこれが当たり前の世界に生きているんだな・・」と思ってしまった。

私がかつて「平屋で1世帯5人家族、欲しいものは買ってもらえない。大学なんて行かないのが当たり前」と思っていたのと同様に、「中学受験、私立高校、難関大学行くのがあたりまえ。医者、弁護士になって当たり前」みたいに思っていた人がいたとしても、それは私にとっての「平屋で1世帯5人家族~」と同じ階層の考えであり、その人にとっては当たり前の世界線で何ら不思議ではない。

自分がこれまで人口規模や、娯楽施設の少なさ、仕事の少なさから札幌以外の地方に目を向けてこなかったのと同様に、東京以外の地方にまったく目を向けない人がいても、何らおかしいことでは無いなと。

そしてそれは、非難されることではなくて、仕方ないことなんだなと思いました。

だって、その人にとってはそれが普通だから。

自分だって、高校卒業後田舎町を出て、札幌に来て以降、旭川や函館は田舎だと言って避けてきたのと同じです。

その2

そして、北海道民と東京都民は本質的には何も変わらない。
細かい部分を挙げればキリがないくらい差があるだろうけれど、同じ人間、日本人である以上何も違いはありません。

じゃあ、北海道民と東京民を分けているものは何か。
それはひとえに環境だなと思います。

東京は消費する場所が非常に多い、誘惑も多い。人も多い。
お金を稼ぎたいという意識が高まるのも、この街ならわかる気がする。
金が欲しい人は「東京でただ遊びたい」と言いたいんじゃないかとさえ思えてしまいます。

ちなみに、周囲に人が無限にいるので競争意識も高まるのではないかというのは二つ目の仮説です。

逆説的に、札幌などの”地方”は誘惑が少ないので、勉強にはちょうどいい。特に自分の家は図書館まで徒歩圏内だし、市内でお金を使う娯楽はほぼありません(飽きました)。読書には最適かもしれませんね。

自分は自己破産をしていることもあり、お金の管理にはある程度自信はありますが、もし東京に住んだなら年収1000万あっても足りないかもしれません。

人間は環境に左右される。
道民であっても、東京民であっても東京に住めば東京の環境になじむし、農村で生活すればおだやかな性格になるんだと思います。

そういう意味で自分を変えたいときに
・環境を変える
・人間関係を変える
・時間の使い方を変える・・

の、環境を変えるは非常に正しいということを実感しました。

ゲストハウスたのしい

上野のゲストハウスで長期滞在されている方からいろいろ楽しいお話を聞かせていただきました。
長期滞在しちゃえば?住所も置けるし安いし。とも言ってもらいました。
わーい。 行動してみるもんだなあ!

ゲストハウスは人と話せるから楽しいですね!
たのしい! 来てよかった東京。

横浜中華街とみなとみらいの面白さを教えてもらったので、どこかのタイミングで行ってみたいと思いました。

おしまい

写真いっぱい


アメ横


浅草地下街


その2 なんかゴムみたい変なにおいはしてた。


その3


その4


浅草でぴーす


大晦日夜の日本橋の街並み


その2


三井何とか銀行


その4


値段がクソたかいホテル


映画「あの子は貴族」で三井家が所蔵するおひなさまの展覧会に行きませんか?って話すっていうセレブなシーンがあるけど、それを思い出してしまった。はぁ貴族。


年明けは路上のクラブで踊ってた


その2。おねえさんとピース。


野宿失敗。よい経験。


スターバックス リザーブ ロースタリー 東京


その2


その3


その4


一杯1200円でした


焙煎してた。かっこよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?